Strange Days

2010年06月30日(水曜日)

IS01をゲット

23時18分 デジタルギミック , 暮らし 天気:まあ晴れかな(時に波乱も)

 昨日も遅かったが、職場の都合で朝は常に朝イチで出なければならない。いい加減、体がきつくなってまいりました。そんなこともあり、今日は定時でさっと退けた。
 定時退勤したのは、IS01を入手するためでもある。朝からTwitterをチラ見していたのだが、この世の何処かではau新規契約を機種如何に関わらず\0にした店があったらしく、また他の店でも予想外に掃けたようで、在庫がやばそうという情報をキャッチしていた。週末にゆっくり買えばいいと思っていたが、そうもいかなさそうだなあ。ということで、今日買うことにした。
 神奈川県辺境で\0セールなんてやってないようだし、ヨドバシやヤマダのチラシを見ても望み薄な感じだったので、結局auショップ泉店に在庫確認して、取置しておいてもらった。意外に在庫逼迫しているようで、取り置きお願いしないとヤバそうな雰囲気だった。
 帰宅して、自転車でauショップに出かけ、店の人とプランを決める。今のG'zはガンガンメール、IS01は無線LANのみで使うので最低料金、まあパケット定額のスーパーライトを保険に付けるくらいしておくかという腹積もりだった。店の人に漠然とプランを提示してもらうと、ほぼその通りの物が出たので、即決。このプランで両機を家族持ち合いすると、G'zで通話すると無料通話*1がないので即課金なのだが、IS01の方についた無料通話分から融通されるので支払い金額は有利になるということだ。
 手続き中、隣のカウンターでお姉さんがやはりいIS01を商談中だった。意外に売れそうな雰囲気。多分、フルキー付きのメール特化機に近い使い方をされるのだろう。
 手続きしながら、早速IS01の設定に手を入れる。まずは通信設定のモバイルネットワークを使用しないに倒す。これで自前3G通信はしない。どうしてもとなったらここを戻せばいい。そしてb-mobileモバイルルータに接続して、ここ経由で使う運用にする。
 持ち帰って、さらにいじり倒す。まず対面するシェルが独自のものなので、Androidむき出しのHT-03Aのそれと違って面食らう。サイズは結構大きめで、シグマリオン3の6割程度の印象。でも胸ポケットには無理なく収容できるだろう。開くと135°、180°辺りで保持されるので、立ち打ちでも不安感はない。カメラも縦持ちなら違和感無さそうだし、横持ちでももちろん使える。動作速度は引っかかり皆無で快適だが、これは長く使うとどうなるか分からんな。YouTubeアプリから高解像度動画を再生させても、もたつきは皆無だ。最も、これはおうち回線に繋いだからでもあるだろう。
 まだインタフェースに面食らっているところなので、ぼちぼち環境を整えていこうと思っている。今のところ困りそうなのは、PDFの閲覧くらいか。AdobeのPDF ReaderはAndroid2.1以降が必須なので、1.6のIS01では使えない。なんとか2.1だの2.2だのにアップグレードしてもらいたいもんだ。

2010年06月29日(火曜日)

イーモバのADSL復活

23時55分 インターネット , 暮らし , コンピュータ 天気:くもりだか雨だか晴れだか

 昨日は、結局18時間くらい連続でモバイルルータ+外部電源で運用してしまった。ここまで来ると遂に外部電源の方は空になり、モバイルルータも残容量が心細い状況になる。まあ普通なら丸一日余裕でもつわけだ。これのいいところは、キーボードを使いたくてWillcom03を持ち出しても、LOOX Uを持ち出しても、手間をかけずにU300一本で通信できるという点だ。モバイルなら動画を見たい場合以外には十分な速さだ。でもWillcom03の無線LANはAndroidに比べて使い難く、やや不満が残る。
 そんな風に真夜中までデニーズでウダウダしていたので、帰宅したのは本当に真夜中。でも今日は午前年休を取るつもりだったので、睡眠時間はそこそこ取れた。
 午前年休を取ったのは、午前中にイーモバイルから替えのADSLモデムが届く予定になっていたからだ。首尾よく入れ替え、早速つないでみた。ウホッ、ADSL速度でつながるではないか*1
 ちょっと驚いたのは、これが速い速いと思っていたWimaxよりも快適なことだ。確かにトップスピードはWimaxの方が伸びるのだが、モバイル故か転送中に幾度も引っかかる感じがあって、それがトータルの転送速度に響いているように感じた。この辺が固定回線のアドバンテージなのかな。余計なプロトコルを挟み込んでない分、速いのかも知れない。
 Wimaxのそれに十分な速さを感じたのは確かだが、それでも日常的に使うにはADSLにも劣る面があるのは否めないと思った。もっとも、引越しの度に面倒な手続きなんてしなくて済む分、頻繁に引っ越す人には向いているようにも思った。少し安いしな。
 今日も真夜中まで絶賛残業。とうとう広いフロアで最後の退出となった。ってか、みんな今日は早いな。サッカー見たい人が多いのか?

2010年06月28日(月曜日)

歩く無線LANアクセスポイント

23時55分 暮らし , インターネット , コンピュータ 天気:めまぐるしく変わる

 実は先週の金曜日からのことだが、HT-03Aの運用をちょっと変えている。具体的にはモバイルルータ経由に変更したのだ。
 b-mobileのモバイルルータは持続時間5時間ということで、実際にそれくらい使うと電源標示が危険モードになる。これはUSB給電が可能なので、机に向かっている間はそうやって充電してもいいのだが、やはり歩きまわる際にいちいち外すのは面倒なのだ。
 そこで、エネループブランドのリチウムイオンバッテリと組み合わせることにした。これはUSB給電ポートを2組、USB充電ポートとACアダプタポートが1組ずつ持つ電源で、HT-03A辺りなら16時間程度はもちそうなものだ。これとモバイルルータを短いUSBケーブルで繋ぎ、適当な小物入れに入れて腰に下げようという寸法だ。
 やってみたところ、ほぼ14時間の戦闘時間で、どちらのバッテリーもさほど危険水位まで下がらずに済んだ。これなら二日は使えそうだ。
 こうして使う利点は言うまでもなく、無線LANを持つ子機をいくつも使えることだ。無論、Willcom03とIS01が念頭にある。
 今のところは運用に支障はない。HT-03Aはもちろん、モバイルルータも連続通信時に熱くなる程度だ。その点が夏場に心配な程度だな。
 という駄文を深夜のデニーズで書いているのも、モバイルルータにつなげたLOOX Uでだ。これも便利。

2010年06月27日(日曜日)

