Strange Days

地下車道

2000年04月20日(木曜日) 20時44分 思考 天気:雨のち雨(なにがだ)

 さてさて、今朝は朝から雨だ。傘を差して駅に向かう道すがら、国道の横断歩道の少なさと、信号間隔の長さにあきれ果てる。これなら歩道橋の方がいい。もっともこれは僕の主観によるものだが。
 歩道橋も万能ではないのは確かだ。金がかかるし、体の不自由な人には大層つらいものだと思う。しかし常時横断可能になるという利点はありがたい。
 金がかかるのはどうしようもないとして、体の不自由な人にとって障害にならないような歩道橋は作れないのだろうか。要するに歩道橋は車と歩行者の通行空間を分離させるものといえる。それなら車のほうを上にすればいいのだ。これが恐らく都市高速の発想の原点だろう。ところが都市高速のような巨大な構造物を街中に作ることは、都市空間の有効利用という観点からは優れた策といえない。なら車の方を地下に追いやってしまってはどうだろうと思うのだ。車道を都市の地下に張り巡らし、地上はあくまで歩行者の空間とするのだ。
 すると騒音問題がかなり解決する。地下車道を密閉型にして、防音壁で囲めばシャットアウトできるだろう。そうすると大気汚染が心配になるが、これも強力な空調装置を巡らせれば問題にならないのではないかと思う。それを外気と交換する際に、フィルターなどで清浄化すれば、都市部の大気汚染も改善されるのではないだろうか。ヒート・アイランドの問題も含めて、要するにこれらはアン・コントロールドな場所に原因があるから対処できないのだから。
 しかし歩道と車道を完全に分離してしまうと、タクシーやバス、あるいはもっと単純に自家用車での外出の際などにいろいろ困ってしまうだろう。したがってスポット的にでも車道が地上に出ている場所が必要になると思う。エレベータなどで結ぶという手もあるが、利便性という点で大きく劣ってしまうのは避けられない。
 この程度の発想ならたぶんゼネコンの企画室とかで扱われていることだろう。しかし一向に話題にならないのは、都市の地下空間の再利用の難しさ、ありていにいって高くつくという点に尽きるのだろうと思う。それならば予め地下利用を前提とした都市計画を立てればいいのではないか。要するに都市開発区域の地下を予め人工建築物化しておけば、後々に再利用する際にも有効に働くはずだ。
 もっとも、これほどまでして地下利用に執着する理由は日本国内では無いかも知れない。日本では都市の建設可能な場所は、すでにあらかた使い尽くされているからだ。北米のように土地に恵まれた場所ならば、こうしたビジョンも有効なのかもしれないが。


Add Comments


____