Strange Days

2015年03月30日(月曜日)

背面(親指)AFを試してみる

20時12分 デジタルカメラ 天気:まあまあ

 世のカメラ好きから熱く語られることも多い、親指AFを、ここ数日試してみた。まずはオリンパスOM-D E-M5iiの場合。設定は省略するが、割り当てられるのは、ファインダ右隣のボタンだ。親指AFの意義はフォーカスボタンとリリースボタンの分離にあるので、シャッターボタンの半押しAFは、当然解除される。
 この設定で、昨日一日使ってみた。静物相手には良さそう。相手が概ね動かない風景写真の場合、半押しAFでいちいち再フォーカスが掛かるのが鬱陶しかった。一度、フォーカスを決めたら再合焦しない(させない)設定は有難い。しかし、別に厳密にフォーカスを詰めないで、自転車を止めては目に入ったものをパシャパシャ取ってゆくような使い方では、半押しAFの一貫した作業順序が向いている。というのが、昨日使ってみた感想。一番の分かれ道が、置きピンを使いたいかどうか、だろうと思った。昨日のように、桜をじっくり撮って回る場合、当然置きピンが主体なので、親指AFの目的に適っている。が、目に入った風景をパシャリと即撮りして、すぐ走りだすような場合、AFとシャッターが分離している事自体が仇になる観はあった。
 D7100の場合も親指AF設定は可能だが、なにせ重いカメラ*1なので、親指がホールド要員から外れ、ホールド性が落ちるのが気になる。なので、よほどE-M5iiで親指AFに慣れるまで、半押しAFで使うつもりだ。
 別に、親指AFじゃなくても、シャッターボタンとフォーカスボタンを並べるUIもあり得るはずだけど、そうはならないのが少し不思議だな。
 さて今日は、そもそも親指フォーカス設定でき無さそうな*2Nikon 1 J3で、帰路に白百合公園の桜を撮った。もう日が沈んでいたので、夜桜になってしまった。

2015年03月29日(日曜日)

近所の桜を拾って回った

20時33分 デジタルカメラ , 自転車 ( 自転車散歩 ) 天気:くもり時々雨(だけど晴れることもある)

 今日は天降が悪化する予報。その通り、朝からいまいちな天気だ。晴れ間も広がるが、暗い雲も時折流れてゆく。
 それでも、午後になって外出する。桜は儂らを待ってくれないぞ。
 いずみ野の桜は、昨日よりも更に進んでいる。ちょうど晴れ間が広がっていたので、菜の花も明るく浮き上がる。
 境川。昨日と大差無いようにみえる。しかし、枝を拾い見てゆくと、結構開花が進んでいるようだ。
 湘南台駅方面によじ登り、引地川に抜ける。いつの間にか川岸の整備が進み、新幹線高架辺りは綺麗に整備されていた。
 北上して千本桜に至る。ここも木々で開花状況はまちまちだが、見頃な木も多い。桜の暗い樹皮と明るい花は、川によく似合う。
 最後に海軍道路に向かう。千本桜を彷徨いている間に、とうとう雨が降りだした。防塵防滴仕様のE-M5iiなので、この点は気楽だ。海軍道路の桜は、まだ咲き始めというところか。
 横浜市道環状4号線を南下し、帰宅。

2015年03月11日(水曜日)

E-M5iiのホールド性を改善したい

22時20分 デジタルカメラ 天気:好天

 機能的にはかなり気に入っているE-M5ii。物理ダイヤル主体のインタフェースは、細かな調整をサクッと済ますにはうってつけだ。写りもかなりいい。5段分のISは強力で、特に自転車で撮り歩いていると頻発する動悸による手ブレも抑え、結果的に失敗写真を減らしてくれる。合焦速度もNikon 1 V2並に高速だ。特に暗所には強い。
 のだが、モノとして扱う時に、やや物足りない。上下に狭く、グリップも控えめな形状なので、ホールド性が意外に低いのだ。この点はV2とは比較にならない。V2のモノとしての取り回しの良さは最上だ。
 この、物足りないグリップ感を補うべく、E-M5iiの後付グリップを検討している。オリンパスからはいくつかの形名で出ているのだが、結局のところは基本的に底面に装着して右全面に着くグリップと、縦位置用カメラネジフレーム、外部電源ブロックが順次合わさったセットが用意されているにすぎない。着けると背面バリアブルモニタが左方に開かないという情報もあったが、これは縦位置フレームを着けると、という話のようだ。外部電源までは要らないし、縦位置で三脚に付けたいわけでもないので、基本のグリップ単独で良さそうだ。
 まあ、もうちょっと使って、アレいいじゃんとなる可能性もなきにしもあらずなので、急がず検討しようと思う。

2015年03月02日(月曜日)

防塵防滴カメラは便利

23時20分 デジタルカメラ 天気:晴れみたいだぞ

 最近買ったカメラは、ことごとく防塵防滴機だ。E-M5ii、Finepix S1、そしてD7100。
 自転車ツーリングしている時に、急に雨に見舞われると、カメラをすぐに保護できるとは限らない。交通量の多い峠の上りなど、車が多いので止まれない、止まっても雨から逃げられる場所がないと、最悪な状況も考えられる。そんな時、防滴設計のカメラなら、安心感が違う。カメラの保護を後に回せると、とにかくその状況を抜けることに専念できるからだ。
 普通のカメラでも、場合によっては雨に耐えるのだろうが、防滴を謳うならば少なくとも環境試験はくぐり抜けているはずで、実績という意味で安心感が違うのだ。今後、余程のことがない限り、買うカメラは防滴設計のものに限るだろう。
 E-Miiは、ついてきたオリンパスの14-150だけが防塵防滴設計だが、ニコンレンズは正式に防塵防滴を謳ったものがない。一応、高額な大三元レンズ辺りは、プロ用途のことでニコンも非公式に防塵防滴と、こっそり言っているらしいが。
 設計を見るに、16-85mmはマウントシールが防滴設計になっている。18-200mmも同様。その他の、安い単焦点、35mm辺りや、他社製レンズは、みんなマウントにシールがない。なので、防塵防滴なのは、この2本だけだろう。便利ズームが対応しているのだから、十分ではあるけどな。
 出来れば、ニコン 1フォーマットで防塵防滴ボディ+レンズが出て欲しいものだ。