BromptonをLoroに預けた

20時40分 暮らし , デジタルカメラ , 自転車 ( 自転車いじり , 自転車散歩 ) 天気:くもり時々雨

 今日もダラダラと過ごす。雨を気にしていたが、案外に降らない。しかし時々雨雲が通過してゆく状況だ。
 午後になって、Bromptonを輪行して関内に出た。そこかちょっと走ったLoroにBromptonを預けた。最近、国内でもスターメーの5段ハブが出回りだして、それを使ってBromptonを5段化する改造をLoroで請け負ってくれるようになった。自前でハブを入手して改造することも考えたが、何時完成できるか分からないので、Loroにお願いすることにしたのだ。
 Loroに預けるなり蜻蛉返りして、自宅から今度はTCR-2で出動。夕景を撮るべく境川に向かう。湿っぽい天気なので、今日も境川の紫陽花は元気だ。
 南端で折り返し、北上中に夕景を撮る。ようやく雲から顔を出したところで、田に映るそれ共々に夕陽を写した。なかなか印象的な夕陽で、やはり自転車で散歩中らしいお姉さんもカメラに収めていた。それにしても、きっぱり降るわけでも、晴れるわけでもない日が続く。

2010年06月26日(土曜日)

雨の境川散策&Wimax試用開始

21時16分 インターネット , 暮らし , コンピュータ , 自転車 ( 自転車散歩 ) 天気:湿っぽく

 今日は雨がパラパラと降っては止む天気。朝のうちはどうだったか不明。寝てたから。
 昼前に起きだし、まずはイーモバに連絡。局側を調整してみるとのことだったが、まだつながらぬ。という旨、サポートの人に告げると、ようやく『モデムでねえの? じゃあ交換用を送るね』と返答があった。こっちは、最初からモデム故障じゃねえのと思ってたけどな。
 ともあれ、これで一歩前進。しかし交換のモデムが届くまで、固定回線なしだ。なら、Wimaxを試してみよう。
 午後遅く、ちょっと下調べしてから出かけた。自転車は馬車馬TCR-2。1ポンド120円台のビッグウェーブが再来しなかったので、これの代替用フレームは買えなかった。しばらくは延命だ。秋に10才なので、その時に供養してやろう。
 雨はパラつきはするが、強くはない。紫陽花を撮って回りつつ、境川を下っていった。先週数日間、雨の少ない時期があったためか、一部の紫陽花は痛み始めていた。しかし今が盛りというところ。今日の雨でかなり瑞々しさを取り戻していた。雨の花だねえ。
 帰路、いずみ野の元ダイクマなヤマダデンキに立ち寄る。ここでWimaxのトライキットを借用するのだ。事前にヤマダのホームページで調べると、ここで貸し出しているという情報だった。しかし、売り場の人に聞くと、ここじゃないという。北にある方のヤマダデンキだという。僕もそうじゃないかと思っていたのだが、ホームページの情報では南のアウトレットの方になっていたのだ。つまり、誤記だ。直せよ。
 ではと北上しようと店を出ると、雨が本降りになってきていて、しかも真っ暗だ。まあ近いからと思い、ポンチョを着て北上した。このでかい方のヤマダデンキに来るのは初めて。やはりトライキットはこっちの扱い。固定回線代わりに使いたいので、ルータセットの方を借りた。
 帰宅して、早速Wimaxを試してみる。このルータセットは、WimaxのUSBアダプタと、それ専用の卓上無線LANルータのセットだ。ルータにはコネクタもあって、有線LANでも接続できる。
 VAIO XにUSBアダプタを取り付ける。このアダプタもイーモバのそれのように、USBストレージに見えるので、そのままドライバをインストール出来る。つないでみる。電波状態はいい。おおっ、速いぞ。体感的に、イーモバよりも速い。イーモバみたいに、トップは速いが引っ掛かりがあるという感じではなくて、ずっと速い。
 今度はルータに差し込んでつないでみた。このルータ、DHCPサーバにはなれるのだが、静的割り当ての機能がない。手持ちの機械はIPアドレスを固定し、たまに使うモバイル機は動的でもいいという運用をしたいので、結局は前から使っているコレガの無線LANルータにつないだ。このWimaxルータは、無線LANを切って固定回線で使うと感度が上がるようで、入力表示がいきなり上がった。この意味でも、無線LANルータは別にした方が良いいみたい。
 ではルータ経由でつなぐ。ADSLモデムがWimaxルータに入れ替わっただけの構成だ。そして速さの方も、これはADSLモデムと全く変わらない。下りは10Mbps、空いていれば13Mbpsまで出るようだ。一方、下りは2~3Mbps。あれ、上下対象じゃねえの? ともあれ、この速度ならADSLと真っ向勝負できる。実際、ADSLの時とそんなに使い勝手は変わらないのだ。いいね、これ。うーん、悩んじゃう。イーモバイルを解約してもいいなあと本気で思い始めた。

2010年06月25日(金曜日)

秋まで続くかこの山岳

23時55分 暮らし 天気:はっきりしない(そりゃ梅雨だから)

 今日も日付が変わりそうな頃に帰宅。これでもさすがに大昔のように月100時間を超える事態にはならないだろうし、終電後に帰宅という人々に比べれば余裕ではある。しかし、土日死守の方針も、段々と崩れてくるのが怖い。『こんな時間まで居るくらいなら、土日に出たほうが良くね?』と、心の中でなんとなく合理主義者の仮面を着けた悪魔が囁くのだ。そうは行くものか。土日も出るようになったら、『俺はなんでこんな仕事をダラダラと続けてるんだろう』なんて事態になるに違いない。土日は電話が来ないので快適なのだが、休日が無くなるのでメリハリが無くなる。土日出勤があるから平日の仕事が余計にいい加減になる。強制的に代休取得の運びとなるので、どこかでなんとかケジメはつくけどな。しかしまあ、土日はでないに越したことはない。たとえダラダラ過ごすだけであれ、そこで何かがきっちりリセットされるのだから。
 電車で帰ろうと思ったが、雨の心配はないので歩いて帰宅。

2010年06月24日(木曜日)

困った時のモバイルルータ

23時55分 暮らし , インターネット 天気:晴れ

 今日も深夜帰宅になった。朝は暑いが、夜はまだまだ涼しいので助かる。
 さて、深夜帰宅なのでイーモバサポートに電話出来ないぞ。昨日は明日の今頃までに局側で調整を試みるから云々と言っていたが、帰って試しても相変わらず同じ状況。今日も明日も手の打ちようが無いので、週末までおうち回線を使えない。こうなると問題はモデムなのだが、モデム交換となると週末も使えないだろう。もうこうなれば、WiMaxを試す好機かと思う。土曜日にTryキットを借りてこよう。
 しかし今日明日はなんとか凌がねば。今日もイーモバのモバイル回線を持って帰ってきたので、これで凌ぐつもり。だが、もう一つ手段があった。会社で思い出したのだが、b-mobileのモバイルルータがあった。これなら無線LANが使える機械なら共用出来るのだ。それと、IS01の発売日が決まり、その運用としてモバイルルータ経由での通信を中心に据えるつもりなので、そのテストケースの意味合いもある。
 HT-03Aからb-mobile U300simを移し、とりあえずLOOX UでXPアップデートをやりながら、HT-03Aを使ってみる。HT-03Aを無線LANのみで運用する時に問題になるのは、自動同期が上手くいかないことだ。電源を切っているとダメみたいだ。しかし同期したいのはメール、スケジュール、連絡先くらいで、それらは参照したいときに更新すれば済む。Twitterもどうせ時々刻々とポストされているので、これも参照時に更新すればいい。というわけで、別にリアルタイム同期は不要というのが結論だ。同期は結構電池を食うので、同期しない運用は電池の持続時間という点で優位でもある。
 しかし、さすがに300kBPSは遅いな。モバイルなら十分だが、おうち回線としてはちょっと耐えられない。やはり家では安定した固定回線が欲しい。WiMaxはそれを凌駕しうるだろうか。

