Strange Days

HOME > Strange Days > | タイトル一覧 |
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 || Next»

2005年1月01日(土曜日)

PSXイイ!

デジタルギミック 23:13:00 天気:快晴だった
 さて、夜になった。もう1/365年が過ぎようとしているのか。
 感傷に耽る余裕もなく、MasterXLの初整備をする。明日の箱根駅伝追走が走り初めになるので、今夜やっておかなければ。
 この間、日東の中空ステンレスパイプ製ボトルケージを取り付けたので、なんかピカピカしてカコイイぞ。チェーンはチェーンウォッシャーで洗い、取り外してから、さらに中性洗剤で念入りに洗った。今回は、新しいオイルを試すつもりだ。ワコーズのシリコンオイル。高価だが絶大な効果があるという。と、塗る前に。このチェーンにワイパーマンのコネックスリンクを取り付けた。やはり、チェーンを外して洗いたいときはある。
 シリコンオイルを塗る。吹き付けると速攻で乾いて行く。取り付けて、回してみた。問題はないな。ん、チェーンのチャラチャラという擦過音がしない。クライテックとか他のルブだと、どうしてもこればかりは消えないものだが、もしかして、異様に高性能なのかもしれない。
 さて、作業中にも見たい番組がある。ウィーンフィルのニューイヤーコンサートは流しながら聞くとして、次のシルクロードものは見たいのだ。そこで、今朝、クロネコで届いた(こんな日に!)PSXをセットした。自分への誕生日プレゼントのつもりだったのだが、お年玉になったな。
 サクサク設定して、番組予約をしておいた。メニューが分かりやすくていいな。テープをセットするとかいった用意が要らないので楽だ。
 自転車整備を終えて、寝る前にドラクエVIIIをやってみた。わはは、3Dだ。このキャラが3D世界で動くのは変だ。操作にはいまいち慣れてないのだが、意外に直感的なボタン配置になってる気もした。早く寝るので、さわりだけやっておしまい。
 これでNHKスペシャルの見逃しとかも無くなるのだろう。
No comments

2004年12月02日(木曜日)

NX80Vでインターネットアクセスしてみる

デジタルギミック 20:07:00 天気:相変わらず晴れだ
 NX80Vには、ウェブブラウザとしてNetFront、MUAとしてCLIE Mailが載っている。
 NetFrontもV3になって表現力が高まり、PCのそれとあまり変わらないくらいに表示してくれる。また縮小表示モードがあり、hVGA故の画面の狭さもカバーできる。なかなか使えそうな雰囲気だ。これでyahooにアクセスしてみた。yahooのオークションは、携帯では使う気になれないが、こいつなら十分に常用できそうに思える。My Yahooをカスタマイズして*1、狭い画面での表示にあわせてやった。
 CLIE Mailも基本動作は全然問題が無いので、メールの送信には使えそうだ。だが毎日数百通は届くspamを選別するのは苦しく、受信には使えなさそうな予感がある。専用のアドレスを作るか、あるいは自宅に中継環境を作ってやるか。出先でメールチェックしたいという欲求はあるので、なんとかしたいところだが。
 一番使いにくさを感じたのは、接続環境そのものだった。ドコモのPHS*2を使っているのだが、一定時間以上の接続では従量制になるので、ちまちまと使っていられない。とはいうものの、もしかしたらそれほどオーバーしないかもしれない。@FreedとかAirH"とか考えたりもするのだが、まあ当面は様子を見てみるかというところ。
 しかしまあ、こんなサイズの機械で、ここまでのことが出来るとは。
No comments

2004年11月30日(火曜日)

