Strange Days

NHKスペシャル「大河出現」タクラマカン砂漠、ホータン川

2002年12月15日(日曜日) 00時00分 テレビ 天気:チョット雲多いかな

 今夜のNHKスペシャルは、久しぶりの自然もの。タクラマカン砂漠に夏の間だけ現れる大河、ホータン川の姿を追う。
 タクラマカン砂漠は一年を通じて雨がほとんど降らない、カラカラに乾ききった砂漠地帯だ。特にその中央部は動くものの姿も稀な死の地帯だ。当然、水を連想させる川、湖など見当たらない。ところが、6月末から3ヶ月だけ、この砂漠の真ん中に大河が忽然と姿をあらわすのだ。
 タクラマカン砂漠の南部には、崑崙山脈の丈高い姿が聳え立っている。白く雪をまとった崑崙山脈には、氷河が発達している。氷河は一年中消えることが無いが、日照時間が伸び、気温が上昇する夏には、その先端部が溶け出して氷河が後退する。溶け出した水はどこに向かうのだろうか。そう、崑崙山脈から見ると低地にあるタクラマカン砂漠に向けて流れ出すのだ。
 五月。この一帯の気温が上昇すると、徐々に増える雪解け水が、砂漠に向かって流れ始める。この頃にはまだ地表を流れる水流はない。しかし水は地下に浸透し、タクラマカン砂漠から遥か北のタリム川に向けて流れて行く。五月下旬、ホータン川出現の先触れとして、タリム川へと向かう地下水路の帯が観測される。この地下の川の水位が上がりきったとき、初めてホータン川が姿を現すのだ。地下水位が低ければ、いくら大量の流水を地表を流れようとしても、すぐに乾燥し切った大地に吸い込まれるだけだ。しかし地下水位が十分高ければ、水は乾燥地帯でも地表に消えることなく、川として流れて行けるわけだ。
 6月。流路に近い町や開拓村では、人々の動きが慌しくなる。タクラマカン砂漠で水を豊富に入手できるのは、ホータン川が現れている3か月の間のことでしかない。それにあわせ、作物の栽培計画を進めなければならないし、灌漑施設も整備しなければならない。開拓村では、入植以来作物の栽培に失敗しつづけてきた農家が、今年の作物に期待をかけている。それがうまく育つかどうかは、ホータン川からの水が一日でも早く引けるかどうかに掛かっている。
 地下水位が上昇すると、乾ききっていた川床が湿り始め、靴で踏んだだけで水が染み出てくるようになる。間もなく、"川"がやってくる。
 上流から生き物のように川床を這いまわりながら下ってきた水流が、人家の近くにまで姿を現した。川の出現は、いつになっても大事件だ。たまたま川床で放牧中だった羊飼いは、大急ぎで羊たちを岸へと避難させた。
 ホータン川は、盛夏にかけてその勢いを増してゆく。方々で堤防が決壊し、その度に近隣の住民が対応に追われる。一日以上道路が使えないと、その近隣に住民に罰金が課せられるのだそうだ。日本とはえらい違いだなあ(日本だと住民が提訴して国が金を払うことになるのだろう)。
 ホータン川は、数百キロの距離を流れて行くのだが、その高低差は僅か100mくらいだという。そんなわけで、川は僅かな低地や障害物で流れを変えながら、離散、集合を繰り返して行く。だが、タリム川が近づくと、次第に一つの大きな流れにまとまって行く。そして、やがてタリム川へと合流する瞬間を迎える。ホータン川貫流の瞬間だ。
 ホータン川は9月に入ると勢いを失い、次第に川床へと消えてゆくのだろう(番組ではここまでは放送しなかった)。しかし、大河が現れ、消えるという驚異を毎年目にしている人々は、他の地域の人間たちとは自然観が異なっているのかもしれない。


Add Comments


____