Strange Days

2001年01月14日(日曜日)

今夜の星見

23時55分 星見

 実家から戻って以来、あまりに寒い日が続くので、星見の方がお休みになっていた。さすがに氷点下の寒空で、風に吹かれながらの観望は命に関わる。とは思ったが、今夜は非常に星空がクリアだったので、久しぶりにベランダに100EDを出した。
 TG-L経緯台に100EDを載せる間にも、あまりの寒さに手がかじかんでくる。僕は北海道では越冬できない人間だな。
 まずは小三ツ星から三ツ星にかけて、LVW42、SW24.5を取り替えながら見た。低倍率だと非常にきれいに見える。が、UW6.7でM42を見ると、像が揺らいで星像が収束しない。風が強いのだ。
 ふと思い出して、シリウスを標的にして、ファインダーの照準を合わせなおした。この間の帰省でばらしたので、てんで合ってなかったのだ。そしてシリウスの南の方を探すと、今夜もM41がきれいに見えた。ある意味、M42よりも冬の象徴のように感じられる。小さな、控えめな星団だ。UW6.7に換えると、視界一杯に星が散らばって見える。
 この辺で、脳天が寒くなってきたので、撤収した。

NHKスペシャル

23時16分 テレビ

 今夜のNHKスペシャルは「犯罪交渉人 命を巡る攻防」。ネゴシエータという職種は、アメリカで'71年に発生した刑務所での大規模暴動で、多数の死傷者が出た苦い経験から生まれたものなのだそうだ。ちょっと驚いたのだが、日本では犯罪者の説得に警察がその家族を連れてきたりするのだが、それは禁止事項となっていたりする。日本とアメリカとでは、ネゴシエータが生まれた背景も、その役割も違うようだ。
 番組では、ある事件を題材に、ネゴシエータと犯罪者の交渉の経緯を追った。ネゴシエータは、まず犯人側との関係を構築することに力を注ぐ。例えば食料の供給と引き換えに人質解放があったなら、それは資源を交換し合う関係になる。そのようにして、犯人に自分が味方だと思わせるのが第一歩なのだそうだ。その為には、警察側の上位の指揮者でない方が良い。なにか犯人側の要求を飲めない場合でも、上司が許可しないからといった風に上司の責任にすれば、犯人がネゴシエータに怒りを向けることを避けられる。このようにして、次第に犯人に取り入ってゆくわけだ。
 この事件は、宝石店に押し入った強盗団が、警察側のすばやい手配に逃げられず、立てこもったというのが端緒だった。犯人側のリーダーは正確な氏名も判明せず、警察側では専門家の意見を聞きながら犯人像を推定するしかなかった。犯人は交渉の途上で怒りを見せたりしたが、警察側は犯人が高い教育を受け、こうした一見感情的な行動も演技かもしれないと考えた。こうして難しい交渉が続いた。突破口になったのは、食料の差し入れと交換に人質解放を求める交渉の中での、犯人の発言だった。交渉は何度ももつれかかったが、犯人がベトナム帰りであることなどのプロファイルの一端、そして比較的法律に知識があり、前科があるために刑務所で残りの一生を過ごさなければならないことを恐れている、などのことが分かったのだ。ネゴシエータを担当した女性は、ここで賭けに出た。犯人にこの事件でも最大7年の刑にしかならないと信じ込ませようとしたのだ。さらに犯人側の要求に応え弁護士を召喚したが、その弁護士にも口裏を合わせるように要請したのだ。
 2時間に渡って弁護士と話した犯人は、最終的に投降することに決めた。だが一番痛かったのは、犯人が最後にネゴシエータに向かっていった言葉だ。彼は「あんたの言うことが本当だったら、俺はまた人を信じられるようになるかもしれないのに」といったのだ。彼はネゴシエータが最終的に嘘をついている可能性が高いことを知りつつ、それでもわずかな善意の可能性を求めてその要請に応じたのだ。ベトナム帰り、前科者と、世間が冷たく当たる条件が揃っているこの犯人も、心のどこかで自分を受け容れてくれる世界を求めていたのだろう。重犯罪者に対して単純に重罪を課せという意見は多いのだが、本当の意味で犯罪防止に役立つかどうかは一筋縄ではいかないということを思い出させた。
 ネゴシエータは当の人質には感謝されない職種だという。番組中、元祖ネゴシエータとでも言うべき男性がいっていたが、多数の事件を穏当に解決したにも関わらず、感謝の言葉をかけてくれたのは一人だけだったという。あまり報われることの無いネゴシエータたちは、しかし今日もアメリカのどこかで活躍しているだろう。

いろいろ荷物が届く

11時15分 暮らし 天気:晴れだけど寒い!

 朝方、宅急便の人にたたき起こされた。持ってきたのは実家からの荷物だった。この間帰省した時、母がなぜかハーフコートを買ってくれて、それからいろいろパジャマだのなんだのと買って送ってくれたのだ。なにか、帰省した時の格好が、よほどみすぼらしく見えたらしい。いや、そんな金に困っているわけでもないのだけれど。まあありがたく頂いといた。っていうかほんとに自分では服を買わない人間なので、こういうおせっかいは結構ありがたかったりするのだ。なにせ末っ子だし、一番早く手許を離れたので、なにかと気になっているようだ。母ももう70。いつまで元気で居てくれるだろうか。