2010年06月23日(水曜日)

イー・モバイルのおまけADSL回線回復の戦い

22時13分 暮らし , インターネット 天気:雨のち晴れ

 暑いねえ。会社に行ってまずやることは、手洗い場で頭に水を被ることだ。これで汗がスーっと引いて快適。これは五厘刈り野郎の特権だな。
 さて、不通になったADSL回線をなんとかせねばだわ。帰宅して、イー・モバイルの窓口に電話する。延々と待たされて繋がったサポートのお姉さんから、しばらく問診を受ける。そのうえでADSLモデムの設定を見ようということになったのだが、お姉さんいわく『間にルータを挟まないで』見てくれという。ちょっとケーブルを差し替えたりせねばならないので、と答えると、ではそれが終わったら再度電話くれという。また待たされるのか……。ともあれ、一度切って、配線とPCの設定を変更し、また掛けてみた。全開より更に待たされて繋がった先は、今度はお兄さん。ちょっとお姉さんと比べると手際が悪くて沈黙が多いが、結局は『では局設備を調整してみるので、今日明日くらいまで様子を見てください』とのことだった。で、明日つながらなかったら、再度電話なんだな? 明日は早く帰れそうにないから、このままでは週末突入だ。ええい、この機会に、WiMaxを試してみようかな。
 ともあれ、今日のところはここまで。今日も別の回線で凌ぐしか無い。PHSではストレスが溜まるので*1、今日はイーモバイルのWiFi網にUSBモデム経由でつないだ。流石に早く、これで倍速くらいでたらこれ一本で凌げそうな気がする。やはりWiMaxを試してみるか。しかし、安定度で固定回線に及ばない印象もある。トップスピードはそこそこ伸びるが、平均が出てない印象だ。なら光にする方がいいかな。でもこの集合住宅に入れるのは大変そうだ。

2010年06月22日(火曜日)

突然ADSLが繋がらなくなっちゃったの巻

23時55分 コンピュータ , インターネット , 暮らし 天気:くもり

 出先からリモートでWHS機を管理出来るのは便利だ。などと思いつつ、細々した設定を昼休みやコーヒータイムにやっていた。ところが、昼食時につながったのに、コーヒータイムには繋がらなくなってした。さては、WHS機がハングアップしたか。しかしHDDは空気流路を調整した結果、最高でも50℃程度に収まるようになったし、昼過ぎにもおかしな兆候は見られなかった。ともあれ、帰宅したら家が燃えてたりしてなどと想像し、ドキドキしながら帰宅した。
 帰宅してWHS機を調べる。あれ、平気で動いてる。LANアクセスも問題はない。ところが、ルータ経由のインターネットアクセスが出来ない。そのルータを見ても、問題なく動いている。すると、その先のモデムか。
 イーモバイルから貸与されているADSLモデムを見ると、ログに14:00過ぎにいきなりPPP接続が切断された形跡が残されていた。再度の接続を試みても、AC発見失敗というステータスに落ち、結局接続出来ないのだ。そうこうする内に、とうとう接続動作すらしないようになってきた。
 これは、局側だろうか、モデム側だろうか。なんにせよ、イーモバに問い合せねば。しかし問い合わせ時間は21:00までなのだな。今日は無理。
 とりあえずPHSをVAIO Xにつないでしのぐ。動画の類はめったに見ないので、これでも十分にしのげるのだ。
 ADSLは置いて、テレビ視聴環境の仕上げに着手した。2TBのHDDをWHS機から主力機に移す。WHS機を開腹して2TB HDDを取り出し、ついでに最後の懸案だった前面メモリリーダを内部USBコネクタに繋ぎ直した。昨日とは逆向きに差したところ、無事に認識してメモリアクセスも出来るようになった。完璧だ。
 で、主力機に2TBのHDDを移そうとした。しかし開腹して愕然。HDDのスペースはあるが、固定するための梁が無い。また増設用のコネクタも余ってない。これに入れるのは無理だ。
 方針を転換し、2TBはWHS機に逆戻り。録画データはこっちに収めよう。ついでにハブが100BASEだった気がしたので、買っておいた1000BASEのハブに替えておこう。ところが、よく見ると現用品も1000BASEだ。あれ、Ubuntu機とのアクセスは100BASEっぽかったけどなあ。それは、実はUbuntu機は途中にルータを挟んでいたからで、その内蔵ハブに制限されていただけだった。もちろん、そのことは承知の上でそういう配線にしたのだ。忘れていただけだ。
 そこでUbunt機からのケーブルを1000BASEなハブまで延長すると、Ubuntu機とのアクセスもちゃんと1000BASEになってくれた。これで暫定的なテレビ視聴環境が出来た。
 ちょうどけいおん!!が始まる時間だったので、試しに録画してみる。地デジだとかなりきれいなんだな。データ保存先にWHS機の共用ディレクトリを選ぶと、ちゃんと2.5GB程度の画像データが出来た。同時にワンセグ用データもできるのは便利だ。
 WHS機は、新しい2TB HDDはWHS管理外で共用してUbuntu機のバックアップに、従来の1TB*2はWHS管理下に置いてクライアントバックアップや録画データ置き場に使おうと思う。
 ところで、ADSL経由でアクセス出来ないのは、やはり不便だな。

2010年06月21日(月曜日)

