Strange Days

2001年02月27日(火曜日)

M46&M48に再挑戦にょ

23時55分 星見 天気:晴れ

 帰ったのは割に遅くて、眠くて意識が朦朧としていたのだが、空がきれいに晴れているのでC8EXをベランダに出した。
 まずはM42を入れてみた。トラペジウムは四つ明瞭に見える。風が無いのか、冬にしてはかなり像が安定している。試しにSW24.5からUW6.7に換えて見たが、トラペジウムの星たちはかなり収束した像を結んだ。この望遠鏡、かなりよく見えることに最近気づいた。瞳の位置にかなり敏感なようで、覗く姿勢が肝心なのだ。
 次にM41。こちらもかなりくっきり見える。
 さて、まずはM46、M47に挑戦だ。こいつらはシリウスとプロキオンとの間で、大体鋭角の直角三角形を形作っている。プロキオン側に鋭角が来る按配だ。慎重に探してゆくと、やがてこの間も見たM47が目に入ってきた。M47は明るめの星が散在しているので、簡単に導入できる対象だ。ではそのごく近傍のM46は......。これがなかなか見つからない。慎重に辺りを掃天するのだが、それらしい対象が見当たらない。今夜はかなり暗い星まで見えているのだが......。
 アストロアーツのメシエ天体ガイドと本を参考に、辺りをうろついた。やがて実際の星図を眺めて星の並びと見比べ、今の視界の数倍程度の所に間違いなく位置すると断定。その地点に望遠鏡を向けた。......あった。しばらく眺めて、やっと暗い星々の群れを見つけた。サッと過ぎれば見過ごしにしそうな星の群れだ。M47に明るい星が多かったので、ついそのような対象を探していたのだが。これでは空の状態が悪い時に見えないのは当然だ。じっと見つめていると、背景から暗い斑点のような星がポツ、ポツと浮かび上がってくる。そんな感じだ。
 M46とM47の眺めをしばし楽しんだ後、今度はM50を入れた。これは楽勝。M46より多少明るい星の群れだ。
 次に、これもこの間導入できなかったM48に再挑戦だ。M48は、M46&M47と同様にシリウス側に鋭角が来る直角三角形の一点に位置する。こちらも苦労した。ワイドビノでは暗い星までは見えないので、MIZAR10*42で星の位置を確認しながら探してゆくと、やがて暗めの散開星団が飛び込んできた。M46ほどには暗くなく、まあまあ分かりやすい星団だった。これで冬の南天にあるM天体は大体征服したな。あ、系外銀河の類は無理にょ。