Strange Days

2002年02月16日(土曜日)

NHKスペシャル

23時00分 テレビ

 今夜のNHKスペシャルは、「心を癒す魔法の国」。
 アメリカはフロリダ州、大小さまざまなテーマパークが密集する辺りに、一風変わったテーマパークがある。"Give Kids the World"と名づけられたこの施設は、ある限られた人々のために作られた施設だ。明日をも知れない難病と戦う子供たちと、その家族のためのものなのだ。
 この施設を作ったのは、代表を務める元実業者、ランドワース氏だ。彼はベルギーの裕福なユダヤ人一家で育った。時は第二次大戦前、やがて戦争がはじまり、一家はナチスの手で強制収容所に送り込まれた。両親は収容所で殺害され、取り残された彼はアメリカに渡り、血のにじむような努力の後、いくつものホテルを経営するホテル王にまで上り詰めた。
 経営者として成功を享受していたはずの彼が、その座を投げ打つ決意をしたのは、ある家族からのキャンセルの電話だったという。彼はキャンセルの理由を知りたいと考え、調査した。その家族は、実は不治の病に犯されていた娘との旅行を計画していたのだが、旅行の直前にその娘が亡くなり、旅行を取りやめていたことが分かったのだ。彼は家族との旅行という小さな望みさえかなわなかったその少女のことを悼んだ。家族と引き離された我が身にひきつけ、他人事とは思えなかったという。
 このことを切っ掛けに、彼は難病と戦う子供たちと、その家族のための施設を作ることを考え始めた。安らぎもなく、恐怖にさらされている彼らに、せめてひと時の安楽を、と。
 ランドワース氏は、資産の全てを売却し、フロリダ州に土地を購入した。その上で、広く寄付を呼びかけた。彼の構想で、様々なアトラクション、ゲストハウスが整備され、Give Kids the Worldがスタートした。
 Give Kids the Worldは完全無料でゲストを迎える。ゲストはアメリカだけでなく、世界各国からやってくる、難病の子供たちと、その家族だ。その渡航、滞在費用は、すべてGKWが持つ。ゲストはGKWの施設だけでなく、その趣旨に賛同する周辺のテーマパーク(例えばディズニーワールドのような)も無料で利用できるのだ。そこでもゲストは特別に扱われ、人気のあるアトラクションにも並んで待つことなく、すぐに利用できるのだ。難病の子供たちとその家族にとって、時間はあまりにも貴重なものだ。もしかしたら次はないかもしれない。そういう気配りが行き届いている。
 GKWの職員はわずかで、運営のほとんどはボランティアが賄っている。それと企業の寄付。この二つが、一家族辺り1万ドルを超えることもある費用を捻出することを可能にしている。
 ゲストの一家にとって、GKWでの時間は大きな救いになる。明日をも知れない病魔にさらされている子供と、その家族には、気の休まる時間もない。家族揃っての旅行も極めて困難だ。旅先で症状が悪化したら、どうすればいいのだろう。そういう不安を解消するための準備も、GKWではなされている。
 アメリカでは、難病の子供(どの多くは病室に閉じ込められているのだろう)の過半数が会いたいと望むのが、なんとミッキーマウスなのだとか。日本じゃ誰になるんだろうねえ。ともあれ、その声に応え、ディズニーワールドの住人も、GKWに出張してくる。連中は世界中の小児病棟にも出張しているのだそうだ。働き者だねえ。
 10年前に難病に苦しむ二人の子供とともに招待され、その後その子供たちを相次いで無くした夫婦が居る。彼らは、毎年寄付金を持ってGTWを訪れている。「子供を亡くしても、なんとかやっていけるものをここは与えてくれた。子供たちとの思い出です」と彼らは語る。そう、GTWは子供たちに魔法の、無憂の時間を与えるだけでなく、残された家族にもかけがえのない思い出を作る場を提供しているのだ。

