Strange Days

2011年07月26日(火曜日)

久方ぶりにしみじみと夕暮れ

21時48分 暮らし , 思考 , デジタルカメラ , 自転車 ( 自転車散歩 ) 天気:雲多し

 真夜中に、芦田豊雄氏の訃報に触れる。バイファムに北斗の拳、見たなあ。しかし、一番印象に残っているのが、今なき月刊OUT誌上に持ったコーナーでの暴走っぷりだった。あれは、ただ事ではない切れ味だったな。黙祷。
 さて、今日は午前中に目覚めたものの、二度寝してふと起きると14:00前だった。寝過ぎだよ。
 とりあえず起きて、夕刻に境川に向かった。面倒なので、またMR-4Fの出番だ。ちょっと重いが、走りは十分軽いし、ギアはたっぷり30段もあるし、荷物も載るし折り畳めるしで、いい自転車だ。俺の10年間のノウハウが詰まった愛車だ。GIANTが未だに作り続けてくれるのが嬉しい。日本以外じゃ売れないだろうに。流石にフレームがぼろぼろなので*1もう、今のフレームに替えようかな。色がCPしか無いのが嫌なんだが。
 さて、とりあえず境川を大清水高校対岸の休憩所まで下り、折り返す。浄水場対岸の夕陽観測ポイントで、夕陽を撮る。機能はGH2、今日はGF2だ。カメラとしての能力は、どう考えてもGH2の方が高い。でも、写真を撮る時に、GF2の方が歓びを感じるのだ。GH2は形態的に従来型一眼の延長で、GF2はコンパクトデジタルカメラの延長で捉えてしまう。そのため、GH2では例えばD90に比べて足りない部分*2を想起してしまうのに対し、GF2ではコンデジで出来ないことを想起してしまう。ので、GH2にいまいちの物足りなさを感じ、GF2には新しい感覚を覚えるのではなかろうか。実際、タッチインタフェースを多用するのは、GF2の方だ。ハードウェア的には、GH2でも使える。しかし、カメラが重いので、片手で保持しながらタチするという動作が難しいのだ。タッチインタフェースは、カメラが軽量じゃないと活かしにくい。そういう点で、GF2でこそ、タッチインタフェースを使う気になるのではなかろうか。
 とはいえ、どうせタッチでコントロールするのなら、全てを制御したいのに、現状ではダイヤルやボタンの類を使わされてしまう。この点が、もう一皮剥けて欲しいところだな。あるいは、iPhoneにお化けみたいなカメラを載せてくるか、逆にカメラにAndroidが載るかだ。
 ここでの夕陽は、雲が多すぎて燃えなかった。少し北上した、送電線が林立している場所でも撮る。ちょっと燃えてきた。最終的に、湘南台を望む場所で、本格的な日没を見た。稜線の関係でこの差が生まれる。こんなにしみじみと夕陽を見送るのは、久しぶりだったな。
 スーパーで今週分の朝食を買って、帰宅。

2011年07月25日(月曜日)

休日だが通院日

19時16分 暮らし , デジタルカメラ , 自転車 ( 自転車散歩 ) 天気:結構晴れた

 休日シフトで一つ助かったのが、平日*1に年休を取る必要が無くなったことだ。また、だらだらと昼過ぎまで寝ることが多い休日に、朝早くから用事ができるのは、運動のためのモチベーションにもなる。
 今日は、藤沢をぐるっと回って帰ろうと思ったので、MR-4Fで出動。そろそろ、背中に物が当たっても気にならなくなってきたが、やはり汗を掻くと染みる。背負わないに越したことはないので、荷物を載せられるこれかBromptonの出番は減らない。本当はBromptonで出動するつもりだったのだが、今朝見たらパンクしていたので、MR-4Fの出動となった。
 病院で、いつものように処置してもらう。やることが単純すぎて、診察の範疇に入らないようだ。そろそろ膿汁の分泌が治まってきたので、いつまで掛かりそうか聞いた。うーん、と難しい顔で答えるに、まだ押さえると膿汁が出るので、まだかかるだろうなあ、というイマイチはっきりしない返事。そろそろガツンと完結させる手段は取れないものかと思いはするものの、部位が部位なので怖いし、実際に治癒しつつあるので、このまま終息を待つのがいいみたいだ。
 さて、世間では平日なので、なんとなく騒々しい柏尾川沿いを下り、藤沢に回ってから境川を北上していった。平日の午前中なのに、結構なローディーを見かける。御同輩?
 境川をゆるゆると北上する。お腹が減ったので、一度湘南台に立ち寄って腹ごしらえをして、境川遊水地に向かった。
 真昼間の境川遊水地は、直射日光で危険なほど故か、鳥たちの姿は無く、グラウンドにいつも群れている子供たちの姿もない。鳥たちは日陰で微睡んでいる。鳥撮るも何も無いな。やけくそで、頭上を通過してゆくヘリコプターを、最大望遠で撮った。手持ちだが、意外に行ける。が、さすがに真上は角速度が大きすぎて追いきれず、やや離れてからやっと追えた。米軍か自衛隊だと思っていたが、右側面にカメラをマウントしている。交通警察か、報道社だろうか。
 帰路、向日葵どもが、これでもかとばかりに咲き誇っている。この態度のデカさが気にくわないのだ。と狭量さを世間に見せつけつつ帰宅。

