Strange Days

HOME > Strange Days : | タイトル一覧 |
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 478 | 479 | 480 |...| 485 | 486 | 487 || Next»

2000年3月11日(土曜日)

今夜のサイエンス・アイ

テレビ 20:30:00
 今夜のサイエンス・アイは、海外のドキュメンタリーをそのまま放映していた。期末で製作が間に合わなかったのか。
 番組では様々な動物が示す能力を取り上げていた。だいたい、我々が知能の定義に深く関わると思われるような能力ばかりだ。
 例えば良く訓練されたオウムは数を数え、色を見分けるなど、人間が出す課題を理解し、正確に答えるがごとき行動を示す。オウムに人間の言語を理解できるというのは信じ難いが、とにかく実験者の言葉を理解させ、その回答を音声で答える(オウムだから)という実験を行っていた。なにか「賢い馬」の類かとも思えるのだが。
 さすがに猿を使った実験だとこちらも納得しやすい。ボノボを使った実験は著名だ。またキツネザル(だったっけ、真猿類じゃないの)を使った実験でも、猿は的確に状況判断する能力を持っていることが示されている。キャンディを取るという課題を与え、二つの到達性に差をつけた方法を示してやると、大抵はより簡単に到達できる方法を的確に選択するのだ。こちらは言語を使った実験ではないので納得しやすい(どうも言語というモノは人間の特権的な能力という気がする)。
 また良く訓練したチンパンジーは、ある部屋に隠したおやつの場所を、その部屋の模型を使って説明してやると、簡単に到達できる。これはチンパンジーが部屋の模型という抽象概念を理解し、それを現実の場で再適用できる能力を持っているからだと説明できる。この課題をヒトの2才児に与えるとこなすことが出来ない。この年齢ではヒトの方が猿に劣っている面もあるらしい。
 またチンパンジーには他人(他猿?)がある事柄を知っているかどうか推測する能力もあるらしい。2匹のチンパンジーを使い、ある猿に対し、猿たちが大嫌いな獣医が、別の猿に接近する状況を見せてやる。この時、接近されている方の猿が明らかに獣医の存在に気づいていない場合、それを見ている猿は警告の声をあげる。逆に明らかに知っていると思える場合、警告の声は上げない。別の猿が危険な状況を察知しているかどうか理解しているからだと説明できる。
 同じような能力はより脳の小さなキツネザルにもある。実験者が二つの箱に果物を隠し、それに別の実験者が操作を加えるという状況を猿に見せる。実験者1が箱に果物を隠し退出する。そこで実験者2が果物をもう一方の箱に写すという操作を猿に見せ、戻ってきた実験者2が果物がない方に手を突っ込んでも、猿は注目しない。しかしこの時にトリックを使い、無いはずの果物を取り出してみせると、猿はしばらく注目する。あり得ない状況が発生して事を理解しているからだと説明可能だ。
 このような事例は様々な動物にも見られるが、注意が必要なのは全て人為的な環境での実験だということだ。つまり、猿たちは自然環境の中では人間の言語を使うことも、模型のような抽象概念を扱うこともない。ただし他者がある事柄を理解しているかどうかという能力は、自然環境でも役立つと考えられている。
 このように動物にも抽象概念を扱う能力はあり、実験ではそれを引き出すことが出来るというのは興味深い。しかしそれがなぜヒトほどにまで発達しないのか、あるいはなぜ言語を獲得しないのか。ヒト自身の言語獲得にまつわる謎と絡めて、これからもますます追求されていくだろう。
No comments

2000年3月11日(土曜日)

休日出勤

暮らし 17:29:00 天気:曇り
 久しぶりに休日出勤するはめに陥った。さすがにY2K越え前後の活況は無いが、それでも職場にはちらほらと人影があった。
 暖房は入ってなかったのだが、マシンの熱のおかげで寒くはない。眠気に悩まされつつ定時までに仕事を片付け、さっさと帰宅した。
 しかし人が少ないせいか、すぐにプロキシ様が音を上げる我が社のネットワークも軽くて快適だったな。
No comments

2000年3月10日(金曜日)