STELVIOに完敗

22時00分 自転車

 帰って、早速BD-1のタイヤ交換に取り掛かった。去年から半年履いていたパナレーサーのカラータイヤ(赤)は、乗り味が重かったものの、頑丈で、結構酷使したにも関わらず(ダートにもよく突入したし)あまり減ってない。しかし乗り味に変化が欲しかったので、買ってきたSTELVIOに履き替えることにした。
 例によって苦労しながらパナレーサー18インチ(赤)を外し、Stelvioをはめ込む。はめ込むのだが......か、固い。まったく、異常としかいえないくらい固い。今までのパナレーサー18インチ、センターリッジタイヤも固かったが、根気良く揉み込んでゆけばはまったものだ。が、こいつは、揉み込んでも揉み込んでも、いっこうに余裕がうまれない。パークツールのタイヤレバーでがんばったのだが、ビード部を痛めつけるばかりでいっこうにはまらない。あまつさえ、ビードが露出するほど痛んでしまった。やがて、パナレーサーのタイヤレバー(パークツールのものより薄い)を使えば難なくはまる(いややはり難はあるのだが)ことが判明し、なんとかはめることには成功した。
 チューブはやはり16インチ用だけに、ややきつい感じがする。伸ばしながらはめなければならない。はめて、慎重に空気を入れていった。このタイヤ、120PSIまで入る。9BAR近い。テストも兼ねて、8BARまで入れることにする。5、6、7BAR。TCR-2にもこれくらいまでしか入れてない。さらに8BARまで入れた、瞬間......バースト! アパートの前にある校庭に響き渡るような破裂音を響かせてしまった。オイオイ、ブッシュ君来日だって言うのに、これじゃあ隣近所にあらぬ噂が......。
 バーストで一時的な難聴になったが、それから回復し、ようやく気を取り直した頃、タイヤの取り外しにかかった。が、これがもう、地獄の固さ。はめる事は、まあ可能だと思った。が、外すのは不可能だ。まずタイヤレバーが入らない。パークツールのものはビードを引っ掛けることが出来ない。薄いパナレーサーのものは入ることは入るが、ビード部を引き上げるだけの強度がない。曲がってしまうのだ。ダメだこりゃ。握力が無くなって来たので、ビードを切断できるだけの強度があるカッターを購入してきて、それで破壊的に取り外すことにした。STELVIO導入計画は、もう一方的な完敗であった。

サイクルサービスオオヤマ再訪

19時00分 自転車 天気:晴れ!

 先週のうちに、オオヤマさんから「BD-1、あがりました」というメールを受け取っていた。今日はそれを受け取りに、再び柏市に出向いた。
 朝、早めに出て、オオヤマ到着は1:00過ぎ。早速BD-1を受領する。整備とともに、クランクをオリジナル(170mm)から105の167.5mmに変更し、それに合わせてBBも105に変えるという依頼だった。「(半径)2.5mmじゃすぐに違いは分かりませんよね」というと、大山さんは「結構分かるはずですよ」といった。
 今日は天気も良いので、次に用事がある上野まで自走することにした。店の前を通る水戸街道を走ると、最後には浅草に着くはずだ。
 もっぱら歩道を走る。これ、もしかして、前よりかなり漕ぎやすくなってないか? 足が良く回るのだ。BBかクランクかのどっちか、あるいはその両方が効果をあげているのだろうか。嬉しくなるほど走りやすい。
 久しぶりに乗って、やはりBD-1はたいした自転車だと感じた。走行性能や折りたたみ機能に、それぞれ限界はあるのだが、僕の使い方では問題にならないくらいだ。その範囲内では、十二分な性能を発揮してくれる。あらためて惚れ直したぜ! 実はフロント60Tは過大だと思っていたのだが、クランク交換により意外に軽く漕げることが分かった。坂道も、あまり苦にならない。もっとも、まっ平らな関東平野の坂道なので、たいしたものではないのだが。それでも、平地主体なら、60Tは結構生かせそうだ。
 15:30くらいに押上に到着。寺田商会に顔を出した。ちょうど客が来ていて、結構忙しそうだ。試しに聞いてみると、話題のStelvioの在庫があるとのこと。このタイヤ、1 1/8インチ幅の、最高120PSIまで入る強力なタイヤで、あまり選択の余地がなかったBD-1には、待望のロードタイプといえる。このタイヤを装着した試乗車に乗ってみる。うぉぉ、なんちゅう軽さ。なんというか、今まで乗っていたのは何? などと、自分自身を小一時間問い詰めたくなる。60T化+クランク交換で最強に強まっているマイBD-1が、もはや至高とすら呼べる状態になるであろう。早速購入し、店で交換してもらおうとしたら、寺田(若)氏は「時間がかかるよ」とあまりいい顔をしない。実は、この時にあるサインが出ていたのだが、僕はそれに気づかなかったのだ。結局、Stelvioは自宅で交換することにし、バックパックにくくり付けて(トランス・アルパインはタイヤを運ぶには最適な代物だ)帰ることに。実は専用チューブの用意がなく、16インチ用のものを流用するのだとか。超高圧タイヤに使える現代のチューブには、少々の無理も問題無しということなのだろう。
 さらに、最後の目的地として、御徒町のオードビーに向かった。こちらでも、予め注文していた品を受け取る予定だった。前に一度いったので、楽勝だと思っていた。が、なぜか迷ってしまう俺様。御徒町界隈をぐるぐる回ってしまう。あれ、どこだったっけ。泣きたくなる。そういえば、と預り証を見ると、住所が書いてあった。電力柱の住所書きを見ながら探し、ようやく探り当てた。
 ここで買ったのは、サイクリング用のサングラスだ。ZEALのマイスターというもので、度の強い近視の僕が作れる度入りは、平面ガラスのこれくらいしかなかったのだ。早速かけてみる。カコイイ! かな? 傍目には三国一笑える物体だったかもしれない。
 そのまま皇居一周でもしようかと思ったのだが、もう日暮れ近いので東京駅に直通し、BD-1を畳んで帰った。やはり、輪行はMR-4Fより簡単だ。