2011年07月24日(日曜日)

地上アナログ最後の日

23時55分 暮らし , テレビ 天気:意外にすっきり晴れず

 今日を以って、地上アナログ波は停波となる。故に、Twitterではその話題が飛び交っていた。真昼に放送終了となるので、それを待つ人も多いようだ。しかし、休日シフトのために出勤日な我輩は、当然のことだが視聴する手段を持たない。まあ、既に珍機PSXからはRFケーブルを外し、デジタル2系統に繋ぎ直してしまったので、どのみち見ることは出来ないのだが。
 地上デジタルに移行という話題で持ちきりだった頃は、わしもテレビをさほど見ない故に『これを機にテレビ無し生活だな、イヒヒヒ』などとほざいておったものだ。しかし、とりあえず地デジというものを体験して以来、むしろ視聴時間は増えている。あの糞下らないバラエティの類ならば、別にワンセグでも十分だと思うが、NHKの深夜にひっそりやっているBGV番組、特に絶景シリーズは、地デジ視聴できてよかったと思わせるほどに感動的な画質だった。
 というわけで、地デジ要らんじゃんなどとほざいていた、かつての己の不明を恥じるとともに、地デジ化に邁進した利権集団の皆さんお疲れ様でしたと申上候。
 地アナは予定通り昼には放送終了となり、日付が変わる頃には停波されたようだが、今さら別に惜しくもないさ。空いた波帯に何を突っ込むのかが気になるくらいだ。

2011年07月22日(金曜日)

迷走台風6号の贈り物

22時22分 暮らし 天気:涼しいねえ

 さぬきうどん食いに寄ったんじゃねえのって言うけど、軌跡見るとむしろ徳島ラーメン食いに寄ったんじゃねえの?(AA略)
 ともあれ、素晴らしい迷走ぶりを見せた6号は、素晴らしい置き土産を残していった。北方のオホーツク海高気圧からの寒気を呼び込んでくれたのである。おかげで、今朝は寒いこと寒いこと。極端なんだよ。
 ともあれ、今日一日、明日くらいまで涼しく過ごせそうだ。いつもとは言わんが、週一くらいはこうして涼しく過ごせる日がないと、やりきれないものだ。

2011年07月21日(木曜日)

土用丑の日

23時34分 暮らし 天気:まだ不順

 午前中は通院。午後会社で、帰宅はちょっと遅目。仕事は小康状態だ。
 さて、帰りにスーパーによると、ドーンとうなぎを売りまくっていたので、うな重を買う。普段、うなぎを食べたくなることは少ないが、この時期にはなぜか口にしたくなる。一種の刷り込みかもしれぬ。
 夜更けるに従って、気温がずんずんと下がってゆく。久しぶりにエアコンが要らない夜になりそうだ。

2011年07月20日(水曜日)