USB地デジチューナー導入するも、ワケの分からん新語に右往左往の巻

23時40分 コンピュータ , 暮らし , テレビ 天気:くもり

 今日は久しぶりに明るいうちにきっぱり帰宅出来た。帰路は戸塚から立場のスーパー経由で歩いて帰った。
 さて、帰宅してまもなく、クロネコが地デジチューナーと2TBのHDDを持って来てくれた。早速、WHS機に叩き込んだ*1
 と、その前に。開腹してやろうと思っていたことを実施。まず未接続だった前面USBコネクタの接続。なぜか4ピン独立したコネクタだったので困惑したのだが、ピンアサインを調べて内部USB2.1コネクタに配線すると、使えるようになった。どうやらUSB2.0コネクタは、USB1.1の倍配線+謎の1ピン+1デッドスペースで10ピンという事だと思われる。ここにUSB2.1用の消費電力の大きいデバイス*2を刺すと『らめぇ、おっきすぎて入んない!』と警告を出して無効化されるので、供給可能電力も半減しているようだ。
 一方で謎の前面メモリリーダの4ピンコネクタだが、これもUSB1.1相当の、つまり内部10ピンコネクタの半分相当だと思われる。しかしコネクタに表記が一切ないので、とりあえず差してみたところ、機械が起動しなくなる。とりあえず抜いて、後回し。でも、これもたぶんUSBだな。
 さて2TBディスクを入れ、電源を入れた。ふつうに認識されたので、これもデータ領域に追加しておいた。ここに録画データを置くつもりだった。
 次にDT-H55U2Wのドライバ類を入れて、接続した。小さな、キャッシュカードリーダ程度のサイズのデバイスで、バスパワーで駆動される。アンテナと接続し、背面のUSBポートに挿すと、無事に認識した。視聴情報の設定、番組情報の取得も問題ない。
 ところが、いざ視聴しようとテレビ視聴アプリを起動すると、『COPPが正常に動作していいないため視聴を継続出来ません』と曰う。画面は真っ黒だ。COPP? なにそれ?
 早速ググる。どうやらGPUとキャプチャとの間の暗号通信プロトコルの事らしい。これでGPU~キャプチャ間でのデータ横取りを阻止するための規格と思われる。うかつにも、そんなものがあるなんて知らなかった。ディスプレイとの間のHDMIは注意していたのだが。
 ややこしい時代だ。一つのことをやりたいだけなのに、その前提として何種類もの規格に注意しなければならないのだ。COPP、HDMIに加え、ハードウェアの規格ももちろんある。登場人物が多すぎてうんざりだ。
 ともあれ、今度はこのCOPPにGPU、キャプチャそれぞれが対応しているか調査せねばならぬ。キャプチャのそれは当然なので、GPUが問題だ。
 WHS機の構成では、GPUはチップセット一帯のRADEON HD4250が相当する。しかし、これがCOPPに対応してますっていう情報が見つからない。メーカー製PCの情報を漁ると、ほぼ同構成でCOPP対応を謳っているものがあるので、恐らくはハードウェア的には対応可能だ*3。問題はドライバか。念のためにATIのサイトから最新版ドライバを当て、オプションドライバも探ってみたが、成果は得られない。ううむ、なんてこと。
 問題の一つは、WHSがWindows Server 2003相当で、つまりXPカーネル由来のOSだということだろう。より新しいVISTA以降の新カーネルのWindows OS向けドライバでは対応している可能性がある。
 そこで、DT-H55U2Wを主力機につないで、ドライバを入れてみた。すると、問題なく視聴出来る。こっちなら使えるか。
 常時運用を考え、本当ならWHS機でこいつを使いたいのだが、この先も対応出来るかどうか不明だ。なら、2TBを主力機に入れ、テレビ視聴をこれに任せるか。
 すると、
 主力機:常時起動(テレビ録画するため)
 WHS機:常時起動(主力機、ノートPCの定時バックアップのため)
 Ubuntu機:常時起動(ファイルサーバなので)
 なんてことに。
 なんという地球に厳しい運用。
 まあ、全部低消費電力機になって、昔使ってたP3デュアルにSCSIなRAID、IDEなデバイスたくさんというワケの分からない機械よりも、3台合計でも省電力だとは思うが。
 しかしまあ、せめてテレビ視聴はWHS機にまとめたいところだが。

2010年06月20日(日曜日)

WHS機一気改装(そして目論見一部外れる)

23時14分 コンピュータ 天気:くもりのち遅くに雨

 さて、今日は荒川サイクリングの予定ではあるが、空模様が信用出来ないので二の足を踏んで諦めた。代わりにWHSの改装をやってしまおう。
 そのWHS機用のパーツは、最初はアマゾンかFaith辺りで通販しようと思っていた。しかし秋葉での実売価格を考えると、直接買い回っった方が良さそうだ。ということで、昼ごろに秋葉原に出かけた。
 秋葉原にじっくり買い回るために出かけるのは5年、いや10年ぶりだろうか。2Dなオタク文化に毒されているのは知っていたが、古い店の配置も結構変わっていて、その癖昔の雰囲気もそこここに残っているので、『あれ、ここにあったんじゃなかったっけ?』と店を探して回る始末だった。が、結局はツクモやTwoTopで主なものを買った。DDR3なメモリは東映が安かった。
 帰宅して、早速WHS機のパーツを入れ替える。
 まずプロセッサはPhenomII X4 910eにした。最初はINTEL系を考えたが、価格的にやはりAMDが魅力的で、またPhenomIIでも910eはTDPが65Wという低TDPぶりが常時起動運転にうってつけに思えた。MBはASUSの適当なもの*1を。これはIDEがあってSATAが最低4ポートのモノを選んだ。これにはPCIeカードでUSB3ポートを二つ増設することが出来るキットだ。またメモリはDDR3/1600を2GB*2。これに加え、OSドライブをSSD化しようと考え、INTELのX25-Vを買った。これはUbuntu機にも採用して、使い勝手が良好だったものだ。さらに電源をEnermax modu82+に。本当は87+にしたかったのが、あまり売ってなくて、売価が通販よりずっと高かったので諦めた。
 MB取り付けで苦労したのが、例によってフロントパネルとの接続だ。電源スイッチ、リセットスイッチ、LEDはマニュアルを読めば分かるのだが、USBポートと謎のメモリリーダとの接続がそれぞれに謎。USBポートはなぜかバラバラの2ピン+1ピン*2の系4ピンで、これを繋ぐポートは無さそうだ。メモリリーダも謎の横4ピン角コネクタで、これの正体が皆目見当がつかぬ。これは内部USBにつなぐタイプのものと換装してしまおうかのお。
 ともかく、これらを組み付けて、起動する。一発で起動出来るんだから、いい時代になったもんだ。昔はのお、それはそれは各ボードのジャンパをい設定してはコンフリクトしてじゃな……。
 昔話はともかく、あっさり起動したので、SDDへのWHSインストールを開始しようとした。ところが、WHS目は『このドライブは60GBも無いじゃん』と曰い、インストールできない。なんて融通の効かない奴!
 ググッても簡単に対処出来そうにないので、X25-Vは取り外して死蔵することにした。そうだ、これを主力機に使おう。でも主力機のパーツ交換はちょっと先だな。
 結局、ディスク構成は従来のシステムドライブを流用、ファイルサーブ用ストレージはRAIDカード経由からMB直結になった。つまり、OSに関しては従来のままなので、そのまま起動された。そしてMB付属のドライバをパチパチ当てて行ったら、もう新システムの出来上がりだ。
 従来、ファイルサーバ領域はWHS管理外に置いて共有していたのだが、今回からWHS管理下においた。遠隔アクセス時に便利かと思った。が、これもSugarSyncがあるから必須でも無いな。
 ここでようやく、肝心の録画用2TBディスクを買い忘れていたのを思い出した。地デジキャプチャは別途アマゾンで買う*2つもりだったので、それに引きずられてしまったようだ。ということで、これらはアマゾンに発注をかけた。
 肝心の静音性だが、少し離れるとファンの音が全く聞こえないくらいになった。前の安物電源だと、隣室でも耳につくほどだったから、大幅な改善だ。しかし、しばらく使っているとHDDが60℃近くまで熱くなる。これでは夏場に危険だ。そこで、MB換装時に使用停止していた筐体背面ファンを再度有効にしてみた。停止していたのは煩いかと思ったからだ。が、意外にも音の方は変わらず、温度は50℃程度まで下がる。HDDをアクセスさせまくると上昇するが、普段がこの程度に収まるのなら、真夏の常時起動に耐えられるだろう。
 これでキャプチャとストレージが来たら、TV視聴環境は完成だ。