NX80Vの使い心地

デジタルギミック 22:11:00 天気:雲多い?
 さて、お出でいただいたNX80V様の使い勝手だが。
 まず処理速度が速いので、データの処理にもたつくことは少ないみたいだ。例えば音楽再生中に別のアプリに切り替えても、T650のようにもたつく感じは無い。全般的に、機敏に動作してくれる。
 CFスロットも今のところ認識させたいカードは全て認識してくれたし*1、CF内のテキストデータを直接処理したり、CFに画像データを記録したりもできたので、これも満足だ。また内蔵メモリの容量が増えたので、今まで容量不足で入れられなかったアプリも使うことが出来そうだ。
 ただ、サイズがT650よりもでかいのが難だな。折り畳んだ状態でも二周りくらい大きいし、使用時にはそれを開くことになるのでなおさらだ。しかし携行時にはベルトを通したソフトケースに入れておくので、サイズの差を気にしなくて済む。
 カメラ機能は、思ったよりも使えるという感じ。130万画素あると、これは確かに写真という程度の解像度を得られる。とはいえ、レンズ口径が小さくてF値が大きくなるのと、PDAとしての形が、カメラとして構えるには無理がありすぎるので、どうしても手ブレが出やすくなる。その為にフォーカスライトがビルトインされているんだろう。
 でも昼に屋外でメモ撮りというシチュエーションになら、十分に使える。また取得した画像をメールに添付して送るといった、他のアプリとの連携も簡単そう。
 あまり期待しないで、T650程度の仕事が出来ればいいと思って買ったのだけれど、予想以上に使い出がありそうなので、色気が出てきてしまった。T650でも使っていたDocument To Goの最新版を買おうかと思っている。後は、辞書ソフトを入れまくってもいいな。
No comments

2004年11月27日(土曜日)

新しくカメラを買いました

デジタルギミック 14:34:00 天気:晴れ
 Powershot S1はちょっとでかいのが難点だ。いつも携帯しておいて、気に入った情景を気軽に撮るなんて用途には、ちょっと大きすぎる。というか、そういう用途には、いかにもカメラなS1は向いてない。いつでも携行して、気軽に取り出せる。そういうカメラが欲しかった。
 まあちょっと気合を入れればS1を持ち出すのに躊躇いはなくなるし、さらに気合が入ったらD70だって携行できる*1のだから、緊急度は思い切り低い。手頃なブツがあれば買ってもいいかな、ぐらいに思っていた。すると、あったのだな、手頃なブツが。いつでも携行できて、カメラ然としてなくて、手軽なものが。
 画素数は130万画素と、今ではトイカメラですら追い越されるほどのものだが、メモ撮り主体だから、これくらいあれば十分だ。2番目に買ったKODAKのデジタルカメラは、確か130万画素だった。サイズはちょっと大きめだが、かなり薄いので、身に着けて携行するのには向いている。しかもこれ、カメラとしてだけでなく、音楽プレイヤーや、辞書、さらにはインターネットへのアクセスすらこなせる。
 というわけで、買ったのはこれだ。
http://www.sony.jp/...
 えっ、これはPDAじゃないよ。確かにCLIEですがPDAじゃないよ。だって、PDA買っちゃったら、HDDなZAURUSを買えなくなっちゃうから*2
 つうわけで、T650からだとえらい進化した*3コイツを遂に購入した。値がグッと下がっていることと、本当にメモ撮りカメラが欲しかったことから、とうとう買い替えに至ったのだ。
 去年の機種だが、CFスロットにPHSカードを差して*4インターネットアクセスできるし、CFにカメラの画像を記録したり、MP3ファイルを再生したりも出来る*5。また頻繁に欲しくなるキーボードもついにビルトインされたので、これで長文打ちも問題なしだ。
 さっそくパッチを当てて、2PWLによるインターネットアクセスを試みた。問題なくつながり、また載っているブラウザ(NetFront V3)が、意外に再現性高いのにも驚いた。これで十分じゃないか。もしかして、Sigmarion3はお役ごめんかもな。売ってもいいかも。

2004年10月15日(金曜日)

Zaurus C-3000キター!

デジタルギミック 13:49:32 天気:憎たらしいまでの晴天
 シャープからZaurusの新型、4GBマイクロディスク内蔵モデルが出た*1
 ちょうど、CLIE T650の後継を考えていたところなので、コイツは魅力的だ。Sigmarion3は持ち歩くには少しだけ覚悟がいるので、Zaurusのサイズは非常に魅力的に映るねえ。
 問題は駆動時間か。毎日持ち歩いて、帰宅したら充電という使い方なら問題は無いけれど、しばらく旅行に連れてゆく、なんて場合にはどうだろう。
No comments

2004年6月29日(火曜日)

GPS修理完了(早っ!)

