Strange Days

2004年03月26日(金曜日)

HNSでの更新はヤメ&さらなる新ドメイン取得

09時18分 インターネット 天気:雨から回復中 BGM:Aviator(Deep Purple)

 Nucleusを導入して二カ月。いい加減、HNSでの更新が面倒になってきたので、きっぱりやめましょ。ということで、今後はBig-NetAirnetの日記更新はありません。しかし過去の日記に検索エンジンから飛んでくるという需要はかなりあるようなので、しばらく残しておくつもり。Big-Netは今年末まで契約期間だし、Airnetはアクセスプロバイダでもあるので、わざわざ撤去する意味は無いし。
 しかしこのHNS、Nucleusより便利な部分も多いのだが、開発の動きが止まってしまったのが気になっていた。こういう純然たる日記記述支援は、もっと設置を簡単にする方向に進まないと、CMSと競合できないかもな。
 もう一つ、新しいドメインを取りました(またかよ)http://aviator.jp/...ってのが取れそうだったので取得しました。といっても、まだなんにも無いのだが(ゆえにあえてリンクポイントは作らない)。なんで取ったかというと、別に深い考えも無く、こんなすげえドメインが(広く使われそうな一般名詞なのに)残ってるなんて、などと反射的に取ってしまったのであった。飛行機好きだし。
 今のドメイン(southofheaven.info)はどうしても長すぎて気に入ってはいないので、新しく取った方に移そうかと考えている。が、今のドメインも、それなりに浸透しつつあるしな。どうしよう。
 決めるなら早いうちに、と思いつつ、しかしのんびりと構えている春先の俺様であった。

2004年03月24日(水曜日)

千客万来

22時34分 インターネット 天気:雨だ

 意外にもこのBlogのAuthorって誰よ?にトラックバックがあったりして。同じ印象を持っている人は他にもいたんですな。WebのAuthorWeb サイト名と書き手辺り。あ、おの氏は違うといってるぞ。
 僕の印象では、自己紹介の軽視という風潮は、単にツールが提供されてないから、結果的にそうなっているのではないかというものなのだ。以前からあるGeocitiesみたいな無料スペースだと、標準コンテンツ(というかプロバイダから提供されている簡易ホームページ作成ツール)には、必ず自己紹介の類も生成されるようになってましたね。ところがBlogの類にはそれが無い。単にその違いでBlogのAuthorの姿が見えなくなっているのではないだろうか。全部のプロバイダを知っているわけではないので、あくまで僕の印象の話に過ぎないけど。
 で、なんでそうなっているのだろうかというと、結局Blogというものはパーソナリティの発露で、人格の一部そのものなのだから、Authorのことを知りたくばまるごと読め、みたいな思想が、Blogツールの提供側にはあるんじゃないかと思うわけだ。これを「書き手中心のWebサイト作り」と表現することは、まあ可能だと思います。無茶ですかそうですか。
 まあ、とはいえ、(あ)氏の電柱説じゃないけれど、ウェブの形作る世界が公的な性格を強く持っているのは間違いないのだし、単に情報を求めて飛んで来る人も多いはずだ。また多くのAuthorにとってもコンテンツ作りの動機の一つは手持ちの情報を外部と共有したいというものだったのだろうから、それを効率化できるラベリングやフィルタリングの手がかりは欲しいよな、と思う。
 えーと、つまりあれだ。自己紹介によくある『猫好きです』とか『1日3食カップ麺です』とか『秋葉萌えです』とかいった、一見下らない情報が、実は凄く手がかりになる状況にあるのではないだろうか。検索エンジンのお蔭もあってね。
 いまいち結論を出せず、しょぼーん。

2004年03月23日(火曜日)

Mozilla1.7βでalt問題は解決

17時35分 インターネット 天気:くもりだなあ

 Mozilla1.7のβリリースが出たので、入れてみた。正式リリースを待つつもりだったが、とあるバグが解決されていると聞き、入れる気になった。
 従来、Mozillaでは、日本語入力などのために"alt+漢字"キーを押すと、メニューバーに必ずフォーカスが飛んでいた。それをいちいち入力エリアに戻さねばならなかったので、非常に面倒だったのだ。
 いそいそと1.7bを入れて、試したところ、確かに問題は解決されている。万歳!
 それと、チューンナップが進んだようで、起動や文書の読み込み速度が、1.6と較べても向上しているようだ。
 Mozillaもseamonkey系はここで打ち止めのようだが、最後になるほど使い勝手が向上してきたのは、当たり前とはいえ、皮肉なことだな。

このBlogのAuthorって誰よ?