2010年06月19日(土曜日)

近所で蛍撮影

21時58分 暮らし , 自転車 ( 自転車散歩 ) , デジタルカメラ 天気:くもり

 今日も今日とてダラダラと過ごす。時々晴れ間が見えて雨の心配が免れたかと思いきや、またドヨドヨした雲が現れるという感じだ。
 夕方近く、久しぶりにTCR-2を引っ張り出した。ここ数日の降水が路面に残っているかと思い、泥除けつきのこれを選択した。泥除けのついたロード的な自転車は便利だ。
 サイクリングロード南端の休憩所で、しばらく紫陽花を撮り回った。今日はちょっとした目論見があったので、35mm単焦点をD90に着けてきた。基本的に明るいレンズなので、日陰でも明るく撮れる。しかし単焦点はなにかともどかしい。明るいズームレンズがちょっとだけ欲しい。
 時間を見計らってっ北上すると、いつもの夕陽ポイントで夕陽を拝んだ。水の張られた田に夕日が映える。更に少し北上し、なぜかこの辺に集中している送電塔群を夕景に填めてみた。
 さて、ちょっとした目論見というのが、天王森泉館で蛍を撮ることだった。7:15位に着くと、誰もいなかったのだが、すぐに多数の子どもたちを中心とした物好きな人々が集まってきた。
 今日はあまり飛ばなかったが、空が暗くなるに連れてフワフワと蛍光色のほの明かりが飛び交い始めた。子どもたちが飽きて戻り、人っ子ひとりいなくなった頃を見計らい、三脚を出して撮影開始。しかし距離が出せず、イマイチピンぼけになった。ともかくF最小、ISO感度を1600くらい、シャッタスピードを1/100~1/25くらいを変えながら試し、とりあえずの画像は得た。しかし、これは逆に明るすぎた。横浜の空に雲が被ると、かなり明るいせいでもある。
 今年は公園の夜間開放をやらないのかな。

2010年06月18日(金曜日)

とりあえずWHS機増強

22時44分 コンピュータ 天気:相変わらずの湿っぽさ

 今日は定時に退けるかもという期待を抱いていたが、実際の帰宅はいつもの通り日付が変わる頃。まあ明日の出張は無くなって休みだし。
 さて、WHS機をテレビ視聴用に増強しようと思う。主眼はプロセッサ、メモリの増設と、全体の静音化。
 プロセッサはi5辺りで考えている。TDPが73W級のモノと、適当なメインボードに4GB位メモリを載せる。またHDDは録画用に2TBのものを増設しようと思う。WDの5400rpmのものでいいな。WD20EARSは、アドバンスト・フォーマットたら申す特殊フォーマットが問題だが、まあなんとかなるさ。
 静音化は電源を最近の省エネ高効率のモノに交換する。以前にATOMなUbuntu機に導入した電源が良かったので、最近の電源の改善ぶりに期待しているところだ。
 明日明後日は雨っぽいので、いい具合に時間を取れそうだ。

2010年06月17日(木曜日)

HT-03Aでのテザリング手段は色々

23時55分 暮らし , デジタルギミック 天気:梅雨の中日

 今日も夜遅くまで残業。帰っても飯を製作する気力はないので、帰る途中にあるマックで食って帰った。
 そのマックで、LOOX Uを取り出し、HT-03Aをつないで、Easy Tetherでテザリングしようとした。が、なぜかLOOX Uが『なんかUSBに繋いだようだがわしは知らぬ』などとほざく。あれぇ、この間のシステム破壊騒動で設定が壊れたかと思い、インストールし直したり、別のテザリング手段を試してみたりで、大騒動になった*1。その中で、結果的にEasy Tether以外のテザリング手段も試すことになったので、その感触を書こう。
 まず試したのが、Wired Tether。これはKiNgxKxlickに最初から含まれているパッケージだ。これを起動すると、ウィルスチェッカーが『怪しいよ!』と警告するのだが、ググッた限りでは怪しい者でも無いようなので、リスクを飲んで起動許可する。
 起動した状態で、LOOX Uに接続するも、LOOX Uからは接続出来たように見えない。後で調べるに、どうやらActiveSyncが必須のようだ。
 ともあれ、この時は繋がらないように見えたので、次にWireless Tetherを試してみた。同様に『怪しい!』と警告されるのだが、それを許容して起動する。するとLOOX Uの無線LANにこのSSIDが現れ、無事に接続出来た。WEPの設定出来るので、一応は設定しておく。速度はかなり遅いが、無線でアクセス出来るのは便利だ。ところが、3G通信に加えて無線LANは荷が重いのか、HT-03Aがかなり熱くなるのである。
 ここでふと気づいたのだが、HT-03AがLOOX Uから認識可能なUSBデバイスとして見え、HT-03Aには母艦へのSDマウント表示が出ているではないか。この間、一度HT-03Aを再起動している。それによってなんらかの不具合が解消されたのだろう。ここでEasy Tetherを再インストールすると、何事もなかったようにアクセス出来るようになった。速度的にはWireless Tetherよりずっと快適だし、HT-03Aへの負担も少ない。結局、Easy Tetherが最も快適という結果になった。
 Wired Tetherは使い道が無いのでアンインストールしてしまおう。Wireless Tetherは、もしかしたら複数機での共有が可能になるかもしれないので、残しておこうと思う。

2010年06月16日(水曜日)

やはりPC視聴か

21時57分 テレビ 天気:ちょっと湿っぽく

 新TV視聴環境だが、PCでの視聴に傾いている。
 一つは、積極的にはテレビを見てないのに、金を掛けるのは嫌という点。もう一つは、やはり残しておきたい番組をメディアに追い出せないのは不便だという点だ。前者の点で専用機の導入には腰が引けるし、それより安くつきそうなPS3+torneでも残すのに苦労しそうな点が引っかかる。というわけで、PCで見ればいいんじゃないのという方向に傾いた。
 そもそも、居間にはモニタが2面あるのだから、1面をテレビに使っても問題ない。またプラズマなモニタの方にもケーブルを引き回せば問題なく視聴出来そうだ。
 どうせならWHSの常時起動化と併せて考えよう。静音電源の導入と、プロセッサのアップグレードでなんとかなりそうだ。今の主力機からプロセッサ*1の移植を考えていたが、別にWHS機の方を適当な低TDPなプロセッサに載せ替えてもいいのだ。今度はINTELのi5辺りかなあ。
 問題は著作権保護があっちこっちのインタフェースに絡んできて、それらに注意しないと自由にロケーションフリーな環境を作れないことだな。まあ、その要求度は低いので、なんならモニタで直接試聴できて、PSP辺りで持ち歩けるのなら、そう重視しない。

2010年06月15日(火曜日)