デジタルギミック 12:15:57 天気:晴れ
 多摩川ロングライドの際に故障したGPSだが、実は先週の終わりにようやく修理に出していた。いいよねっとのFAQ辺りを見ていると、『修理には(製造元に送り返しているので)一月ほどかかります』なんてあったので、自分で開いて修理しようかななどと思っていたのだ。でも保証が無くなるし、一月なら真夏の旅行に間に合うかと思えたので、修理に出すことにしたのだ。FAQにあるように本体だけを梱包し、現象(電源入らず)とオプション地図のコード類を書いた紙を同梱し、修理受付に送っておいた。まあ夏までには一報あるだろうと思っていた。
 今朝、そろそろ会社に行こうかと(フレックスだった)身支度していたら、ドアのチャイムが鳴った。出てみると、宅急便が届いていた。なんと、送ったばかりのGPSが戻ってきているじゃないか。取り出してみると、新品と交換されたようだ。なるほど、早いはずだ。たぶんそうなるだろうと思っていたのだが、その前にメールかなんかで一報あると思っていたので、モノがいきなり来たのにはびっくりしたのだ。
 時間が無いので、開梱して電源だけ入れてみると、当たり前だがちゃんと入った。同梱されていたリザルトには、修理の内容(といっても交換したという事だけ)と、オプション地図の新しいロック解除コードが記載されていた。このロック解除コードは、製品のシリアル番号に対して1対1で発行されるので、本体交換となると再発行されるのは当然だ。だから修理依頼のときに紙に記載しておいた日本地形図のコードが返却されたのも当たり前だ。だが、なぜか日本詳細図のコードもある。どういうこと?
 実は、このLegendは2代目で、前のものは去年の落し物大王化期間の間に紛失してしまっていたのだ。そこで買いなおしたのが今のLegendなのだ。このとき、前のLegendで使っていた日本詳細図のロック解除コードは、本体が変わったために当然使えなくなっていた。再発行はされないので、もう使えない地図になっていたのだ。それが今回、なぜか一緒に再発行されたらしい。
 思うに、この再発行作業は、ロック解除コードを取得する際に通知した、僕のメールアドレスをキーにしているのではないだろうか。だから、同じアドレスを使って取得した、二つの(別の本体に対する)ロック解除コードが、まとめて再発行される結果となったのだろう。なんだか裏技っぽいな。
 まあ、等高線入りの日本地形図があるから、詳細図があっても仕方ない。しかし詳細図の方が容量的には少なくて済むので、場合によっては使い道があるかも。もしも併用できるのなら、等高線が必要な場所は地形図を入れて、それ以外は詳細図という使い方も可能かもしれない。
 ともあれ、予想外に早く帰ってきたので、今週末のキャンプツーリングには持って行けそうだ。
No comments

2003年12月08日(月曜日)

Sigmarion3で通信を

デジタルギミック 00:00:00 天気:実にいい
 買ったばかりのSigmarion3で、インターネットアクセスしてみた。
 従量制契約の2PWLをCFスロットに挿してみたところ、初期設定でなにかうまく行かず、ダイヤルアップで『ポートを確保できない』云々というエラーが出ていた。2PWLのマニュアルは実に親切で、PCのみならず、各種PDAでの設定例を記述してある。Sigmarion3に関しては、特に注意すべきことは無さそうだが......。
 もう一度、ダイヤルアップ設定をやり直して、実は使用しているポートが2PWLではなく、COMポート1だかなんだか(たぶん、モデムカードを使用するための設定だろう)になっているのに気づいた。それを指定しなおすと、今度は難なくアクセスできる。
 搭載されているIEは5.5相当のもので、Sigmarion1搭載のものに比べて、飛躍的にタグ受容範囲が拡大している。たいていのページで、きちんと表示できるようだ。しかし、一部のページでは、恐らくJavaスクリプトの非互換性に起因するのだろうエラーが発生するようだ。ん、スクリプト? やヴぁいのでオフにしておかないと(出来るのかな)。
 意外に便利なのがPicsel Browser。各種ファイルを読み込める上、拡大縮小も自由なので、あまりに細密すぎて目につらいSigmarion3のW-VGA画面では、非常に便利に使える。これで画像データの保存も出来れば。
 一つ困ったことに、システムのフォント選択幅が狭い。WordPad(実際にはPocketWordみたい)で文書を閲覧するとき、14ポイントくらいのものを使いたいのだが、DBCS系はゴシックフォント系しか搭載されておらず、12ポイントで最適化されているのか、14ポイントではフォントのジャギーが目立ってしまうのだ。使えなくは無いが、これくらいのサイズに最適化された書体、できればP明朝辺りが欲しいところだ。
 左側のアイコンの一つをタップすると、Mobile Customというアクセサリが立ち上がった。どうもどこかにあるSigmarion3専用のページにアクセスして、様々なオプションを取ってきてくれるものらしい。DOCOMOのM-Stageの一部なのだろう。早速、適当なテーマと、ATOK、表計算ソフトなどのアクセサリをピックアップしておいた。そして、そのダウンロードを待ちながら、いつの間にか寝てしまっていた。布団で寝そべりながらやっていたのだ。
 ふと目覚めると、もうダウンロードは終わっているようなので、蓋を閉じてから寝なおした。後は明日にでもやってしまおう。
No comments

