Strange Days

2001年11月03日(土曜日)

歴史ドキュメント「隠された聖徳太子の世界」

23時19分 テレビ

 今夜のNHKスペシャル枠は、歴史ドキュメントと称して「隠された聖徳太子の世界」という番組を放映していた。内容的にNHKスペシャルで時々やる歴史ロマンものと変わりなく、なんだって別枠にしたのか不思議だ。
 聖徳太子の死後、妃だった橘大女郎が作らせた、1丁の刺繍がある。天寿国繍帳というその刺繍は、太子没後の1300年もの激動の時代を生き延びてきた、貴重な文物だ。
 もともと、太子が建立した法隆寺に眠っていたものを、鎌倉時代の尼僧信如が発見したものだ。当時、既に痛みが進み、銘文や図案の概略に関しての書写が行われていた。その後、さらに痛みが進み、遂には断片化してしまったため、江戸時代にそれらを縫い合わせたり、足りない部分を継ぎ足したりする補修が行われた。しかし補修は従前の図柄や時代的な背景にまったく無顧慮に行われたため、オリジナルの部分もそれぞれバラバラに継ぎはぎされ、元の図柄が全く分からない有り様になっていた。
 今回、この刺繍を30年も研究してきた早稲田大学の大橋教授を中心に、CGによるオリジナル図案の復元が試みられた。しかし、ほとんど原型を留めていないこの刺繍帳、果たして本当にどこまで再現できるのだろう。
 手がかりは、まず残されたオリジナル部分にある。例えば、同じ幾何学模様を繰り返している細い図案が残されている。これは明らかに帳の四周を囲っていたと考えられる。また飛天、蓮の花が多用されていることから、仏教思想、しかも中国隋代のものに色濃く影響されているものと思われる。また製作の経緯から、原図を描いたのが朝鮮出身の帰化人であったことが分かっており、当地のデザインも影響していると考えるのが自然だ。
 さらに、信如が書き残した概略、特に完全に解読されていた銘文の情報が役に立った。銘文は400文字が100個の亀甲紋に記される形だったとされている。これらの情報を突き合わせることで、最終的にかなり確度の高い復元が可能になった。
 基本的に、寝台などを飾る帳という形態から、同じ図案がほぼ等間隔に散りばめらていたと推定された。帳は二枚一組で、それぞれの中央に最も重要なモチーフが縫いこまれていた。一つは菩薩像、そしてもう一つには蓮華の花から天寿国(極楽)に往生した瞬間の聖徳太子像が、それぞれに縫いこまれていただろう。そしてその周囲には、蓮の花が咲き乱れる池、その蓮華から太子と同じように往生して現れた人々が表現されていたのだろう。
 それにしても、手がかりってのはあるもんだと思った。

BD-1の擬装完了する.....が

21時18分 自転車 天気:雨

 雨の日。今日はBD-1の調整をしようと思っていたのだが、この雨では試走することは難しい。ディレイラーをチョコチョコいじる。どうもチャラチャラ音が減らないのだ。なんでだろうなあ。新品スプロケットに新品チェーンの組み合わせなのに......。チェーンもHGチェーンで問題ないはずだけど。短いのか。実は、新品HGチェーンをフルに着ける時、チェーンの長さが1コマ分足りない気がしたのだが、そのまま着けてしまった経緯がある。前後の最大スプロケットに直接回し、2コマあまるくらいが目安だというのだが、1コマしか余らなかったのだ。もう一式、チェーンを買い足す必要がありそうだ。
 そういうわけで、またしてもハンズに出撃。いや、自転車店ならどこでもよさげだが、それなりの品揃えがあって、自転車以外にも楽しめるというと、ここくらいしかない。気軽に出られるのもいいのだ。どういうわけか、ここ1年の僕はハンズ激ラブ状態だ。
 ハンズでは、HGチェーン(DX用グレードのものしか無かった)、ハンド式のボトルケージ、キャットアイの新型LEDヘッドライトを買った。さらに上階で、8mmの穴が空いた物を物色。そのココロは、キワチャリのフロントタイヤのフォーク当たりを解消するためだ。タイヤとフォークの隙間をチェックすると、ぎりぎりクリアランスを解消できそうではある。しかし、フォークがゆがんでいるのか、タイヤが片側のフォークにちょっと当たってしまっている。これはワッシャーなどを噛ませて、タイヤを反対に寄せるのが良いように思えた。
 しばし金物コーナーを放浪する。8mmのワッシャーのほか、四角い金物も買った。四角いのでタイヤのズレを止めるつもりだ。
 帰宅して、キワチャリ復興に取り掛かった。ワッシャーと四角いのとをいろいろ組み合わせて、ようやくそれなりのパターンを発見した。一応、通常はタイヤのこすれは無い。が、ちょっと斜めに力をかけたりすると、またこすれてしまう。エンドをかさ上げするか、フォークを削るかだが......。この状態で乗ってみる。前輪は空気入れがはまらないので(問題満載なタイヤだな)、チューブに空気を入れてリムをはめるという手を使った。いつの間にか後輪の空気が抜けているので、こちらも入れておいた。またがって見ると、前輪が擦れてない限りは問題無さそうだ。しかし、一度擦れ始めると、ほとんど漕げないくらいになる。まあ、あと一息って所かな。その一息がえらく長かったりするのだが。
 次にBD-1。チェーンを買ってきたのはいいのだが、気が変わってこのままで行ってみることにした。今のところ、チェーンが外れるとかいったトラブルは出てないし、下手にいじるとどうなるか不安だ。
 チェーンはおいといて、ボトルケージをステムに装着した。アジャスタブルステムの右側面に着けると、折りたたんでも支障が無くてよい感じ。
 さらに、ライトをHL-1500からHL-EL100に換えた。HL-1500の方が光量が大きくて見やすいようだが、非常用と考えるとHL-EL100の持続時間30hは頼もしい。ツーリングの時には滅多にナイトランはやらないし。フィットネスの一環として(といっても他に何をしているわけでもないか)近所の公園をぐるぐる回るときだけで、しかもその時にはMTBに乗る。
 これで、BD-1の改装は大体終わりか。昨日乗った感じでは、なぜか漕ぎが凄く軽くなっていた。他方、アジャスタブルステムの最低高が高すぎて、ちょっと前傾姿勢を取り難い。これは、パイプカッターで一部切断するしか無さそうだ。