Strange Days

2001年09月30日(日曜日)

NHKスペシャル

23時15分 テレビ

 今夜のNHKスペシャルは「瀬戸内海 豊かさのメカニズムを探る」。世界有数の内海である瀬戸内は、その生命相の豊かさでも知られている。漁獲高は、やはり多島美で知られるエーゲ海の実に20倍。数千種の魚類が生息しているという。豊かな海だ。
 瀬戸内海は、三つの海峡で外洋とつながっており、また大小数え切れないくらいの島が存在している。
 瀬戸内の地形は、主に瀬戸と灘に分けられる。瀬戸は島と島の間の狭い海峡で、それを挟んで平坦で開けた灘が広がっている。瀬戸での潮流は強烈で、常に大きな渦が巻いている。一方、灘は水深の浅い砂地が広がっている。これは、瀬戸で急峻な水流により岩が削られ、その砂が水の淀む灘に堆積した結果だという。灘の砂地には、水深の浅いところを好む海藻の類が繁茂している。この海藻が小動物に隠れ家を提供し、それを目当てに多くの魚が集まってくる。
 瀬戸内海の水流は複雑だが、だいたい水平の流れと垂直な流れに分解されて理解が進んでいる。水平な流れは潮の満ち引きによるもので、瀬戸内の中心部辺りまで6時間かけて膨大な水が押し寄せる結果、瀬戸内の真ん中付近で干満の差が著しくなる。
 垂直な流れは渦によるもので、海底にたまった有機物や栄養素をすくい上げ、生き物の群れる表層へと運んで行く。瀬戸内は、こうした絶え間ない水の流れにより維持されているのだ。
 一時、盛んに海砂が採取された結果、一部の灘の地形が激変してしまった。水深20m程だった地点が水深50mまでえぐられてしまい、日の光が届かなくなった結果、海中生物が激減してしまったのだ。海砂の採取をしないで高度成長期の建築需要を満たせるとも思えないから、一概に悪だったとも言えない。だが、もうこういった生物相にインパクトを与える行為は継続できないだろう。実際、瀬戸内沿岸の各地では、海砂の採取を禁止する条例が、着々と布令されつつある。
 こうして痛めつけられた瀬戸内も、実際には年間6mmの割合で灘への海砂の沈殿が続いており、やがて十分な時間をかければ元に戻ると考えられている。しかし、海洋生物相がそれまで維持されるか、やや心配ではある。

また秋葉に

20時14分 暮らし 天気:曇りのち雨

 今日の天気は、予報によれば午後から雨だということだ。確かに空気が濡れてきたので、おとなしく秋葉に電車で遊びに行った。
 秋葉では、久しぶりに光学兵器を購入した。スターベースで、店員さんに散光星雲をきれいに見られるフィルタに関して相談すると、ミザールのものを薦められた。案外に安くて8000円。なんでも、フィルタには光害防止フィルタとネビュラフィルタというものがあるそうだ。前者は水銀灯が出す波長の光を除去するもの、後者は逆に散光星雲の出す波長の光を通すもの。前者の方が汎用性が高そうなので、こちらを買った。でも、今夜は雨っぽい。
 ミナミ無線でヘッドホンを買い、帰りに昭和通側でカレー屋に寄った。ココイチというなんだかココ一番を思わせる店で、実際にココ一番の系列みたいだ。どうやら、ココ一番のメニューを簡略化し、少数の店員で切り盛りできるようにした店舗らしい。盛りつけはココ一番のそれを平べったくしたような感じ。
 まだ日があるうちに帰宅した。