2003年12月07日(日曜日)

来ましたね、Sigmarion3

デジタルギミック 12:00:00 天気:意外にいい
 9:00くらい、例によって夜更かししていた我輩は、ドアのチャイムにたたき起こされた。出てみると、ゆうパックの人。届いたのは、ヨドバシカメラに発注していた、Sigmarion3(と256MBのSDメモリカード)だった。
 早速箱を取り出して、しかしまた布団に戻って惰眠を貪る始末。ダメだ。なんとか僅かな二度寝で起き出し、Sigmarion3を取り出した。
 意外にSigmarion1より薄型で、小さい印象がある。サイズに大差は無いのだが、ずっと中身が詰まっている印象だった。さっそくSDカードを挿し、起動してみた。画面が非常に高精細で、情報量はSigmarion1より大幅に増えている。また体感速度も高い。ブラウザも使い物になりそうな雰囲気だ。Sigmarion1は完全に日本語タイプライタとして、テキスト打ち専任だったが、これならインタネットアクセスもこなせそうだ。
 早速、@FreeD-2PWL(ただし従量制契約)を挿してみた。が、認識はしているようだが、これで通信は出来てないようだ。なにかドライバの類がいるんだっけ。
 しかし、一定時間ごとに出るバックアップ電池切れ警告が鬱陶しいので、とりあえずはAC電源を指して充電してみることにした。
 昼ごろに外に出かけ、帰ってきてもまだ警告は出る。さらに夜になっても出る。いったい、どれくらい時間が掛かるんだろう。メインバッテリは、もちろん満充電なのだが。
 とりあえず、買ってきた液晶保護シートを貼り付け、Sigmarion1で使っていたCFメモリカードから、Sigmarion3に挿しているSDメモリカードに、データを移しておいた。
 これからボチボチと環境を作っていこうと思う。あれ、PWZエディタってARMプロセッサに対応してるんだっけ。
No comments

2003年11月25日(火曜日)

GPS紛失の余波

デジタルギミック 00:00:00 天気:くもり
 一昨日失くしたGPSだが、どうも出てきそうに無い気がする。果たして市ヶ谷で落としたのか、それ以降のどこかで落としたのか、まず分からない。これでは探し様が無いなと頭を抱えている。
 しばらくGPS無しで過ごすのもいいのだが、見知らぬ土地を、長距離走るときには、GPSのもたらす安心感は大きい。帰省時に、山の方を走るつもりなので、それまでにはGPSを再調達したいのだが。
 上位機種を買うという手も、他のPDAなんかにGPSレシーバを着けると言う手も有る。が、eTrex Legendでも必要十分だったし、ケーブルやマウンターなどもそのまま使えるので、再度のLegend購入に傾いている。調べてみると、底値は税込み55k\前後か。決して少ない出費ではない。
 こうなると、EOS Kiss DigitalかLinuxザウルスを買うという予定も、再検討しなければ。まったく、嫌なことが続くぜ。
No comments