Torneの音声問題を解決する

23時22分 暮らし , コンピュータ 天気:絶賛台風中

 朝、起きてすぐに、実はTorneの音声問題を解決することは簡単だと気づいた。クライアント機に使ってる25.5インチモニタは、スピーカー内蔵で、しかもHDMIインタフェースが余ってるのだ。早く気付けよ。ともあれ、こっちに繋ぎ直すことで、ちゃんと音声出力することまで確認した。WHS2011機のモニタは、インタフェースの切り替えがすこぶる面倒なので、まだしも簡単なこの25.5インチモニタの方が、総合的な使い勝手も良い。
 しかし、昨日注文した品々は来てしまうのである。まずは、WHS2011機の増強。メモリを8GBにして、シャーシ側面にファンを増設した。これで、真夏の換気も大丈夫、かもしれない。
 一方、行く宛の無くなったヘッドフォンアンプ、FOSTEX HP-A3だが、これはクライアント機で死蔵されていた、ONKYOのPCI音源ボードに使ってやることにした。SE-90PCIは、ピンジャック経由でヘッドフォンをつないでいたのだが、最大音量がやや足りず、物足りない印象だった。そこで、HP-A3をかませてやる。このアンプは、USBバスパワーで動作するので、SE-90PCIと光ケーブルで接続し、動力は別のAC電源のUSBハブに繋いだ。
 SE-90PCIにヘッドフォンをつないだ場合、解像度やバランスは良好だが、音量が足りない印象があった。HP-A3経由だと思った通りに音量をガツンと上げることが出来る。解像度は下がってない印象だ。
 PC内蔵の音源を使った場合、シャリシャリとした音が耳につき、またエッジが立ちすぎて非常に疲れてしまうのだが、この組み合わせだと全然疲れない。これは良いぞ。買ってよかったと思った。今朝方、Torne音声問題の解を思いついた時には、かなり後悔したものだが。
 ともあれ、PC共の構成はかなりすっきりしてきて、以前より使い勝手が向上したのを感じる。これ以上は、プロセッサを増強するくらいしか手がないだろうが、メモリが十分なのでこれ以上の能力を欲しいとは思わない。まあこの先、いつかは不足を感じる時が来るんだろうがな。
 台風は、禍々しい雲が箱根の辺りにとどまっていたが、ものすごい雨というほどまでには至ってない。そろそろ、台風のほうが限界みたいじゃなあ。

2011年07月19日(火曜日)

台風の中、PS3をついに開梱

23時00分 暮らし , コンピュータ 天気:台風がジリジリと来てる

 今日は朝から*1雨が降っている。風があるので、出来れば外出したくないな。引きこもりモードに落ちた。
 さて、WHS2011でのTV視聴環境は、思ったより使い勝手が良い。Windows Swrver 2008ベースのWHS2011の方が、ファイルシステムマネジメントの出来がいいのか、Windows7機で多発していた、録画ファイルを扱おうとすると、システムキャッシュが激増する現象が出ていない。その結果、立ち上がりがまあまあ早い*2ので、常用するのにあまり不満はなくなった。
 もう一つの地デジ視聴環境として用意した、PS3+Torneも、ついに開梱した。TorneはPS3のUSBバスパワーで動作するので、RFケーブルをつないで、USBで接続するだけで済んだ。録画用に、USB接続の外付HDDを取り付けた。これなら、足りなくなったらHDDを付け足せば良い。3TBのものも出回っているので、もう十二分だろう。
 PS3にTorneのシステムソフトウェアをインストールし、アップデートの類を済ませて、とりあえずWHS2011機用のモニタに繋いだ。ちょうどHDMIインタフェースとケーブルが余っていたので。画面は、非常に美しい。精細度が極まってしまった。またTorneの動作も、想像以上に高速だった。ただ、音が出ない。モニタはスピーカーが無いのだが、本来はHDMIで音声も伝送する形態が基本らしい。他のインタフェースで出力させるには、PS3本体に光インタフェースなどで繋ぐ必要がある。
 音声は後回しにして、やってみたかったことを試す。PS3のシステムソフトウェアがアップデートされて、PSPでリモートプレイ出来る幅が大きく広がった。PSPをPS3にペアリングして、リモートプレイでつないでやる。をを、なんというか、もはやほとんどの操作が、PSPから出来てしまう。Torneの操作も、もちろん可能だ。これでPSPでPS3への録画番組を見ることはもちろん、TV視聴もできるし、Windowsメディアサーバーへもアタッチ出来るのだ。メディアサーバーは全然使ってなかったが、使ってみようかな。
 さて、問題は音声だ。やはり光インタフェースで繋ぐしか無いかと思い、光インタフェースをもつヘッドフォンアンプを買ってみた。また妙ちくりんな接続形態になるな。俺のPC共は、どうにもすっきりとした接続になってくれない。

