Strange Days

2002年12月15日(日曜日)

NHKスペシャル「大河出現」タクラマカン砂漠、ホータン川

00時00分 テレビ 天気:チョット雲多いかな

 今夜のNHKスペシャルは、久しぶりの自然もの。タクラマカン砂漠に夏の間だけ現れる大河、ホータン川の姿を追う。
 タクラマカン砂漠は一年を通じて雨がほとんど降らない、カラカラに乾ききった砂漠地帯だ。特にその中央部は動くものの姿も稀な死の地帯だ。当然、水を連想させる川、湖など見当たらない。ところが、6月末から3ヶ月だけ、この砂漠の真ん中に大河が忽然と姿をあらわすのだ。
 タクラマカン砂漠の南部には、崑崙山脈の丈高い姿が聳え立っている。白く雪をまとった崑崙山脈には、氷河が発達している。氷河は一年中消えることが無いが、日照時間が伸び、気温が上昇する夏には、その先端部が溶け出して氷河が後退する。溶け出した水はどこに向かうのだろうか。そう、崑崙山脈から見ると低地にあるタクラマカン砂漠に向けて流れ出すのだ。
 五月。この一帯の気温が上昇すると、徐々に増える雪解け水が、砂漠に向かって流れ始める。この頃にはまだ地表を流れる水流はない。しかし水は地下に浸透し、タクラマカン砂漠から遥か北のタリム川に向けて流れて行く。五月下旬、ホータン川出現の先触れとして、タリム川へと向かう地下水路の帯が観測される。この地下の川の水位が上がりきったとき、初めてホータン川が姿を現すのだ。地下水位が低ければ、いくら大量の流水を地表を流れようとしても、すぐに乾燥し切った大地に吸い込まれるだけだ。しかし地下水位が十分高ければ、水は乾燥地帯でも地表に消えることなく、川として流れて行けるわけだ。
 6月。流路に近い町や開拓村では、人々の動きが慌しくなる。タクラマカン砂漠で水を豊富に入手できるのは、ホータン川が現れている3か月の間のことでしかない。それにあわせ、作物の栽培計画を進めなければならないし、灌漑施設も整備しなければならない。開拓村では、入植以来作物の栽培に失敗しつづけてきた農家が、今年の作物に期待をかけている。それがうまく育つかどうかは、ホータン川からの水が一日でも早く引けるかどうかに掛かっている。
 地下水位が上昇すると、乾ききっていた川床が湿り始め、靴で踏んだだけで水が染み出てくるようになる。間もなく、"川"がやってくる。
 上流から生き物のように川床を這いまわりながら下ってきた水流が、人家の近くにまで姿を現した。川の出現は、いつになっても大事件だ。たまたま川床で放牧中だった羊飼いは、大急ぎで羊たちを岸へと避難させた。
 ホータン川は、盛夏にかけてその勢いを増してゆく。方々で堤防が決壊し、その度に近隣の住民が対応に追われる。一日以上道路が使えないと、その近隣に住民に罰金が課せられるのだそうだ。日本とはえらい違いだなあ(日本だと住民が提訴して国が金を払うことになるのだろう)。
 ホータン川は、数百キロの距離を流れて行くのだが、その高低差は僅か100mくらいだという。そんなわけで、川は僅かな低地や障害物で流れを変えながら、離散、集合を繰り返して行く。だが、タリム川が近づくと、次第に一つの大きな流れにまとまって行く。そして、やがてタリム川へと合流する瞬間を迎える。ホータン川貫流の瞬間だ。
 ホータン川は9月に入ると勢いを失い、次第に川床へと消えてゆくのだろう(番組ではここまでは放送しなかった)。しかし、大河が現れ、消えるという驚異を毎年目にしている人々は、他の地域の人間たちとは自然観が異なっているのかもしれない。