2003年11月05日(水曜日)

au携帯電話更新

デジタルギミック 18:00:00 天気:曇りのち雨
 まだまだ症状は重い。朝が来てもゴロゴロとするばかりで熱は下がらず、汗もかかない。が、無理に食事を取って、その時にお茶をかなり飲んでおいたら、やっと汗をかき始めた。脱水症状を起こしていたんだろうか? 別に喉の渇きなどは憶えなかったのだが。ともあれ、これでようやく症状は改善に向かい、昼過ぎには布団を抜け出す気になっていた。
 さて、まずは懸案の解決。不動産屋に部屋の契約更改に行くのと、新しい携帯電話機を入手しなければ。さらに代謝を活性化させるべく、TCR-2で走り出した。
 不動産屋(の営業店)は、中田駅の近くにある。が、今日はなんと休みだった。水曜休みなのね。これは明日に回そう。さらに戸塚に出て、auショップで機種変更手続きを取った。最初、INFOBARは在庫が無いだろうから、A1304T辺りで手を打とうかと考えていた。機能的に必要十分だし、安いし。しかし、INFOBAR(市松)の在庫があるという。溜め込んだ(使い道が無いし)auポイントを行使すると、15000円くらいで買えそうなので、結局はINFOBARのICHIMATUを買った。PHSにせよ携帯電話にせよ、フリップ式ばかりを使い継いで来たので、ストレートタイプは新鮮だ。なんだかペキッと折っちゃいそうで、怖いけど。
No comments

2003年8月02日(土曜日)

PHSを機種変更した

デジタルギミック 22:00:00 天気:暑いなあ
 DoCoMoとのPHS契約も、かれこれ3年以上継続している。実際は最初に321Sを買って611Sに換えるまで1年以上あったのだが、名古屋から横浜に住所変更する時、機種変更の手続きがあまりに煩雑だったので、一度解約してしまったのだ。NTTパーソナルがDoCoMoに吸収合併されてしまった直後で、PHSが制度的に冷遇されていた頃だったからな。今はその辺の量販店でも、普通に機種変更できるようだが。
 後から考えるとヨドバシ辺りで買えばよかったのだが、近いもんだから何気なくDoCoMoショップ湘南台店で機種変更してしまった。
 最初の予定ではP-in M@sterにするつもりだった。@FreeDも魅力的ではあるのだが、現状2000円(長期継続割り引き込み)で済んでる費用が、2.5倍以上になってしまうのは困りもの。データプラス契約のまま、しばらく様子を見るのが吉と見た。
 カタログを見ながら、窓口のお姉さんと話している時、ふと@Freed端末をデータプラス契約で使えないのかと思った。後で@FreeD対応端末に買い換えることを考えるなら、ここで@FreeD端末だけを買って、必要なら後で契約だけを@FreeDに変更する方がお得だ。
 少し込み入った話になりそうだと思いつつ、窓口のお姉さんに聞いてみた。案の定、可能かどうか調べるのに、やや時間を要したようだ。しかし、結果的には可能と言われた。後は、各端末の価格だけだ。これが、案外に高価だった。P-in M@sterが16k\といわれたのには、さすがに驚いた。一方、最新型の@FreeD端末、2PWLも同価格。この端末、無線LANも内蔵している。CFタイプの無線LANカードは実売7k\程度するはずだ。高価ではあるが、納得できないことはない。こっちに決定。@FreeD-2PWLを、データプラス契約のまま使用することにした。
 帰宅して、SigmarionとLibrettoL3とで試してみた。Sigmarionでは、最初認識のさせ方をすっかり忘れていて、ややてこずった。が、マニュアルを読んで(最初から読みましょう)、あっさり接続に成功。特にパッチの類も不要だ。しかし、Sigmarionでは無線LAN機能は使えない。でも、これで無線LANを使うことは無いから問題はない。
 本命のLibrettoL3でも認識、通信に成功。しかし、有線LAN、無線LAN、PHSと、インタフェースが3系統も出来てしまったため、いざ接続という時に戸惑いそうだ。これで、出先でインターネットアクセスする時に、すっきりとマシンを使える。一方、無線LANでのフリースポットの方だが、こちらはほとんどの場所で有料サービスだし、よく通る場所には全くスポットが無いので、使うことは無さそうだ。せめて、フリースポットサービス各社間で、ローミングできればいいのだが。
No comments

