Strange Days

2007年10月29日(月曜日)

ホームズ彗星

23時55分 星見 天気:透明な夜空

 夜、ワイドビノを手に、住処の通路に出た。噂のホームズ彗星を見てやろうと思った。
 ホームズ彗星は、近日点を過ぎて去りつつある彗星で、今の予想等級は17等星クラスという暗い彗星だ。地球軌道よりもかなり遠宇宙に去っているので、既に尾も無い。ところが、数日前に突然大増光したのだ。2等星級への増光という、実に40万倍もの歴史的大増光だった。ハレー彗星が地球に接近した時でも0等星級だ。いきなり肉眼彗星が出現したものだから、ちょっとした騒ぎになっている。南会津でも、送迎に車を出してくれた風隣舎のおやじさんはもちろん知っていて、かなり興奮気味に話してくれたものだ。
 南会津では拝めなかったが、まだ2等星級のままと言うことなので、見えるはずだ。横浜の空、しかも満月の存在に懸念しつつ、しばらく探した。
 うーん、ペルセウス座自体を見慣れてないので、どの辺かわからないな。でもこの辺ではないかと思える当たりをつけ、今度はCANON 18*50ISを向けてみた。うーん、どの星も当たり前の恒星に見える。この辺りじゃないのか。そう思って、ちょっと近傍を探し始めた途端だった。
 突然、視界に奇妙な天体が移った。ちょうどM22のような球状星団のように、ボヤッとした光の塊が浮かんでいたのだ。視直径は球状星団の比では無い。巨大なものだ。これか、これだな。
 興奮気味に眺めていた。夜の1:00、ほぼ頭上真上、やや北東辺りだ。探すまでも無いくらい、はっきりと見えている。
 双眼鏡では疲れるので、経緯台とBORG100EDを出した。まずはMeadeの24.5mmをつけて探す。探すまでも無い、あっさりと見つかる。センターに入れてから、同じくMeadeの6.7mmUWに換えた。100倍弱の高倍率で見るホームズ彗星は、宇宙の人魂という感じか。なんとも幽玄な天体だった。なんでここまで増光したのだろうね。コアが分裂したのではないかと言われてはいるが。

後始末とNikon18-200mmVR試撮

20時40分 デジタルカメラ 天気:晴れ

 昨日は普段使わない筋肉を使ったのだろう、泥のように眠った。起きたのは昼だった。
 とりあえず、投げっぱなしだった荷物を整理し、泥だらけのEPICに手を付けた。難航を予想していたが、思い切り良くクランクまで外し、ギア類、チェーンを大胆に洗うと、案外に手早く片付けることが出来た。乾いた泥には、ブラシが有効であることも分かった。ピカピカとは言わないが、まあまあ綺麗には出来る。
 EPICのパーツが乾くまでの間、境川に出掛けて行った。買ったはいいが、撮影の機会に恵まれない、VR18-200を使うためだ。D70とCA6の重量差には笑うしかない。
 遅い昼食を取り、境川に着いたのは日没寸前の頃だった。おっと、三脚を忘れた。でもVRを試すには手持ちの方が良いかもしれない。
 温暖なこの辺りも、やはり秋の気配は濃い。ススキがそろそろ枯れきろうとしていた。
 頭上に高層雲が掛かり、じっと動かない。地上ほどに風が無い様だ。
 ところで、上の写真を撮って、いつもより微細に確認していた時に気づいた。画面右下にゴミが……osz
 帰宅してから、ミラーアップさせて、ブロワーで必死に吹いていたら、なんとか取れたようだ。色々とオーバーホールに出さなければいかんな。
 ゴミはともかく、VR18-200mmは、Tamronの18-200mmよりも像がキリッと締まり、また遠景を撮る時に像が安定するので、撮る時に要する緊張に格段の差がある。とりあえず、VRは便利だ。
 頭上の雲の前縁部が、不思議な色彩を帯びている。雲の厚さが無いためか、彩雲になっていた。これは珍しい。というより、注意深く見てなければ気づかないだけで、きっとしょっちゅう発生しているのだろう。
 真っ暗な道を戻り、帰宅した。