2011年07月18日(月曜日)

台風がやってくる

19時50分 暮らし , 自転車 ( 自転車散歩 ) 天気:くもりのち雨

 朝一、予期しなかった日本女性の活躍に、大いに勇気づけられる。よし、勇気を持って寝るぞ*1
 さて、かの台風の野郎めが、この日本目がけてジリジリと接近中だ。自転車並みと称されるゆっくりぶりで、このままでは我が休日を完全に潰されそうだ。とほほ。
 さて夕方、他に行くとこないんかいとツッコまれそうな勢いで、またしても境川に向かう。空模様が思わしくないので、万能のBromptonでだ。
 境川遊水地に向かったが、空が鉛色なので写真を撮る気になれない。下流まで下った。
 大清水高校対岸の休憩所にいたとき、雨がポツポツと降り始めた。朝からやばそうだったが、ずっと降らなかったので、帰るまでもつと思っていたが、台風の影響が強まってきたようだ。しばし雨をしのぎ、弱まったところで帰宅した。
 明日明後日は台風デーになりそうだなあ。

2011年07月17日(日曜日)

うちのPC群はこの酷暑を凌げるのかな?

19時31分 暮らし , コンピュータ 天気:暑いのですよ

 自宅のWHS2011機を監視していると、HDD温度そのものは50℃には達していないようだ。しかしCPU周りまで含めて考えると、もう少し熱対策した方がいいだろう。側面にファンを増設するかな。
 クライアント機は、もうテレビ録画任務から解放したので、必要がなければ落としておくことになろう。
 Linux機もファイルサーバに過ぎないので、クライアントがいない昼間は落としておこう。
 これでWHS2011機に一本化できたので*1、人として心得なければならない省電力に貢献できることだろう。

2011年07月15日(金曜日)

不調継続中

21時20分 暮らし 天気:雨降らんかな

 まだ不調だぞ。ハウスダスト以上の何かを拾ってしまった気がする。
 さて、いろいろ発掘できたので、クライアント機にいろいろ入れている。のだが、ディスク構成が悪くて、Cドライブがもう足りなくなっている。システムに25GBも食うとは。Server 2008だって、20GBあれば十分なんだけどな。今はIntelの40GB SSDをCに、どこぞの64GB SSDをDにしているのだが、これを逆転させるべきかもしれない。やるなら、あまりアプリを入れてない今なので、機を見てやってしまおう。
 しかし、エアコンは効くな。前のより静かで、いつの間にか効いている感じ。隣室と平準化するためにサーキュレイターが欲しいので、これもヤマダ電機で見繕ってこようと思う。扇風機は売り切れていたが、サーキュレイターは置いてあったはずだ。

2011年07月14日(木曜日)

不調、絶不調、なのでWHS2011インストール実施

23時15分 暮らし , コンピュータ 天気:晴れ

 ダメだ。非常に体調が思わしくない。発熱があり、またお腹も下方へのコアダンプを実施中だ。ハウスダスト以上の何かを拾ったか。
 会社に休む旨、電話を入れる。しかし、背中のお出来のために通院はある。しんどいが、軽く走れるMR-4Fで病院に走った。
 帰路は踊場のヤマダ電機に立ち寄る。我が部屋がすぐに汚部屋に堕すのは、適切な掃除用具が無いからではなかろうかと思い、手箒とちりとりのセットを買った。電気掃除機は大小2セット、箒も主に外用の大型のを持っている。小型の手箒が欲しかった。これでマメに掃除して、要らん物も捨てまくればいいのだな。
 帰宅して、もう外出する気がないし、体調的にも無理なので、未着手だったWHSのインストールを実施。現用の構成は、340GBディスクをメインに、1TBのHDD2台をDEで管理して共用領域に、2TBのHDDをDE非管理にして、Ubuntuなファイルサーバのバックアップに使っている。これを、1TBのHDDにシステム*1に、2TBの領域はやはりファイルサーバのバックアップに使うように変更する。共用領域はクライアントで録るテレビ番組しか置かなかったし、それはクライアント機に2TBディスクを着けてローカルに録ることにしたので、発熱を考慮してディスクを減らす。
 インストールそのものは、途中で『ネットワークアダプタが認識できないので進めません』などとほざく。これはUSBメモリにドライバを格納して、直接認識させればよかった。謎のデバイスが残ってしまったが、それは多分、BuffaroのSATA Raidボードだろう。ポートの口数は間に合っているので、外していいはず。後でやっておこう。ケーブルも余るだろうし。
 WHS2011はWindows Server 2008が元になっているだけに、Windows7っぽいUIが頻出している。どうせ2008ベースなら、別売でいいからHyper-Vが載ったりせんかな。
 とりあえず、ファイルサーバのバックアップと、各クライアントのバックアップまでは設定した。バックアップのタイミングと内容を細かく設定できるの。筋は良さそうだ。