2003年1月07日(火曜日)

シグマリオン復活せず

デジタルギミック 00:00:00 天気:晴れてますか
 しばらく使わないで放っていたシグマリオンだが、また持ち歩いて使おうと思い立ち、一昨日からACケーブルをつないで充電しておいた。今日、帰宅すると電源表示が緑(充電完了)になっていたので、早速以前の環境を修復しようと電源を入れた。が、様子がおかしい。電池が既にLOWなのだ。コントロールパネルからバッテリー状態をチェックすると、充電100%なのに主、副電源ともに"残り少ない"となっている。副の方はボタン電池で、これは主電源が空になるとすぐに無くなるので分かるんだが、主電源が充電直後にLOWになるとは。長期間の休眠で、NiMHな電池が逝ってしまったのだろうか。
 せっかくモバイルな用途に使ってやろうと思っていたのに。何度か電池を使い切って、また充電を繰り返せば復活するかな。
 こうなると、NX70だのLinuxなザウルスだのが気になり始める。ううむ。
No comments

2002年6月13日(木曜日)

CLIE T650の使い心地は

デジタルギミック 00:00:00 天気:くもり......雨だっけ?
 実は月曜日に定時退勤して、横浜西口ヨドバシカメラでCLIE T650Cを買っていたのだ。T600に比べて物理的なサイズはほとんど変わらず、ATRAC、MP3再生可能、MPU倍速と、そそるスペックになっている。NR70に比べるとやはり断然薄い。実売価格も3万円弱だったので、T600から買い換えることにしたのだ。同時に、T600系で使える超小型キーボードも購入した。
 T650の音声再生機能は、MP3の場合には通常のメモリスティックにデータを置ける(ATRACの場合はマジックゲート対応の必要がある)。こいつをAudioPlayerというプログラムで再生するのだ。AudioPlayerにはプレイリストの編集など最低限の機能がある。必要十分という感じ。ただ、操作のためにいちいちPalmの画面をタッチしなければならないのは、少しめんどうだ。再生時にも、AudioPlayerをバックグラウンドに回すことが出来る。その状態では、フォアグラウンドのプログラムは、やや動作が重くなる。しかし、それほど深刻ではない。十分実用的だ。T600にAudio再生キットをつけた場合、バックグラウンドには出来なかったと思うので、これだけでもT650にした価値があるってもんだ。
 超小型キーボードは、グラフィティエリアを覆うようにして、本体を左右で加えるようにして固定するものだ。さすがに文字入力はグラフィティより快適だ。しかし、Word2Goで入力する場合、未確定の変換候補を文字削除すると、残った未確定文字列が確定されてしまうという現象が発生する。もう少し詰めが甘いな。
 しかし、これ一つでなんでも出来る機械に、後一歩というところだ。通信アダプタを買って、PHSを機種変更して使ってみようと思う。
No comments

2002年4月03日(水曜日)

ezwebでさらに遊ぶ

デジタルギミック 22:00:00
 いちおう、カテゴリを"コンピュータ"にしておいたけど、携帯電話の話だ。新しいカテゴリを作ってもいいけど、コンピュータの話と考えても外れてはいまい。
 今日も携帯電話で遊ぶ。まず写メール(違)。A3012CAの場合、35万画素のデジカメを内蔵している。VGAサイズまで取れるのだ。が、それだと内蔵メモリを食ってしまうので、携帯サイズ(160*120くらい)で撮ってみる。被写体は自分。レンズ部の真上についている鏡を見ながら撮れる。バカ写真を撮ってみて、それを自分のiij4uのアドレスにメールしてみた。転送速度は案外に速く、10秒くらい? なかなか使えそうだ。
 さらにGPSで遊んでみる。室内ではどうか。GPSの電波はほとんど拾えないはずだ。すくなくともロカティオではダメな状況だ。しかし、しばらく測位して、やがて実際の位置からさほど外れてない(20mくらい南に出た)座標が表示された。きっと携帯通話用の電波も利用しているのだろう。ウォークナビには実用できると感じた。
No comments