16時06分 インターネット 天気:肌寒く曇る

 特にはてな辺りでBlog*のみ*を手軽に始められるようになってから、『このページのAuthorって何者よ』ってのが分からない場合が増えてきたように思う。自己紹介のページを置いてない場合が多いのだ。まあそういう情報は、日記を丸ごと読んで詮索せよって事かも知れないけれど。
 でもまあ、簡単なプロファイルくらい置いてくれた方が、情報を読み取るためのフィルタを構築する助けになるので、グッドです。
 って、自分のサイトにも置いてないやん!(愕然) 忘れてました。とほ。

2004年03月18日(木曜日)

さらに

14時04分 インターネット 天気:ついに雨ってきた

 トラックバック用プラグインを、edit時にもトラックバックを打てる、NP_TrackBack123bj7に変更。
 今のところトラックバックを打つ用事は全く無いのだが、トラックバックを利用した日記更新情報サイトとかがあれば、そこに使うつもりだ。

CustomFieldプラグインで天気欄を新設

12時09分 インターネット 天気:雨るかと思いきや

 Nucleusへ完全移行仕切れてない原因の一つが、ヘッダ部へのユーザ変数の記述で実現できていたお天気情報の欠落だ。HNSの方で"TENKI: どーのこーの"となっていたアレだ。本文に書くというのも美しくないしな。もう一つ、同時に複数のカテゴリーに所属できないというのもあるが、これは Nucleus3で実現を考えているとかいないとか。
 複数カテゴリー問題は措くとして、お天気情報はなんとかしたい。そこでプラグインを探してみると、CustomFieldというのが使えそうだと分かった。これはAddアイテム画面にユーザが定義できる入力エリアを作り、それを自由に表示できるというもの。
 プラグイン(参照先にあるダウンロードURIは機能して無いようなので、表示されているソースをCopy&PasteしてPHPソースファイルを作ろう)を通常の手順でインストールし、プラグインの編集画面で必要な数だけのカスタムフィールドを有効にし、それぞれの変数名を決める。するとアイテム追加画面にカスタムフィールドの入力エリアが現れる。それをテンプレート(スキンでも有効だろうが)の適当なところに、例えば"<--%CustomField(custom1)%-->"(ある意味当たり前だが変数を記述すると予約語と判定されて非表示になるので、"--"を抜いて読んでくれい)という風に記述しておく。そして編集時にカスタムフィールド入力エリアになにか書けば、アイテム表示画面ではテンプレートに記述した位置に、入力した内容が現れるという仕組みだ。
 カスタムフィールドは5つしか持てない。またアイテムの再編集画面での入力は反映されない。
 そういう問題はあるものの、TENKI変数相当のことは出来たので、まずは満足だ。上手く使うと、複数カテゴリーもどきのことも実現できるかもしれない。

2004年03月17日(水曜日)

Google検索URI自動生成プラグイン追加

14時13分 インターネット

 新サイトの方にGoogleItを入れてキーワードに対するGoogle検索URIを自動で生成できるようにした。例えばSouth of Heavenといった風に。
俺モノなんかで製品情報をリンクするのが面倒なときに便利(っつうかAuthorだけ便利なのか)。
 日記更新の主体は新しいサイトの方に移っているので、旧サイトを見ている方は参照先を変えた方が吉ナリよ。

2004年03月05日(金曜日)

Nucleusを更に更にいぢる

16時00分 インターネット

 Nucleusにページ切り替えプラグインのNP_ShowBlogs0.22を導入した。これでやっとアーカイブページを経由しないでアイテムを一定数ずつ表示させてゆくことが出来る。
 さらに、左ペーンに表示していたリンク類を、NP_LinkListにまとめた。
 さらにさらに、NP_AllBlogsを使い、全Blog縦断的にRSS2出力を出来るようにもした。RSS2(ALL)からゲットできます。いちおう、日記ページにもリンクを設定しておいた。
 しかし、誰がつかっとるのかね、RSSって。

2004年03月04日(木曜日)

Nucleusのチューニング

18時36分 インターネット

 Nuculeusのチューニングを細々と。
 Nucleusが吐くコードがXHTMLを意識してはいるのだが、DOCTYPE宣言はHTML4.01のままで、しかもそのどちらからも逸脱したヘッダー構造になっているのが気に掛かっていた。そういう部分は、基本的にはスキンに記述されているので、直接編集すればいい。しかし、BODY内に点在する細かなエラー(タグが大文字で宣言されているの類)は、ソースを直接編集しなければならない。面倒だな。MozillaでもIEでも閲覧は出来るので、ここまでにしておくか。
 ソースを読んで、割と簡単に手を加えられそうなら、修正するにやぶさかではないが。

2004年03月02日(火曜日)

いろいろプラグイン入れ(換え)ました

10時03分 インターネット

 NucleusでBlogを立ち上げたとき、カウンターとロギングは欲しいなと思った。カウンターとしてはNP_Counter(オリジナル版)を使っていたのだが、全てのヒットをカウントしてしまうため、リロードするだけでカウントアップしてしまうなど、いまいちだった。そこで、これを日本のユーザたちが改良したNP_Counter(改良版)に入れ換えた。オプションでカウントアップのトリガーを制御できたり、カウントの詳細を表示できたりと、便利だ。
 一方、ロギングの方はNP_Logを使っている。これもいまいち気に入ってないのだが、こいつに関しては使い方が分かってないだけかもしれない。HNSみたいに検索元一覧とかを作ってくれると嬉しいのだが。
 後、ページング制御プラグインとしてNP_OneLineNaviも入れてみた。これの設定は後でやっておこう。