ごめん > driveway

インターネット 23:28:00
 昨日のデータホスティング特集(そんなたいそうな)で「複数ファイルの一括アップロード可能なのはmydocs」と書いたけど、これは間違いでdrivewayが正解だった。ごめん。
 しかし一括といっても5つまでで、ディレクトリ丸ごととはいかないので非常に不便だ。mydocsの方は一つずつなのだが、こちらの方はPalmの類からのアクセスで便利な仕組みがあるようだ。それぞれ一長一短あるようだが、全体的にはまだまだ使えないという評価が妥当だろう。
No comments

今夜の観望もなし

星見 23:27:00
 帰宅して、カレーうどんを作って食らったが、明日は休日出勤せざるを得ないので、かなりテンションが低く、望遠鏡は出さなかった。その癖チャットにはまって2時過ぎまで起きている俺様だった。なにしてるんだか。
 寝る前にベランダに出てみたが、雲が多くてシリウスがぼんやり霞んで見える程度だった。
No comments

背中にキます

暮らし 17:25:00 天気:晴れです BGM:Heaven Can Wait/Gamma Ray
 職場にある椅子はみんな背もたれのスプリングが弱くて、ほとんど抵抗無しにストッパーに当たるまでリクライニングするものだ。事実上体を支えてくれないので、腰から背中にかけてかえって負担がかかる。特に長時間のマシン作業は背中に来るのだ。そんな訳で、四六時中背伸びして背骨を引き伸ばしながらのお仕事となる。ところが伸びをしている最中に上司と目が合うと、なんとなく気まずいものになるのだ(笑)。はっきりいって、背もたれの無い椅子に替えて欲しいくらいだ。
No comments

2000年3月09日(木曜日)

今夜の観望

星見 23:15:00
 すげー眠かったので無しです。ちょっと雲も出てました。
No comments

無料データホスティング

インターネット 16:04:00 天気:晴れ BGM:The Score/Emerson Lake and Powell
 どこで見かけたのか忘れたけれど、インターネットでのサービスの一つにデータホスティングというのがあると知った。これはサーバ上のエリアを貸し出し、インターネット経由(大抵はブラウザ経由)でアクセス可能にするサービスだ。通常のレンタルスペースの類に比べていまいち利点が分かり難いが、インターネットに接続できていればどこからでも自由にアクセスできるというのは魅力的な場合もあるのだろう。
 単なるレンタルスペースとの違いは、収納するデータに細かいアクセス権限を設定できる事だ。例えば、サーバ上のあるファイルのみ、外部に公開したいとか、特に認証された人(々)にだけアクセスさせたいとかいった事が可能だ。もちろん、通常のレンタルスペースでも同様の事は可能だが、Webベースで考えるとCGIを自前で組まなければならないので面倒だ。
 この仕組みをうまく使って、インターネット上での共作環境を作れないかと考えてみた。共作はリレー競技のバトンの受け渡しのような要素が必要だと思う。つまり一群のテキストをある時は双方同時にアクセスし、ある時はそれぞれ片方からしかアクセスできないという状態を作らなければ収拾がつかないだろう。もちろん、ニーブン&パーネルのようにお互いの肩越しにチェックしながら進めるやり方もありだが、インターネット上で進める場合などの様に不特定多数が参加する場合は、こうして資源を受け渡しながら進めたほうが便利そうだ。
 実際には、これらデータホスティングは必ず誰かの権限の元にデータを管理しているので、その管理者からアクセスできないようにするのは危険だ。従って管理者を決めて、その管理の下に権限の委譲を行っていくのが現実的だと思う。
 この関連でインターネット上の無料サービスを見て回ったのだが、実に様々なサービスが産み出されているようだ。果たして広告収入のみでいつまでやっていけるのか、いささか不安は残るのではあるが。
 無料データホストを二つ紹介しておこう。一つはmydocsだ。容量は20MBで、PalmなどのPDAからもアクセス可能にするサービスを売りにしているようだ。
 もう一つはDriveway。容量は25MBくれる。
 しかしどちらもデータの出し入れがブラウザベースでのみなので、大量のデータを出し入れするのにかなり難がある。どっちかといえばmydocsの方が複数ファイルの一括アップロード可能なので、幾分かはマシかもしれないが。
No comments

2000年3月08日(水曜日)

