Strange Days

2004年02月29日(日曜日)

NHKスペシャル『データマップ63億人の地図』

22時33分 テレビ

 今夜のNHKスペシャルは『データマップ63億人の地図』第2回「感染症・謎の拡大ルート」
 現在、地球全体に広がりつつある鶏インフルエンザ。その流行は、去年オランダで始まった。そして今年、アジア、アメリカ、欧州のその他の国々に、感染が広がっている。
 去年のオランダでの流行時には、最終的に1億3000万羽もの鶏を処分する結果となり、養鶏業界に大打撃を与えた。しかし、その過程を追うと、政府を中心とした施政者側が、漫然と構えて被害を拡大したとは、必ずしもいえないようだ。
 鶏インフルエンザが発生したのは、オランダ最大の養鶏地帯のさらに北、同国北部でだった。当局は、発生当初から鶏の移動禁止区域を設け、感染拡大を防ごうとした。ウィルスを保持した鶏の移動を禁じれば、鶏インフルエンザの蔓延は防げるという発想だった。ところが、鶏インフルエンザは発生し続け、遂に移動禁止区域外にまで広がったのだ。この原因として、区域内外を行き来する車両に、ウィルスが潜在した鶏の糞が付着し、それが区域外に運ばれたのだと推測されている。微量の糞でも、広い地域に感染を広げるらしい。この辺、一般常識としては想像の外にあり、多くの意識せぬスプレッダーが誕生する結果になったようだ。
 この鶏インフルエンザ、当初は人への感染はありえないとされていた。ところが、感染が広がるに連れ、人への感染例が数多く発見された。それも感染を拡げる一因となったという。
 この疫病が、オランダ最大の養鶏地帯へと侵入することは避けなければならない。そこで、感染区域の南部に緩衝区域を設け、侵入を食い止める方針を打ち出した。緩衝区域の全ての鶏が処分された。しかし、それでも感染拡大は止まらず、ついに養鶏地帯への侵入が確認されたのだった。しかも、この時に最悪の事態が発生した。鶏インフルエンザに感染した医師が、死亡したのだ。この時、人から人へと感染するという、これも従来の認識に無い事態も起こっていた。
 このようにして、打った対策をことごとく逃れて感染は拡大し、最終的に莫大な数の鶏を処分する結果となったのだった。今年、同じように拡大してゆくのか、それとも去年の苦い経験を生かして食い止められるのか、まだ明らかではない。
 一方、アメリカでは、もう一つの思わぬ病気が広がりつつある。西ナイル熱。その名の通り、アフリカ原産のこの疫病が、遠く離れたアメリカ大陸に、着実に広がりつつあるのだ。
 西ナイル熱の発生が最初に確認されたのは、ニューヨークは西クイーンズ地区だった。当初、奇妙な流感だと思われたが、それが西ナイル熱だと判明すると、大きな驚きで迎えられた。遠く離れたアフリカとは、陸続きでもなんでもない。どうしてここにやってきたのか、そしてなにが媒介しているのか。