PS3+torneという選択肢

23時55分 テレビ , 暮らし 天気:晴後雨

 今日は定時前後から驚異の粘りで深夜残業台に突入。午前様になっちまった。飯は吉牛で焼肉定食。もっと軽いの食えよ……。
 さて、次期テレビ録画視聴環境を考察していて、第3の選択肢に気づいた。PS3+torneという手だ。PS3はソフトに魅力を感じなかったので買ってなかったのだが、改めてゲームラインナップを見るとWizardryの眷属が販売中だ。なら、一応はやりたいゲームがあるといえなくも無いし、その他のゲームにも結構美味しそうなのがある。またPS3が250GBモデルで\33000前後、torneが\8000なので、\40000チョイで揃いそうだ。ディスク容量も珍機PSXと違い、自分でHDD交換可能で、しかもUSBでストレージをつなぐことも出来る。うん、悪く無いね。問題は、そのUSB接続のHDD以外に、外部のメディアに保存する方法が無いことか。これは結構大きいかも。
 価格的には専用機が一番高くついて、しかしもっとも独立性が高い。PC視聴なら最も安価だが、PCと一蓮托生だ。使い勝手はなんともいえないが、専用機はそれなりに使い易いが自由度が低く、PCはソフトウェア次第ではあるがその逆だと予測している。そしてPS3+torneはその中間だろうな。

2010年06月14日(月曜日)

そろそろテレビ録画環境を更新せねばならぬか

22時21分 テレビ , 暮らし , コンピュータ 天気:雨

 我がテレビ録画環境は、長年にわたって珍機PSXが担ってきた。頓狂な部分は多々あるものの、あんまりテレビを見ない拙者のニーズならまあ満たせたので、特に更新の必要も感じないまま、今まで来た。
 しかし、いかにテレビをあまり見ないとはいえ、たまに見れば気に入る番組があり、気に入る番組があれば継続して見たくなる。結果、珍機PSXのHDDも、段々と埋まってきた。こいつはストレージの増設も交換も出来ないので、HDDを空けるとすればせっせと見るか、DVDに追い出すしか無い。しかしまとめて後から見たい番組もあれば、シリーズで完結するまでDVDに追い出せない番組もある。というわけで、とうとう一杯一杯だ。
 まだ録り溜めたままで、一目でシリーズまとめて捨てられそうな番組もあるので、ちょっと頑張れそうだが、いずれ限界は来るな。そもそも、既にLPモードで運営しなければならない状況だし。
 というわけで、新しい録画環境を見積もり中だ。一番安上がりに出来、柔軟性も高そうなのが、PCでの視聴環境。USB接続のチューナーで本体録画の設定なら、2万円で評判の機種を買える。しかしPC筐体は常時起動だと煩いし、熱も出る。そういう意味で、運用面で難がある。
 一方、専用機なら運用性は高いし、VARDIA辺りだったらHDDを増設もできる。柔軟性は高い。しかし値が張るな。
 PC視聴の場合でも、電源とプロセッサに気をつければ、気にならないくらい静かな機械を組めるので、今のところはこっちだ。だがPSXの後継問題を考えると、俄然専用機だ。とりあえずPSXの未視聴録画を始末して、時間を作って考えようか。

2010年06月13日(日曜日)

謎の頭痛に悩まされる一日とはやぶさ

23時49分 暮らし , 星見 , デジタルカメラ , 自転車 ( 自転車散歩 ) 天気:くもり後雨

 今日は武蔵野方面を円遊する予定であった。しかし昨夜からずっと頭痛が続いている。嫌だなあ。しかも武蔵野方面に出かけるには、ここからだと何度も乗り換えをこなさねばならない。嫌だなあ。物凄くネガティブな気分になったので、主催者にメールを打って参加取り止めにする。
 いやんな頭痛はずっと続き、昼を過ぎても尾を引いた。なんだろう。代謝を活発化すればいいのかな。そう考えた僕は、明らかに雨雲が迫っている境川に出かけることにした。Bromptonでしょ、こういう時は。
 境川は紫陽花盛りで、高鎌橋の上流側のそれも、そろそろ咲き揃い始めている。そういえば、この辺にはハイビスカスもあって、高低差と色彩差を味わえるのだった。
 下流まで下り、南端休憩所近辺の紫陽花も撮り歩く。なぜかガクアジサイの中に紫陽花が埋れているものもある。どうなってるんだろう。
 この紫陽花の列の近くでは、去年はあじさい祭りが開かれていた。今年もやるのかな。
 しかしまあ、こういう散歩にはBromptonはうってつけすぎる。これで5段化できたらなおいいのだが。
 こんな風に運動して、少し汗をかけば頭痛が解消されたかというと、逆だった。この頃には頭がじんじん痛んで、しばらく走れないほどだった。あれえ、なんだろうな。思い当たる節はない。
 ん、あった。そういえば、数日前からカフェイン摂取量を大幅削減したんだった。カフェインの離脱症状をHT-03Aで調べると、なんだかドンピシャな症状だ。そうか、こんなに激しいものだったのか。激しいというか、厳しいというか。
 原因を推測できて気が楽になったのか、それからやっと自転車を漕ぎ出す気力が戻り、帰宅した。
 夜、はやぶさの再突入を各種メディアで見守る。はやぶさ本体が散華した瞬間の光は、予想をしてなかったほどのものだった。なるほど、大火球とはこういう現象なのだな。おかえり、はやぶさ。後はペイロードの開封だけだ。

2010年06月12日(土曜日)

深夜出張の影響に悩まされつつ、結局はいつもと変わらぬ週末

21時25分 自転車 ( 自転車散歩 ) 天気:晴れ

 寝たのは夜明け頃。しかし起きたのは昼前だった。今日も一日を無駄に費やしてしまった。しかもまだ眠いと来ている。思わず二度寝してしまい、布団を抜け出したのは昼過ぎだった。
 さてさて、こんな好天下にひきこもりなぞ、お天道様が許しても俺が許すわけにはゆかぬ。ロードに乗りたかったのでMasterXLを引っ張り出した。着衣はあさひのpochittoシリーズのレーパンと半袖ジャージ。半袖ジャージが胸ポケット付きの珍しいデザインだったので買った。HT-03Aを差す場所が欲しかった。ポケットのサイズがギリギリで、これより大きいXperia X10やiPhoneではかなり苦しそうだ。
 純ロードのMasterXLは向かい風の中でもスイスイ走って行ける。境川サイクリングロードを下りきり、後は裏道を通って江ノ島に向かう。途中、Pinyでパンを幾許か仕入れた。裏道の途中の片瀬山タウンハウスを撮る。モダンとはこういう事だ。そしてモノレール江ノ島駅から海岸までは、境川に沿った方の裏道を使った。江ノ電の踏切から斜めに入る道を侵入すると、一通りの少ない道に出る。最後の50mが未舗装路になることを除けば、いい感じだ。
 ヨットハーバーの人工丘に座り、パンをぱくついた。風が強すぎて、脇に置いたヘルメットが飛んでいきそうだった。そのせいで、帆船も全く見当たらず、やや無謀な感じでウィンドサーファーが浮いていた程度だ。
 帰路、雲が増えてきた。でも雨が降る気配はない。
 境川に入り、紫陽花を観測。日没はまだまだだが、日が長いせいで、夕陽まで見送ったら帰宅が20:00になってしまう。さっさと帰宅した。

