Strange Days

嗚呼、青春の訃報に接し、藤沢周りで帰宅する牛すき鍋ナイト

2015年10月28日(水曜日) 22時10分 SF , 思考 , 自転車 天気:晴れ

 昨日は、簡潔な飲み会。なので、自転車は置いて帰った。紹興酒をしこたま*1飲んだので、帰宅するなり沈没していた。
 なので、生頼範義画伯の訃報には、翌朝の今日になって接す。
 喪失感。自分でもびっくりするような喪失感。小松左京が物故した時に並ぶくらいだ。
 僕がSFに接し始めたのは、70年台も後半、日本ではSFが一度『死んだ』などと言われ始めた時代だ。それは、福島正実が牽引した日本SF第一世代に続く世代が立ち現われ、実際には黄金期を迎えつつあった時代だった。だが、その変質に耐えられない古手のSFファンたちが反射的に口にしたのが、過去への郷愁とセットのこれだったのだと思う。SFの洗礼を受けつつあった僕にはまるで関係ないことで、まさにその時代の、まさに黄金期を迎えた日本SFのエッセンスを濃厚に満たす、早川角川徳間創元といったSFシリーズが棚を埋めていた当時の本屋に通い、手に取っては乏しい小遣いで買うべき魅力を感じた本を買って帰り、本当に貪り読んだものだ。
 その中でも、事情があって角川へと版元が変わっていた小松の、未だに仰ぎ見るばかりの傑作長編群、そのビジュアルを担当したのが、生頼画伯だったのだ。一目でわかる宇宙の”色”。緑色に明るい宇宙は、天文写真とは全く違うものだった。その色こそが、僕にとってはSFのシンボルカラーになった。SFと言われて思い出すのは、あの生頼画伯の描き出した『緑の宇宙』だった。
 生頼画伯の訃報に接し、『あの色』をまた思い出し、その生みの親がこの世を去ったことの喪失感に直面したのだ。あの色が失われた、わけではないが、あの色の使い手がいなくなったことは事実だ。
 さて、別に悲しいからという理由ではなく、淡々と藤沢周りで帰宅。涼しくなってきて、だが暗いので、ちょっと心細い家路だ。
 夕餉は、悲しかったので吉野家で牛すき鍋膳(なんでや)。


Add Comments


____