吉例、荒川サイクリング

00時00分 自転車 天気:チョット雲多いかな

 朝5:45起床。前日にほとんどの支度を終えていたので、すぐにサイクリング装備に身を固め、とりあえず吉牛で牛鮭を食らった後、立場駅まで走った。立場駅前で輪行態勢を整え、地下鉄で戸塚に向かう。戸塚でちょうど湘南急行を捕まえ、後は池袋まで直通できると安心し、シートでゆったり休んだ。
 今日の服装は、下はパールイズミのレーシングタイツ、上は長袖Tシャツの上に、カステリのウィンドストッパー・ジャージ、同じくウィンドブレーク・ジャケットを着込んでいる。これが非常に快適で、軽いのに冬の寒気をほとんど感じないで済む。特にジャージが秀逸で、前方からの風を防ぐように腕、体の前面にはウィンドストッパー素材を貼り、それ以外の部分は薄いジャージ地になっている。放熱性がいいのだ。暑くなっても、ジャケットのジャンパーを開放すると、ジャージの非ウィンドストッパー素材の部分からスーっと熱が逃げて行く。これはいい。かぜ氏が熱心に薦めるわけが分かった。もう一着買うかも。
 少しうつらうつらしてるうちに新宿到着。ここで降りる予定は無かったが、時間的に早すぎ(7:40くらい)なので、時間調整のつもりで、ここで一度降りた。
 埼京線で大宮行きを捕まえ、余裕ありすぎだなあと思う間もなく着。なんと8:15に着いちゃったよ。いくらなんでも早すぎである。
 集合場所に移動し、MR-4F改を組み終わっても、まだ8:20くらい。全然時間があまってしまった。どうせ、大半の参加者は8:55以降に到着するのだろうに。
 この寒さでは寝て待つわけにもいかない。仕方ないので早速火器を出し(間違いなく今日の一番乗り)、コーヒーを沸かし始めた。と、そこに最初の参加者が。BD-1に乗った青年で、BD-MLで"駆け出し前の自転車屋"と名乗っていた人だった。名乗りは"た~くん"だが、この日記での慣例に従えば"た~氏"となるのか。彼はCBあさひの関東店舗に就職する予定なんだとか。僕も通販はよく利用するよなどと話しているうちに、だんだん人が集まり始める。変わったミキストフレームの折り畳みに乗った女性が現れた。実はミキストの折り畳み、ブリヂストンのグランテックが欲しかった時期があったのだが、その自転車はその24インチ版、今は作ってないバージョンらしい。女史のハンドルはひとりしつか。なんて意味なんでしょ。
 9:00頃にはまあ過半数かなという人数が集まっていた。ふと、うー氏と目が合うと、「ミラーあるよ」と声を掛けられた。えっ、間に合ったの? 実は、BD-MLでうー氏の骨折りによる眼鏡取り付け式バックミラーの共同購入の話があり、一口乗っていたのだ。返事が遅れているとかで間に合わないかなと思っていたのだが、ギリギリに来たらしい。早速受け取り、ZEALのサングラスに取り付ける。一応、背後の視界は確保できるが、慣れが必要だ。それと、アップライト、しかも我がMR-4Fのように戦闘的な前傾姿勢では、肩が邪魔になって背後が見えない。リカンベントでの使用がよさそうだ。
 9:15頃、ようやくほぼ全員揃、った雰囲気(爆)。ドタ参、ドタキャンが相次いだので、正確な人数はいまいち不明だが、60人近い模様。それにしても、この寒空に60人も集まるなんて。
 スタートが宣言されて、三々五々走り始める。最初のうちはた~氏、hai氏と並走する。MR-4F改は意外に疲労も少なく、股間への負担もフラットバー時代から減ったような気がする。しかし、寛いで走れるという感じではないな。
 最初の休憩は、以前は青水門の上で取っていたのだが、最近はその先の草地で取るようだ。60人ともなると、水門の車止め周辺に固まっていると、ずいぶん迷惑になるからな。
 ここで、今回参加した業者の方が持ち込んだ、スクーターバイクという新しいリカンベントの試乗などが行われた。リアサスを持つこのリカンベントは、外装8段、シートが比較的立った、親しみやすい形態のものだった。次々に試乗するのだが、BikeEより不安定、いや安定しているなど、意見が分かれる。普段、リカンベントに乗っている人ほど、寛容な感じを受けた。人の自転車を眺めながら寛いでいたら、寝坊したまき氏が猛然と追いついてきた。RecumbentMLの方で作ったジャージの配布を今日やるつもりだとかで、サイドバッグがパンパンに膨らんでいた。
 さらに虹の広場まで走り、また休憩。今日は休憩時間が長め。寒いのと、人が多いのとで、自然に集団の動きが少なくなってしまうようだ。
 ふと、妙にレトロなベルの音がしたと思ったら、48インチのオーディナリ車にまたがって、フィリップ氏が登場。たちまち人だかりだ。高い乗車姿勢もあり、目立ち度では随一である。
 虹の広場を出て(いつもよりペースが遅い)、kit氏が乗っているLOOKのKG381をうらやましがったら、試乗させてもらえた。サイズはほぼ近かったようで、サドルがチト高かったことをのぞけば、比較的楽なポジションを取れた。短い試乗だったのでどうこうはいえないが、BBからの衝撃がTCR-2より軽い感じがした。それと、なぜかダンシングが楽しい。kit氏が以前所有していたOCR-Xに比べると、長距離でも疲れにくいそうだ。参ったな、ますます欲しくなっちまった。
 最後の休憩を挟み、葛西橋を下流側から渡ると、いつものコンビニで昼食の買出しだ。今日は火器を所持していたので、アルミ箔鍋のきつねうどんを買ってみた。これだけでは寂しいので調理済みウィンナーも買い、バックパックに入れた。
 買物が終わった人から順次、葛西臨海公園に向かった。海沿いの道に出たところで後続を待つ。後続が現れたところで、腹もすいたし、時間も遅いのでアタックだ、と増速して走り出したが、誰も着いてこない。ロンリーな道行となった。
 いつもの東屋には先客が居た。一瞬、今日は使えないかと思ったが、実は先客は寝坊して直行してきた参加者の一人だったのだ。やがて、後続も到着し始め、東屋周辺に変わった自転車と参加者が満ち溢れることになった。
 きつねうどんは見事に出来た(当たり前)。しかし物足りない。鶏鍋にでもすればよかったかな。それと、愛用のプリマスガスバーナーは、五徳が三本足で、しかも径が小さいため、大き目の鍋を載せた場合に不安定になりやすい。シエラカップで湯を沸かすぐらいなら気にもならなかったのだが。
 とりあえず解散が宣言された後、hai氏とともに御徒町のOD-BOXに寄ろうという話になった。途中まで、西葛西に行きたいが道がわからないひとりしつか女史らを先導する。西葛西駅前で一行は分散し、僕はhai氏の先導で御徒町へと向かった。
 交通量が多く、快適とはいえない道行きだったが、やがてhai氏の骨折りにより無事到着。OD-BOXを探し出し、下のフロアから順次見て回った。アウトドアフロアでは、今日の葛西臨海公園での火器大会とでもいう状況に触発されたhai氏が、携帯ストーブと食器を見て回った。イワタニのジュニアバーナーがよさげ。僕も五徳の広い、煮炊きにも使えるサイズのものが、一つ欲しくはなった。でも今のプリムスでもなんとかなるしなあ。
 東京駅までhai氏とともに走り、ここでMR-4F改をたたんだ。走行距離は60km足らずだったのだが、なぜか疲労感が強い。