 

2010年06月11日(金曜日)

深夜出張

23時55分 暮らし 天気:くもり

 今日は珍しく深夜の出張が入り、昼からの変則勤務となった。
 夕方に出張し、作業は真夜中の2:00を回った頃までかかる。最後にヒヤリとしたが、無事に乗り切った。
 それからタクシーで自宅まで戻る。\8000以上かかったが、タクシーチケットを使えたので一時的にせよ腹は痛まなかった。まあ、自腹でという事態になったら、3時間弱待って始発を待ったろうけど。

2010年06月10日(木曜日)

夏は土佐、あるいは讃岐方面に

22時17分 自転車 ( 自転車旅行検討 ) 天気:晴れ

 夏旅行をチラッと考えてみた。
 夏はしまなみを走りたいので(またかよ)、その先をどうするかだな。
 一つは山岳戦を経て四国カルスト、さらには土佐方面に抜ける案。夏は高原でしょう。
 もう一つは讃岐平野に抜けてうどんツーリング。しかし真夏に雨の少ない讃岐地方は死ねそうだ。
 どっちかといえば土佐かなあ。はりまや橋でがっかりしたい。

2010年06月09日(水曜日)

カフェイン削減実験

23時36分 暮らし 天気:湿っぽい天気だった

 このところ、夜になかなか寝付けず、また睡眠も浅いという状態が続いていた。
 なんでだろー、と我が身を省みるに、カフェインを摂り過ぎだ。朝の珈琲(インスタント)に始まり、会社の3時のおやつ時の珈琲(缶)。そして残業時には夕食タイムにも一杯。残業無ければ帰宅して珈琲メーカーで3杯分の珈琲を作る生活。これだけでも結構摂っているのに、よくよく考えると会社では朝一にボトルに緑茶を入れて飲んでいるではないか。緑茶のカフェイン量は珈琲以上なので、これが決め手っぽい。
 そこでカフェインをしばらく削減することにする。コーヒーを飲まないのは寂しいので、ネスカフェの赤ラベルで代用しよう。茶はカフェインを含まない甜茶に替えようと思う。インスタントだけでは寂しいので、レギュラーコーヒーも一杯位飲みたいな。でもそれはデカフェした粉で代用出来ないものか。
 こうしてカフェインを減らし、睡眠の質が改善されたら、次はどこまでならカフェインを許容出来るか試してみようと思う。

揚げないドーナツ

21時54分 暮らし , 天気:意外に降られず

 近所の中田の辺り、長後街道から白百合公園へと向かう道に、密かにドーナツ屋が出来ていた。natas natasというチェーン展開している店で、素材にも豆乳や茶葉などヘルシーと称するものを使っているようだ。気になっていたので、買ってみた。
 買ったのはまずはこれという意味でプレーン、変化球としてブラウンコーヒー。一個一個個装されていて、ミスドよりちょっと高めだ。買って帰る道すがら、既に甘い匂いをプンプンさせている。
 帰宅して、早速コーヒーを入れて包装を解く。食感は、ドーナツ状のマドレーヌという感じか。ミスドの基本メニューのようにやや甘みを抑えたものではなく、甘さ全開という感じ。苦いコーヒーに合いそう。食感も揚げドーナツよりしっとり柔らかで、まさにリングケーキというものだった。
 美味しかったのだが、これはこれで腹にたっぷり脂肪と化して残りそうだ。

2010年06月08日(火曜日)

早々に出張入れられる

23時50分 暮らし 天気:時々雨

 逃げ回っていたのだが、出張が決まってしまった。それも深夜と休日にそれぞれ。ううむ、常々、せめて休日は死守せねばと思っているのだが。
 去年の後半から段々と休日がやばくなってきている。休日出勤が続くと、まず精神的にやばくなるので避けたいのだ。というわけで、今日も残業するのだった。それでも仕事山は積み上がったままだけどな。

2010年06月07日(月曜日)

HT-03A(というかAndroidOS)不調

22時57分 デジタルギミック 天気:晴れ

 昨日、カメラアプリが動作しない現象を何度も再現させたせいか、HT-03Aが不調だ。
 例えばタスクマネージャ*1を起動させようとしても、起動に失敗する旨表示されてしまう。また一部のアプリがインストールされているかの如く見えるのに、実際には起動できずアンインストールも出来ない状態になっている。面倒なので、ユーザ領域の初期化を試みた。
 最初はAndroid OSの設定パネルから実施していたのだが、なぜかこれっぽっちも初期化されている気配が無い。そこでカスタムROMのファクトリリカバリを起動して、ここから初期化とカスタムROMの再適用を行うと、ようやく回復した。あー、肝が冷えた。
 思うに、オーバークロック系のウィジェットとカメラアプリは、かなり相性悪いのではなかろうか。

2010年06月06日(日曜日)

境川散歩とHT-03A+カスタムROMの問題点

23時40分 自転車 ( 自転車散歩 ) , インターネット , コンピュータ , デジタルカメラ , デジタルギミック 天気:晴れ

 今日も昼前までダラダラと寝る。本当は朝には起きていたのだが、眠気が退かず布団でダラダラ過ごしてしまった。
 午後遅く、ポケロケで境川に向かった。南会津以来整備してないが、どうせ汚れているのならと持ち出した。
 走り出す前に、サドルを更に2mm上げる。南会津の峠越えで、どうしても足が余る感覚が抜けなかったので、また上げてみることに。予想通り、足は非常に回しやすくなったが、左足のハムストリングがどうしても違和感を主張する。右はなんでも無いのだが、何故だろう。左右のクリート位置は厳密に合わせたつもりだが、あるいは足の長さが違うとかいった理由で斯くの如き現象に至ったのであろうか。しかし、ハムストリングを痛めるという程ではないので、しばらくはこのまま常用する予定だ。
 さて、境川はいよいよ花の季節だ。川沿いの地味な潅木も、黄色い花で存在感を主張している。
 ちょっと喉が乾いたので、久しぶりに飯田牧場に寄ってみた。すると今まで見たことが無いくらいの行列。こんなに並んでいるのを見たのは、かつてのテレビ局ヤラセ事件以来だ。自転車ラックも満杯で、横に立てかけなければならなかった。
 今日はジェラード、と思ったが、オレンジシャーベットが美味しそうだったので買う。
 これをTwitterにポストしようと、HT-03Aを取り出した。そしてTweetsRideからカメラを起動して撮影を試みた。しかし失敗。TweetsRideでの画像ポストは、純正1.6当時から最初の1枚だけ失敗することがほとんどだった。なので、また試してみた。ところが、何度やっても失敗する。どういう事? 試しにTwitter純正アプリで画像添付をやってみた。が、これも失敗する。カメラアプリ自体が作動してないようだ。ではと、単独でカメラアプリを起動してみるも、撮影出来ない。撮影ボタンを押しても、画像が出来ないのだ。
 このKiNgxKxLick*1ではカメラアプリでの撮影後に確認画像が乱れるという情報はあったが、その時にも撮影はできている人のことだったはずだ。うーん、個体差?
 あまつさえ、カメラアプリ起動後は、しばらく異常に動作が重くなってしまい、リセットせざるを得なくなる。このカスタムROMでは、カメラは鬼門のようだ。カメラを使うとすればTwitterでの画像添付の場合のみなので大弱りではないが、Twitterで画像添付出来ないと困るなあ。
 HT-03Aは置いて、境川を南下してゆく。そろそろ紫陽花始まっていた。来週には色づくだろう。ちょうど梅雨も始まるし。
 そうそう、今日はWiggle物資に含まれていたWiggleのビブショーツを履いてきたんだった。意外に仕上げよく、値段の割にいい履き心地だ。またデザインも悪くない。特にWiggleの文字列はネタとして。\3000代のものとしてはいい出来だった。機会があればもう1着買おう。
 帰路、境川の夕景を観測。水を張った水田に沈む日は、この時期にしか観測出来ないものだ。
 帰宅して、ポケロケを整備する。チェーンをきれいに洗い、クランクも抜いて前後ギアも洗う。が、BBの抜き方を忘れた。どうやるんだっけ? まあ、まだグリスはたっぷり残っているようなので*2、見送り。きれいに整備した自転車は気持ちいい。