2011年07月13日(水曜日)

エアコンが来ました

23時06分 暮らし , デジタルカメラ , 自転車 ( 自転車散歩 ) 天気:快晴続き

 朝まで掛かって、ドアからエアコン設置場所までの経路を開削した。いい機会だと、モノを捨てまくる。なんだか溜まりまくっていた靴を6足分とかな。最近。足が小さくなってきたのか、昔の靴が合わなくなっていたのだ。PCや古いテレビ、雑誌の類も捨てねばならぬな。
 電気屋は朝一、8:30に来て、10:00までかかって取り付けてくれた。手順の多さに驚く。取り付けたエアコンは、当たり前だが効きまくり。前のものが全く動作しなくなっていたし、そもそもが能力が8畳相当から12畳相当にアップしている。効率もアップ。いいことだ。
 あまりに快適なので、部屋の中でごろ寝した。外の暑さを忘れるような快適さだ。半徹夜だったので、昼食も忘れて寝まくる。
 夕方、ようやく起きだして、境川に走った。今日も境川遊水地情報センターから夕景観測だ。今日はGH2でF値や感度を変えながら撮りまくったが、減感した上でPモードで撮るのが最適な結果を得られるようだった。
 帰って、急に体調が悪化してくる。とりあえず早く寝ようとするが、頭痛と不快感で寝付けない。これは、ハウスダストかな。

2011年07月10日(日曜日)

山越えた

23時37分 暮らし 天気:晴れだね

 ようやくこの山を越えた。今回は、多少楽になった気が。人数の方が、初回より3倍増になっているからな。
 なぜだかなぜか、明日から2日はシフトした休日だが、水曜日も休みなので、水曜日にやってくるエアコンの搬入経路を開削せねば。

2011年07月09日(土曜日)

梅雨明け

23時31分 暮らし 天気:爆破したくなるような快晴

 早いな、おい。昔*1、梅雨明けが8月にズレこんで、しかもうやむやのうちに『なんだか明けてるように存じます、テヘッ(はーと)』ってな事例もあったが。
 まあ、自然を相手にする以上、時期が前後するのは当然だわさ。しかし、今年、よりによって電力不足が懸念される今年に、いきなり梅雨明けなのか。
 仕事の方は、なんとか山を越える見込みがついた。あと何回、この山を越えればいいのだろうか。

2011年07月08日(金曜日)

あちいな、おい

23時58分 暮らし t天気:晴れ

 6月の段階からすでにそうだったが、改めて表明する。暑い。暑すぎる。暑くて死ぬ。
 我が横浜辺境は、緑が多く、また海風が入ってくるので、都心より数℃低いようだ。それでもこれか。
 今夜はエアコンが唯一効く、趣味部屋で寝るべや。

2011年07月05日(火曜日)

平日に休出

21時37分 暮らし 天気:湿っぽいぞ

 休出。仕事をゴリゴリ。
 しかし、本来なら平日だ。そこが休日シフトで休日になり、しかしそこに休出という事態が重なった結果、平日に休出という字面だけではなんだか分からん事態になった。
 そもそも、休日シフトは節電のためなはずだ。ところが、職場は基本休日シフトしたのだが、世間の平日に対応するために、サポート隊はどうしてもカレンダー通りの勤務に留まらざるをえない。その結果、本来なら節電できたはずなのに、今日も職場には冷房が入って、あまり節電につながってないように思える。あほらしいなあ。

2011年07月04日(月曜日)