 一つのヒントとみなされているのが、この地区に二つある国際空港の存在だった。そこにやってくる何かが、ウィルスを保持していたのだろう。しかしなにがウィルスを運んできたのだろうか。推測の一つとして、(密)輸入された鳥が保菌しており、それがニューヨーク一帯にいる蚊に移され、感染が始まったのではないかというものがある。
 米保健当局は、感染区域の蚊を駆除すると共に、感染拡大防止のための手を打った。しかし、事態は予想を超えた展開を見せる。ニューヨークからは離れたボルティモアにも、患者が発生したのだ。その後、更にローリー、フロリダと、アメリカ東海岸を南下するという、不気味な動きを見せた。
 この奇妙な感染拡大について、その原因と目されているのが渡り鳥だ。渡り鳥の飛行ルートの一つとして、この東海岸を南下してゆくルートがあるのだ。その傍証となったのが、皮肉にもその後の拡大ルートの有様だった。アメリカ中西部へと広がっていったのだ。様々なルートで南下してきた渡り鳥たちは、南方の越冬地で共に冬を過ごす。その時、別のルートの渡り鳥にも、ウィルスが渡される。そうして、今度はアメリカ中部を北上する渡り鳥たちにより、西ナイル熱が拡大されていったのだ。
 さらに2002年には、今までに無い爆発的拡大を見せた。アメリカ中部は、長雨の影響で蚊が繁殖しやすい状況にあった。その結果、飛翔距離の長い蚊の一種が大繁殖し、それが感染を広げて行ったのだった。
 拡大の要因は、もちろん自然現象だけではない。遠く離れたカリフォルニアにも、感染がポツリと確認されている。これも、最初のニューヨークの事例と同じく、近くの空港を発着する飛行機(が運んだ何か)を経由したものだと思われる。
 このように、西ナイル熱の急激な拡大は、人為的な原因と自然現象とが併さった結果だと思われるのだ。しかも、その自然現象にも、結局は人間が関与している可能性がある。乾燥した中西部に蚊の繁殖しやすい環境を作ってしまったのは、人間の自然干渉の結果だし、長雨も全地球的な異常気象に一環なのかもしれない。
 かつて、船舶を媒介して、地球全域に猛威を振るったスペイン風邪。その悪夢の再来は避けなければならない。しかし、航空機による物流は、昔とは比べ物にならないほど時間を短縮し、量的にも拡大している。今や感染症は国際問題であり、カリフォルニアに到達した西ナイル熱が次に襲うのは、この日本なのかもしれないのだ。
 感染症には先手必勝だという。しかし、思いもかけぬ事態が連続する最近の感染症対策の現状を見ていると、これは人間の想像力が試されている戦いだとも思えてくる。