今夜の観望

星見 23:03:00
 早く帰れたので、8時前には望遠鏡を空に向けていた。まもなく観測シーズンが終わる木星と土星を観望する。この日は大気中に水分が多いせいか、、透明度、シンチレーションともに悪く、木星も土星もボケボケに霞むだけだった。高度が低かったのも災いしていただろう。オリオン大星雲、M41はそれよりははるかにマシだった。しかし春の霞が頻繁に雲を作るので、観測には不利な季節がやってきた。
 飯を食って風呂を沸かし、少し横になっていたら、うっかり2:00まで爆睡する羽目になった。ノロノロ起き出して、風呂に入り、インターネットで遭難し、寝る前、4時ごろにふと空のことを思い出した。
 ベランダに出ると、さっきまでの曇りがちの空はどうしたことか、ほとんど雲のない快晴が広がっているではないか。肉眼では暗い星までは見えないのだが、双眼鏡を向けるとたくさんの星が散らばっているのがわかった。全体像を朧に想像してみると、なんとなくさそり座のような気がするのだが......。あちこちのWebページで今の星座を見てみると、真南に来るのはどうもさそり座らしい。正しいのかな?
 さそり座ならばアンタレスがあるはずだが、それは頭上に延びているのかこの時には気づかなかった。しかし望遠鏡で眺めていると、どうしても光芒が小さくならない星があるのに気づいた。もしやと思って大倍率で見てみると、思ったとおり2重星だった。なるほど、これが重星かと思うような、ごく近接した星たちだ。星図で見ると、さそり座には確かに2重星が含まれている。しかし周囲の星座がまだ見分けつかないので、本当に見ているのがさそり座なのかどうか不安だ(爆)。
 星座を見分けにくい一因は弱い視力にある。メガネを作り直すか。
No comments

花粉症の攻勢

暮らし 20:01:00 天気:快晴
 朝、起きたときから目がちくちくする。会社でも同様。帰っても収まらない。かなりのきつさだ。頻繁に手洗いに立ち、顔を洗い、時々目も水洗いする羽目になっている(別に眼球を取り出して丸洗いしているわけではない)。睡眠不足が拍車をかけている観がある。早く寝ないとと思いつつも、ダラダラと夜更かしするのだった。
No comments

2000年3月07日(火曜日)

今夜の観望

星見 23:55:00
 22:00過ぎにちょっと望遠鏡を出してみた。既に冬の大三角形もかなり高度を下げ、間もなく夕暮れに沈むようになってしまうだろう。シンチレーションは安定していたが、心なしか透明度が低く、オリオン大星雲はあまり細かく見えなかった。黄砂が降る季節がやってきたのだろうか。
 ちょっと食事して、11時過ぎにまたベランダに出たら、もう薄い雲が空を覆っていた。
No comments

望遠鏡自作の世界

星見 20:59:00 天気:晴れ時々曇り
 望遠鏡関係の掲示板を巡っていると、自作の情報が結構目に付く。市販の望遠鏡は使い勝手で不満がある、あるいは大口径のものは価格が高い、などと言った理由から自作に走る人は少なくないようだ。
 自作も様々なレベルがあって、キットを用いる人からレンズを磨く人までいる。レンズだけ買って口径60cm(!!!)の反射望遠鏡を作っちゃった人もいるらしい。凄いな、かつての国立天文台レベルだ。
 さすがにレンズ(反射鏡)を磨く場合は反射式がほとんどだが(屈折式のレンズだと両面を研磨しなければならないため)。メッキとかはどうするんだろう、業者に出すんだろうか。
 Borg100EDはかなりのポテンシャルを持った望遠鏡だが、都会で淡い天体を見るとなるとより大口径が欲しくなる。8"級のシュミット・カセグレン式は比較的安価だが、それでもあれこれで40万するのだ。それを考えると淡い天体観望専用のドブソニアンでも自作したほうが安上がりかもしれない。
 レンズはロシアが得意らしくて、大きなものでも結構安価であるようだ。なにか、かつてのPCパーツ個人輸入を思わせる(事実はこっちの方が先にあった世界なのだが)。
No comments

2000年3月06日(月曜日)

3/6の暮らし

暮らし 20:58:00 天気:曇り続きの1日でした
 今日は会議に消費され尽くしたかのような1日だった。なにせ昼から定時後までずっと会議だったのだから。他の事をやる時間が無いとは。
 疲れた頭で飯を作る気にならなったので、帰りは吉牛で特盛をかっ食らって帰った。帰って、風呂に入って、ちょっとインターネットの入り口をうろうろしたらお終い。なにも出来ない一日だった。計算上、かなり残業しても4時間ほど余裕があるはずなのに、いったいその時間はどこに消えていってしまうのか。時間泥棒はどこだ。
No comments

