Strange Days

2004年01月29日(木曜日)

マルチリンガル化w3m

00時00分 コンピュータ 天気:実にいい天気

 画像表示を必要としないようなシチュエーション(会社で資料を探すときとか)のウェブ・ブラウジングでは、もっぱら
w3m
を愛用している。軽いし、必要十分だし、タブ表示対応にまで対応するしで、これでお腹一杯という感じだった。んが、最近増えてきたUNICODEな文書を表示できないという難があった。ちょっと前まではUNICODEで作成される文書なんてごく少数だったので、気にならなかったのだが、最近になって急増してきた気がする。なんでだろう。流行っているなんらかのウェブアプリが、UNICODE前提で作られているのかな。ともかく、このままでは不自由さが増すばかりだと思った。
 ふと気が向いて、google先生に聞いてみたら、
マルチリンガル化w3m
のページにぶつかった。ここで、UTF-8な文書をデコードできるw3m用のパッチ(と、パッチ適用後のフルソース)が公開されている。もらってきてmakeすると、ちゃんとcygwin環境でも使えるバイナリを吐いてくれた。うん、これは便利。今まで表示できなかったページもちゃんと表示してくれるようになった。これでますます手放せなくなってきた。
 これで画像のインライン表示なんか使うようになったら、もしかしてMozillaの出番は無くなっちゃうかも。いや、アドインアプリのことを考えるとそれは無理か。とはいえ、これ、Sigmarion3で使えないものか。

2004年01月13日(火曜日)

会社のマシン不調

00時00分 コンピュータ 天気:いいようだ

 会社のマシン室に置いてあったPCが不調だ。どうもDNSのLookupにえらい時間が掛かっているようで、一部のウェブページの表示にものすごく時間が掛かる。Mozillaの場合、リクエストしてレスポンスが帰ってくるまでは一切の動作が停止するようなので(もちろん他のプログラムへの切り替えは自由だ)、マシン全体が止まってしまったように見えて気持ち悪いのだ。IEの場合、ロードバーが進行するという誤魔化しをやっているせいか、止まっているという感じはしないのだが。
 こんな状況だった上に、いくつかのプログラムをインストールして削除するなんて事を頻繁に繰り返していたものだから、とうとうブート時にハングアップしてしまうようになってしまった。Windows2000でも、その気になればここまで壊すことが出来るんだな(嘆息)。
 まあ、激しいテスト環境なので、そろそろOS入れなおしの潮時と思い、またWindows2000を入れなおした。クリーンインストールして、SP5aを当て、NAVクライアントを入れ、さらにWindowsアップデートに繋いで、と非常に時間が掛かる。必須アプリについてはバックアップから戻す予定だったのだが、レジストリとStartメニューが再生されないので、諦めた。これってバックアップされないのか。なんの意味があるバックアップなんだ。
 結局、1時間ほど掛けて環境を再建し、まあ元通りにはなった。自分ちの機械でこれをやったら、きっと発狂するだろうな。特殊で古いデバイスが多いから。