2004年02月15日(日曜日)

NHKスペシャル「カルロ・ウルバニ SARSと闘い死んだ医師の全記録」

23時50分 テレビ

 今夜のNHKスペシャルは、「カルロ・ウルバニ SARSと闘い死んだ医師の全記録」~ベトナムで何が起きたのか?~
 去年のSARS流行の記憶は生々しいし、鶏インフルエンザの流行も不気味だ。SARSが流行した去年前半には、空気感染するという情報もあって、なかばパニックのようになっていた。事実、東アジアの経済に大きな傷跡をもたらしているのだ。最終的に死者700名を越えた段階で、流行は収まった。だが、もしも一人の医師の命を賭けた奮闘が無ければ、死者は4桁になっていたかもしれない。
 一昨年の初冬、中国広東省で謎の肺炎が流行り始めた。これがSARS流行の発端となったのだが、中国政府は当初、いや病原が特定されるまで、この肺炎が新しい種類のものであることを否定し続けた。現地のWHO関係者は、新型肺炎の全容解明の手がかりを前にしながら、中国国家の秘密主義という大きな壁に阻まれ、最初期段階での流行制圧に失敗していた。結果、SARSは世界各国へと飛び火してゆく。香港、ベトナム、シンガポール、カナダ。市場としての魅力から多くのビジネスマンが行きかう中国は、SARSの"発信元"としてはうってつけだったのだ。だが、早期にSARSに直面したベトナムでは、感染者63名、死者5名と、比較的軽微な損害で切り抜けた。その影には、一人のイタリア人医師の努力があった。
 カルロ・ウルバニ医師は、国境なき医師団を経てWHOに入り、感染症対策の専門家として、当時ハノイに赴いていた。3月、彼の元に、市内の民間病院(社会主義国家ベトナムでは初めての)から、見慣れない症状を見せる患者に関して助言して欲しいという要請が入ってきた。患者は中国系アメリカ人のビジネスマンで、入国時に体調不良を訴え、入院、直後に重症に発展したという。ウルバニ医師は、その症状の進行の早さに疑念を抱いた。通常、肺炎を引き起こすような病気は、重症に発展するまで比較的長い時間を要する。それに対し、この患者の場合は、わずか5日程度。しかも健康な成人をここまで重症化させるような例は、彼の知る限りなかった。ウルバニ医師は出来る限りの治療を試みながら、彼の脳裏に浮かんだ疑念を突き止めようとした。そのビジネスマンは香港を経由してきたという。その中国で流行していると伝えられる肺炎との関連を懸念したのだ。同じものだとすると、ウィルスによる流行性のものであることになる。ウルバニ医師は、在中国のWHO職員と連絡を取り、情報を得ようとしたが、先に挙げた中国の秘密主義体質が、それを阻んだ。
 ウルバニ医師は、これが新しいウィルスによるものであることを確信していた。そのことをWHOの関係者やベトナムの保健政策責任者に説き続ける。しかし、病原や詳しいメカニズムに関して特定するには、時間も情報も不足していた。結局、この患者は、より高度な医療を求め、香港へと搬送されてしまった。しかし、ベトナムにおけるSARS流行は、まさにこの瞬間に始まったのだ。
 程なく、医療スタッフの中から、不調や不安を訴える声が出始めた。そして彼らに、最初の患者と全く同じ症状が現れ始めた。これで病原がウィルスであり、しかも人に感染することが確定的になった。ウルバニ医師は既に取り始めていた院内感染対策を徹底すると共に、患者の聞き取り調査を行い、彼らが最初の患者のごく近傍に接近していた事実を突き止めた。空気感染の懸念は薄れたが、飛沫感染である可能性は強まった。こうしてウルバニ医師が整理した情報は、後にSARSを制圧してゆく過程で大きな意味を持った。
 未知の病気に見舞われたスタッフは、パニック寸前に陥った。それを食い止めながら、ウルバニ医師は国家への働きかけを続けた。当初、ベトナム保健省は事態を軽く見ていた。単なるインフルエンザの変種だろうと見ていたのだ。しかし、ウルバニ医師は、必死に説得を続ける。ここで食い止めないと、流行は爆発的に広がり、手の打ちようが無くなるのだ、と。彼の粘り強い説得が功を奏し、ベトナム政府は国を挙げての感染拡大防止に乗り出した。病院は閉鎖され、既に感染の疑いが濃い患者から隔離されていた一般患者も転院させ、外部との接触を絶った。またウルバニ医師の助言に基づく二次感染対策も徹底された。その結果、やがてベトナムでは感染が食い止められ、いち早く制圧に成功したのだ。WHO側からすれば、国家主義の壁を熱意で乗り越えての勝利、ということだろう。しかしベトナム側から見れば、感染症との闘いに豊富な経験を持つベトナムの国家レベルでの正しい指針の勝利、というところになるのだろうか。
 WHOの診断基準のための骨格となるデータを提供するなど、計り知れない貢献を果たしたウルバニ医師。しかし彼自身も、感染から逃れることは出来なかった。あまりに患者たちと接触しすぎていたのだ。彼はタイに出張という形で出国したところで発病が明らかになり、隔離先の病院で死去した。
 彼の命がけの貢献が無ければ、SARSの流行という事実は発覚が遅れ、さらに診断基準も整わぬゆえに爆発的流行を食い止めるすべが無かったかもしれない。
 もう一人のイタリア人、マルコ・パンターニの死の報に接した夜、別のイタリア人の死に様を知るというのも、奇妙な偶然に思えなくは無い。
 現在、SARSの病原と特定されたコロナウィルスの変種には、ウルバニ医師の名が冠されている。

2004年02月08日(日曜日)