2002年4月02日(火曜日)

au始めました

デジタルギミック 22:00:00 天気:晴れ
 19:00過ぎに会社をひけ、戸塚の西に向かった。戸塚のauショップを検索したところ、図書館に近い1号線沿いにあることが判明したのだ。
 1号線沿いにとぼとぼ歩いてゆくと、あった。丸井の対面にあるauのでかい看板とは、線路を挟んで逆、かなり離れている。
 店内には、早速第三世代機が陳列されている。昨日はカメラは要らないかなと考えていたのだが、ここでA3012CAの実物を見て心が揺らぎ始める。そんなに重くはない。
 まずは店員にSANYO A3011SAネイビーブルーの在庫を聞いてみると、なんと入荷未定だという。同時出荷じゃないのか。これで欲しい機種はいずれも白のものしか無いことになった。A3012CAの水色は5月出荷らしいのだ。白はつまらないなと思った。が、今月末にしまなみ海道を走ることを考えると、今すぐにでも欲しいのだ。それに、両機種は、カメラ以外でも、内蔵メモリ容量に大きな違いがある。大容量のA3012CAなら今後も応用が利くかもしれない。結局、A3012CAのものを買うことにした。価格は案外に安くて14800円(税別)だった。
 その場で新規契約する。コミコミのエコノミーコースを選択、ezwebmulti、高速通信オプション(キャンペーンで9月まで無料)、さらにパケットOneミドルパックにも加入。最後のものは、2000円先払いしておくと、10000円分のパケット通信料金までその枠内で使え、さらにそれを超過した分まで割引になるというもの。申し込んだ次の月から発効するとauの説明にはあったのだが、ショップによれば当月内に始めることも可能だということだ。それで必要な書類にも署名する。さらに年割も申し込んだ。年割を申し込んで、その年度内に解除すると、ペナルティに3000円払わなければならない。しかし年割1年目は毎月500円ずつ割引になるので、6カ月を越えて使うつもりなら、申し込んでおいたほうが割安になると判断した。
 ふと気になって、PCとの接続ケーブルについて聞いてみた。USB式のケーブルを使って144kBPSで通信可能(USBモデムに見えるのかな)だが、価格はオープンだ。問い合わせてもらうと、なんと12800円。本体と2000円しか変わらないじゃん。きっとアイ・オーデータが何か出してくれるだろうと思い、今日は買わないことにした。
 番号にこだわらなかったので、番号割り当て済みの機械をその場で受け取った。30分ほどだったろうか。PHSの時よりはるかに短時間だった。
 帰り道、立場駅前のモスバーガーに寄り、しばらく戯れる。メニューをたどりながら機能を見て回った。複雑で使いこなせるかどうか不安になる。
 帰宅して、さらに遊ぶ。自分のiij4uのページを表示させてみると、案外に視認性良く読めるではないか。まあアイテムが二つきりしかないページだ。iij4uのページは、モバイル環境を意識した物にしようと思う。さらに日記にアクセスすると、iモード用のページが表示された。もちろん、問題なく表示される。
 さらにeznavigationも試してみた。戸外に出て測地すると、2分弱で現在地が表示された。これは便利。さらにTOYOTAが提供しているサービスを使えば、地図を表示することも可能だ。これは申し込むべきか(有料サービス)。
 なかなか使い出があるなあ、などとezwebのページを見て回り、ふと実家に番号を伝えようと思って電話を掛け、3分ほど話したところで、なんと電池切れ。早っ! いくらなんでも早すぎる。PHSだと果てしなく話せるのになあ(実家に5日ほど帰るくらいなら充電不要なくらいだ)。さすがに高出力を必要とする携帯電話だけのことはある。しかし不便だ。予備電池も買っておかないと。
 充電のためにケーブルを取り出す。クレードル式、外部コネクタ直接接続式の両方を選べる。二つ用意する意味はあるのか。コネクタ式のケーブルをクレードルに差せばクレードル式になるわけだ。この場合、外部コネクタはフリーになるので、充電しながらPCと接続したいなどの要望に応えられるのだろう。今日はケーブルが無いので、直接接続する。このACアダプタが非常に小さく、携帯にもってこいだ。これはいいねえ。
 2時間ほどで充電は終わり。これも早い。いろんな点で611Sより進んでいる。が、PHSの電池のもちも改めて見直した。
No comments
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 || Next»