2010年06月05日(土曜日)

ぼんやりと土曜日

21時31分 暮らし , デジタルギミック 天気:くもり時々不穏

 精神的にそこそこクる週が過ぎ、やっと休日。そりゃもう、昼過ぎまで寝たわいな。夢も見たぞ。
 なんかしようという気も起きず、ダラダラと日を過ごす。と思ってたら、突然荷物が届く。b-mobileから代替品の到着だ。速っ! 『調査中だけど代替え品を送るね』とのこと。怪しいくらいの早さだな。思うに、初期の特定ロットに不良品が大量に紛れてたのでは。なので、シリアル番号だけで特定して、さっさと代替え発送、と。素早い対処には感謝だが、未だになんの情報も出てこないのは不審が残るなあ。
 新品のモバイルルータにU300simを入れ、前と同じく暗号化設定をしてつなげる。そして緊張しつつ電源を断着してみた。うん、問題なくつながる。これは問題無のようだ。
 さて、どう使うか*1。HT-03A単体で使うなら、モバイルルータベースで使うより、素直にHT-03Aにsimを入れる方がいい。HT-03A以外になにか繋げたい場合というと、Willcom03とかノートPCでということになるな。なんぞスレートなPCを使いたいなら必須だが、今のところノートPCならHT-03Aでのテザーで間に合っているので、あまり旨みはない。まあ、来るべき日に備えて秘蔵するか。来るべき日ってなによ。

2010年06月04日(金曜日)

HT-03Aにさらに小細工

14時28分 デジタルギミック 天気:快晴

 一つ微妙に使いづらく感じていたのが、フォントだった。標準でもロケールをJapaneseにすれば和文表示できるのだが、中文フォントを使うようで一部漢字の書体が日本語のそれと異なる。ググるとフォント入れ替えの手順が見つかったので、その通りにやってみた。
 簡単にいうと、/system/fonts/直下にあるDroidSansFallback.ttfを、適当なTrueTypeフォントファイルに入れ替えればいい。Windowsのフォントではなぜか壊れる事例があるそうで、またサイズも厳しいので、Nokia端末用に自作されたフォントを拾ってきて、SDK経由で入れ替えた。これで表示もすっかり日本語だ。
 もうこれで定常状態なので、バックアップを取っておかないと。

2010年06月03日(木曜日)

残業続きで疲労中

23時55分 暮らし 天気:晴れ

 今日も残業で夜遅くに帰宅。夜遅くなるのはいいのだが、仕事が数本並行している状況で、気が休まる暇が無い。期限が次々にやってくるからだ。おかげで、気分はかなりダウン気味。
 土曜日はガーっと寝ちゃおう。日曜日はどこかでパーッと遊ぼう。

2010年06月02日(水曜日)

鳩山首相辞意表明とAndroidのWMAサポート

23時03分 デジタルギミック , 暮らし 天気:晴れ

 思えば、予兆はあった。会社に向かう道すがら、BTヘッドホンで音楽を聴いていた。曲がPurpleのSmoke on the Waterになってから、超有名なイントロが始まった時、奇妙なことが起こった。なんと、あのサビがどうしても『ポッポッポー ハトポッポー』と聴こえて仕方ないのだ!*1 困ったなあと思いつつ、これを町内演芸大会で披露するところまできっちり妄想しておいた。
 そして会社でTwitterをチラ見していたら、あの騒ぎだ。やはり、俺は無意識の内になにかを予知していたのだ。恐ろしいほどの予言能力。俺、恐ろしい子!*2
 さて、その音楽を聴いているのはW62CAだ。BTヘッドホンの扱いが簡単だし、電池のもちもいいので使っている。しかし、HT-03Aで聴くこともあるだろう。そこで音楽ファイルをmicroSDにコピーして、再生を試みた。形式はWMA Pro。HT-03Aに入れてあるカスタムROM、KiNgxKxlicK AOSP 2.1には2種類のプレイヤーが載っているのだが、しかしそのどちらでも再生出来ない。それではと思い、マーケットでWMAサポートを表明しているプレイヤーを探して使ってみたのだが、やはり再生出来ない。WMA Proである事が災いしているのか。
 AndroidにはWMA自身のCODECはあるのだが、それがPro形式の可変圧縮形式をサポートしているかは不明だ。これが臭いのは確か。なら、別の形式に変換してコピーするか。結局、MP3が一番つぶしの効く形式なのは確かだ。でもまあ、サーバに置いてある形式がWMA Proなので、そのまま再生出来るのが一番嬉しい。ドコモ純正ROMのプレイヤーでは使えていたので、方法はあるはずなのだが。

2010年06月01日(火曜日)

さらにAndroid2.1ベースカスタムROM化

22時46分 デジタルギミック 天気:晴れ

 眠れず真夜中、さらにAndroid2.1ベースのカスタムROM適用まで実行してしまった。
 最終的に適用したのはKingxKxlickシリーズ。適用の前にシステムバックアップを取るため、リカバリイメージを1.5カスタムベースのものに入れ替え、その上で2.1化を実行した。
 さらに、microSDにパーティションを切り、それをスワップパーティションとして使うことにした。残念ながら、クロックアップは相性が悪く、使っているとハングアップが頻発するので使用できなかった。
 さて、2.1ベースに入れ替え、会社でしばしば睨めっこしながら使ってきた。これは快適だ。2.1は1.xに比べてチューニングが進んだようで、アプリの切り替えや起動、停止がかなり高速になった。これはいいね。またroot権限を奪取した結果、それを前提にした各種システムアプリを適用できる。これも地味に効いている。
 問題のU300simはというと、これも問題なく使えている。データ通信専用simなので、通話は出来ないが、もともと通話用には使ってなかった。また電波状態アイコンが機能しないが、これも代わりのウィジェットを使って凌ぐ事にした。Android2,2ではデータ通信専用simでも電波状態アイコンが機能するようだ。
 今のところ、ルビコン川を渡った甲斐はあったなというところだ。