エアコン求めてヤマダ電機をハシゴ

20時43分 暮らし , 自転車 ( 自転車散歩 ) , デジタルカメラ 天気:くもり気味

 朝、例によって通院。そろそろオデキからの分泌物は少なくなってきたようだが、まだまだ掛かりそうだ。というか、夏場は汗で刺激されるので、治りが遅くなる。
 暑いので、素直に帰宅する。その途中、踊場のヤマダ電機に寄った。エアコンを買いたかった。居間のエアコンはガスが抜けたのか、ただの送風機になっている。いい加減替えねばと思い立ったのだ。
 さて、この店は郊外型の、フロア面積がやたら広いタイプだ。はるか奥のエアコン売り場に行って、品定めしつつ店員の意見を聞こうとするも、全然捕まらない。客は多いのに、二人きりしかいないので、間に合ってないのだ。高額商品故か、一人の客に30分以上かかっている。諦めて引き返す客が続出している。これじゃあ、効率のいいネット通販に食われるぞ。
 僕もひとまずは諦め、帰宅した。
 夕方、再び出撃。今度はBromptonを境川に走らせる。
 途中、いずみ野のヤマダ電機ディスカウント店に立ち寄った。ここならば客は多く無いはずだ。行ってみると、店員密度が高く、容易に捕まえることができた。品揃えは踊場の店に負けるが、必要な要件を満たせる機種はあった。6畳2間分冷やせる機械が欲しかったので、木造12畳分の能力を持つ、他に余計な機能のない機種が欲しかった。富士通のものが安かったので、それに決める。取付工事は、やはり業者が手一杯らしいが、幸いにして月火と休みで、来週は水曜日も何故か休みなので、この日に取り付けてもらうことにした。部屋を片付けないと。
 課題が片付いたので、境川に出かける。Bromptonは連日の大活躍だ。
 久しぶりに、鷺舞橋を渡ってみる。この時期は閉鎖が19:00なので、まだ間がある。鷺舞橋請願の休憩所は綺麗に整備され、トイレも新しくなった。東岸にも小さな休憩所が設けられ、立派なトイレが設けられたようだ。この休憩所からの眺め。眼下に、意図的に作ったのか、干潟がある。ここに小鳥が飛来しているので、時期が時期ならカメラ爺さんが集まりそうな場所だ。
 もう向日葵も咲き始めた。
 今日は雲が多くて、夕陽は拝めないと思っていた。しかし、北上中に、日が没する辺りの僅かな切れ目から、夕焼けを観察できた
 GF2に1714mmを付けると、35mm換算で3528mm程度になる。この画角は使いやすいのだが、ズームがないとこういう局面では使えない。しかし、EXズームという機能がある。十分大サイズの画素を持つカメラの場合、デジタルズームでクリップしたデータを無理やり画素補間するより、クリップしたそのままを出しても十分なサイズを得られる。GF2は12M画素もあるので、1/4にクリップしても300万画素、1/2なら600万画素相当のデジカメに匹敵する画素数を得られる。使いでがありそうだ。
 EXズームをオンして、まずデジタルズームを2xに、つまり6M画素相当の画像で撮る。これなら全然使えるなあ。確かにGH2で70mm相当の画像を撮れば、これよりずっと綺麗だろうが、一見したくらいでは分からない。
 次に4x相当。ここまでくると、画素数の低下は、緻密さを失わせる。しかし、これでもBlogに貼る程度なら十分ではなかろうか。
 全体的に、思いの外使えるという印象だ。2xくらいなら、緊急時じゃなくても、常用してもいいくらいだ。
 また、GH2ではあまり使わなかったタッチコントロールが、このGF2では実にハマるのも発見。軽いので、GH2のように片手保持に苦労することはない。実に気軽に画面にタッチできる。特にタッチフォーカス、タッチシャッターは、実に使いやすい。合焦してほしい点を直接指示し、合焦した瞬間に撮影という流れが、実に自然なのだ。逆に、今までのカメラは、なぜこれができなかったんだと言いたくなるくらいだ。なんだかチャラい、ウケ狙いの機能に思えていたのだが、案外に画期的なんではなかろうか。もしかしたら、写真を撮る行為そのものを、根本的に変えるかもしれない。
 明日は休出だなああと思いつつ帰宅。