Strange Days

2001年04月13日(金曜日)

自転車用品買いあさり

23時55分 自転車 天気:晴れかもな

 定時でサッと退け、ハンズに向かった。延び延びになっていたサイクリング用品の買い揃え実行することにしたのだ。
 横浜はいつもながら人が多い。今日は特に学生が多かった。新学期の緊張がそろそろ解けて、どこか浮かれているのだろうか。
 ハンズの自転車売場をうろうろしながら、あれがいるなあ、これも必要か、などと小一時間ほど考えたが、懐も寂しいことだし高価なものには手を出さなかった。買ったのは足踏み式ポンプ、空気圧計、サイクリング・グローブ、バックミラー、そしてサイクル・コンピュータだ。ポンプは携帯式のものを買っていたのだが、これで80PSI入れようとすると死ぬ。死んでしまう。見たところ高価なものでもなかったので、英米仏式全対応のものを買った。空気圧計は携行式ポンプ付属のものがいまいち信頼できなかったので購入した。サイクリンググローブはあった方が絶対楽だと思ったので、季節を考えて指先が出るタイプを買った。実は、今は軍手を使ってたりするのだが。そしてバックミラー。BD-1で後ろを振り返るとこけそうなので、後方確認用にと買った。
 まず空気圧計で、タイヤの空気圧を確認した。ほぼ50PSI。携行式ポンプのゲージは思ったより正確らしい。しかし60PSI強までは入れておこうと思い、次に足踏みポンプを取り出した。そこで気づいた。これ、空気圧計が着いてます(爆死)。しかしISO式になっていて、kg/cm^2、kpas表示なのでPSIでどれくらいなのかわからん。ウェブで検索して換算レートを見つけた。空気圧計が無駄になってしまった......。
 次にサイクル・コンピュータを着けようとして、はたと困った。ケーブルの長さが足りない。サイクル・・コンピュータはデジタル式腕時計を思わせる表示部、スポークに挟んだ磁石が接近する度にそれをカウントするセンサー部からなっている。その両者を縒り線対で結んでいる。通常、このセンサー部はハブの中心に近い辺りに着け、表示部はハンドルバーに取り付ける。ふつうの自転車なら、ホイールサイズが大きいので、ハブの軸も当然それなりの高さになる。しかし小径車の場合は必然的にハブの位置が低くなる。それでもケーブルの長さは多少の余裕を見込んでいるようなのだが、BD-1の場合折り畳み機構の都合上、さらに大回りな取り回しにしなければならない。そうすると足りなくなってしまうのだ。これはケーブルを延長するか、無線タイプに換えるしかない。ところが無線タイプは同じ理由で電波が届かないものがほとんどだという。難しいところだ。
 今日のところは折り畳み部を無視して取り回した。輪行するときは、ケーブルを外す必要がありそうだ。
 次にバックミラー。これはバーエンドにねじ込むタイプだ。が、BD-1のバーエンドにはねじ込む穴が開いてない。これはハンドルカバーの終端を切り落とせということなのだろうか。分からないのでとりあえず置いておく。
 真夜中、いつものように公園に出かけ、さらに中学校周回までこなしてきた。最高速度は29.7km/h、距離は2.56km。ええっ、こんなもんだったのか。意外に遠出してないもんである。
 さて、サイクル・コンピュータの取り回し、バックミラーの取り付けという課題が残ったぞ。しかしサイクリング・グローブは大変具合良かった。