2000年3月05日(日曜日)

今夜の観望もなし

星見 23:56:00
 朝のうちに雨は上がり、一日中どんより曇った1日だった。宵の口にベランダに出ると、多少の切れ目は見えたので晴れてくれるかなと思った。しかし日付が変わる頃になっても空は晴れず、今夜の観望も無し。天体観測には不向きな春がやってきた。
No comments

3/5のテレビ

テレビ 23:55:00
 今夜のNHKスペシャルは新潟の監禁事件の話だった。うーん、こういう時事性の強すぎる話題はパスだ。
 誰もいない部屋。
 最初の部屋の住人は薬草を育て、竹細工や謎の金属を用いたある事をしている。猫の目は時を測るのに使う(そういう話を確かに聞いた事がある)。謎めいた英語の書き付けはまったく正体不明。
 とりあえず忍者(爆)としておいたが、本当に忍者だった。いかにも子供の頃に学研のひみつシリーズを読んでいそうなタイプだ。
 最後の部屋は一見してごくふつうの住宅。住民は謎めいた可変式定規(?)と年代物PCのスプレッドシートでなにやら計算したり、グラフを書いたりしている。どうやら野外でのなにかをやっているらしい。~
 ここ一月ほど頭が天体観測にばかり行っているので、これらのヒントはどうしても天体観測に関係するなにかに思えてならなった。しかしグラフを見ているうちにスキーに関係したなにかだと気付き、ゲレンデの設計者だと考えた。答えはスキーはスキーでもジャンプ台の設計者だった。なるほど、そういわれてみれば謎定規は人体模型にも見える。大体、いかにも関係ありそうなのに雪のゆの字も出ないのは怪しいのだ。
No comments

湘南台は便利だ

暮らし 15:53:00 天気:雨後曇り(暗い1日でした) BGM:Chaos A.D./Sepultura
 前日、深夜までチャットしていたが、昼前には目が覚めた。さて、どこかに出かけようかとしばらくぼんやり考えた。E950のオプション類(ワイド・コンバータとリストバンド)が欲しかったので新宿に行こうかとも思ったけれど、まあ急ぐ事はないだろう、来週土曜日にしようと今日はやめ。替りに湘南台に出向いた。
 湘南台では市民図書館に寄り、のろのろ歩き回っては本を読んだ。哲学書のコーナーに立って、何気なく手にした現象学の本があまりに難しそうだったので、一生のうちに60秒くらいは必死に文字を追っても構わないだろうと、死ぬ気で読んでみた。結果は玉砕(爆)。ナニがモナドだ、ナニがエポケーだぁぁぁ、と狂ったように叫びたい強迫観念にとらわれたのだった。もう少し精神に余裕がある時に読むべきだ。たとえ分からないにしても。
 ちょっとした収穫はあった。別の科学史の本にダモクレスの剣ならぬ「レウキッポスの剣」という表現があった。うん、なにかに使えそうだ。レウキッポスは古代ギリシャで原子の概念を"思い付いた"人だ。なにか詩的な表現ではないか。
 少し不快な事があった。一つは大声を上げて肉親を呼ぶ子供がいた事だ。子供が親を探す時に周囲への配慮が足らないのはまあ仕方ないのだが、そういう子供を放っておく親には本当に腹が立つ。貴重な思索の時間を踏みにじりやがって(いや、たいした事考えてないんですけど)。もう一つは蔵書の中に鉛筆で傍線を引いているものが目に付く点だ。大学が多い土地柄、学生が勉強用に使ったのだろう。かれらが図書館の席を占有してしまっているのはいいのだが、こういう形で社会の共通財産を私物化するのはどうだろう。と、藤沢市とは既に縁も所縁も無い僕が憤慨するのも妙だが。
 図書館を出て、WaveEyeに立ち寄った。つくづく考えてみるに、湘南台で僕が寄りそうな場所(図書館、本屋、PCショップ)のうち、前2者は戸塚にもあるのだけれど、PCショップのみは無い。戸塚はちょっとしたPC空白地帯で、LaOXぐらいしか思い付かない。そういうわけで湘南台の方が便利なのである。ただ二駅で230円になってしまうのはなあ。
No comments
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 478 | 479 | 480 |...| 485 | 486 | 487 || Next»