NHKスペシャル

23時09分 テレビ

 昼ごろ、まあ近所を走るくらいならと思い、TCR-2で湘南台に出てきた。近所の吉野家で済ませようと思っていたのだが、これがびっくりするような混雑振りだったので、諦めたのだ。多分、吉牛最期の日を前にした駆け込み需要だろう。
 湘南台で湘南家のラーメン(びっくりするほど美味くは無いが、なぜか通ってしまう店)を食ったら、外の冷気で更に喉がつらくなっていた。さっさと帰宅して、また布団に横になっていた。
 21:00からのNHKスペシャルを見た。今夜のNHKスペシャルは見ていて面白い自然科学もの。「探検 溶かされた大地 ~謎の洞窟に原始の命を追う~」
 メキシコの中部を流れる川の支流の一つ、この源流にある洞窟が、世界中の生物学者たちの注目を集めている。この洞窟から流れ出ている細い川は、なぜか白く濁っている。実は、この川には大量の石灰が含まれている。この一帯は、かつては浅い海の底で、大量の貝(牡蠣の仲間)の死骸が降り積もり、それがやがて岩となった地層で出来ているのだ。その豊富な石灰は、川のあちこちに、鍾乳洞に見られる棚田のような地形を作り出している。
 川の源流は、全長500mほどの洞窟に繋がっている。内部は有毒の亜硫酸ガスに満たされており、マスク無しで足を踏み入れるのは危険だ。マスクは有毒物質を吸着するようになってはいるが、フィルタは2時間程度しかもたない。
 洞窟は内部で細かく枝分かれしており、そこここに異様な地形を形作っている。入り口付近にあるのは、まるでなにかに溶かされたような、鋭いナイフのように尖った部分を持つ岩肌だ。また表面がペースト状のものに覆われた岩肌も、更に奥へと行くと見えてくる。岩を溶かしたものの正体は、小さなバクテリアたちだった。この洞窟には亜硫酸ガスを取り込んで、硫酸を排出するバクテリアが生息している。彼らが作り出す強い硫酸が、岩肌を溶かしていたのだ。そのバクテリアが糸状に連なって出来る、異様なものも見つかっている。
 これらのバクテリアはどこからやってきたのだろう。亜硫酸ガスを代謝して硫酸を排出するようなバクテリアは、地表には見当たらない。このバクテリアには、おそらく酸素は活性が高すぎて、有毒なのではないかと思われる。
 実は、このバクテリアは、地中奥深くの岩盤に潜み、地下から噴出する亜硫酸ガスと共に現れたものなのだ。洞窟を満たす亜硫酸ガスは、洞窟内に多数存在する穴から、多くは水と共に噴出している。地殻の奥深くには、マグマから湧き上がってくるガスを代謝して生きる微生物が、多数生息していることが分かってきた。これらの生物の総質量を推定すると、地表に住む生物全体の数倍というとてつもない値が示されている。彼らは、まだ酸素濃度が高くない原始地球に生まれ、葉緑素を獲得した藻類によって酸素濃度が急上昇すると主に、地球の奥底に封じ込められていた微生物たちなのだ。そもそも、生命が誕生したのは、比較的環境の安定した近くの奥底だという説もある。
 洞窟内には、このバクテリアを基底にした生態系が築かれている。洞窟内を流れる川には、洞窟外の下流にも見られる小魚が住んでいる。しかし、洞窟内のそれは、酸素濃度が低い洞窟内の水質に適応した、ヘモグロビンを多量に持つ種類だ。またその小魚を食すウナギの仲間までいる。生息数はごく少ないようだが、これも洞窟内の環境に適応したものだ。蚊やこうもりも生息している。
 洞窟の最深部は、亜硫酸ガスの濃度が特に高く、研究者たちも数えるほどしか足を踏み入れてなかった。ここに入るには、マスクでは能力が不足しており、外部からボンベで空気を供給する型のマスクが使われる。
 そこは濃い亜硫酸ガスが岩の表面に硫黄を析出させ、花畑のように広がった空間だった。美しくはあるが、さりとてマスクを外せば人間は長くは生きていられない。人間にとって苛酷な環境ではあるが、そこに住む生き物たちにとっては、まさに楽園なのだろう。