Strange Days

2012年02月28日(火曜日)

IS01も(さらに)未来へ

23時44分 デジタルギミック 天気:くもり

 この勢いでビッグウェーブに!(なに)
 DefyのCM7.1化に気を良くして、さらにIS01にも手を掛けた。以前からFroyo、あるいはGinger Bread化の話は耳にしていたが、改めて調べると文鎮化リスクの低い、1.6/2.2のデュアルブート化が確立されているようだ。この手で試してみた。
 まず気まぐれLinuxの記事を読んで、system-110927.tar.gzを入手。別記事を読んでfroyo_bootv3.imgも入手する。これらの導入法も、先の記事の通り。
 まずrootを取っていることが前提。僕はベースバンド09の時に奪取して、その後アップデートしていなかったので問題はない。
 先の2ファイルを、micro SDの適当な場所にコピーしておく。
 ターミナルを開いて(無ければ適当なものをインストール)、su。"mkdir /data/cm4is01”でワークディレクトリを作る。ここにsystem-110927.tar.gzを展開する。gunzipの出力をtarにパイプしようとして'|'のIS01での入力法が分からなかったので、gunzipの出力をファイルに吐き、それをtarで展開した。そして、このワークディレクトリ内に出来た”system-0927”を"system"にリネームしておく。後にFroyoが起動されるとき、このディレクトリが/systemにマウントされるので、1.6用の現行/systemをいじる必要はない、安全なやり方だ。
 さらに"mkdir data cache"でワーキングディレクトリも作っておく。
 次にブートイメージを内蔵ROMに焼く。"flash_image recovery_wr /sdcard/froyo_bootv3.img"を実行する。IS01のOSは、通常領域の他にリカバリ領域にもあり、なんらかのトラブルで通常領域が使用不能になってもリカバリ領域から立ち上げることが可能だ。このリカバリ領域にFroyoを構築することで、1.6と併用できるようになるわけだ。
 そのあと、"sync"を何度か打つのがお勧めらしい。イマドキのLinuxに必要か不明だが、まあ3回くらい打っておくか。そしてリカバリ領域からリブートさせるために"reboot recovery"を入力。システムがリブートされ、今度はFroyoで起動された。起動後にsetup wizardを選択すると、やがてランチャー画面が表示される。最後に、またターミナルから"su"して、"fix_permissions"を実行する。これで使用可能になった。楽ちん。数知れない人柱たちと、これをまとめてくれた方々に感謝だ。
 もう一度リブート後、マーケットを覗くと、Flash11などが使用可能になっている。1.6でもかなり戦えたが、やはり2系以降の対応というアプリが多かったので、これは助かる。
 この状態で、普通に再起動すると1.6が、再起動時に"リカバリ"を選ぶと2.2が起動される。例えばワンセグアプリは1.6系じゃないと使えないので、必要なら切り替えればいいわけだ。3Gも使えないが、そもそも3Gは封印しているので問題なし。Bluetoothも、こいつの任務を考えるに不要。
 今のところ、カメラアプリがやや不安定だが、その他はかなり安定している。IS01でも、後2年くらいは戦えそうだ。Androidは、本当になんでもありだな。

2012年02月27日(月曜日)

DefyとINFOBARと(ついでにRadar)

21時34分 デジタルギミック , 自転車 ( 自転車散歩 ) 天気:くもり

 次第に増えてくる小型情報機器。常用しているのは、INFOBAR C01、Defy、そしてRadar。後は日本語タイプライターとしてIS01、イーモバイル回線でのテザリングにIDEOSという布陣。中でもDEFYの出番は多い。INFOBARを買った時には、普段使いはこれ、アウトドアではDefyと使いわける気だった。しかし、昨日のCM7.1化の結果、DEFYの機能的なビハインドはほぼ無くなった。しかしC01にはハードウェアキーボードがある。IS01程ではないが、これでもフリックよりはよほどストレスがたまらない。一方で、RadarはOSがWP7.5ということもあり、アプリがあまり充実していない。でもまあ、最低限揃ってはいる。こいつのUIはMSの自信作Metro UIだが、INFOBARにはこれに近いL&Fのiida UIが載っていて、甲乙付けがたい。しかし、Radarのカメラは、ハードボタンを割り当てている上、広角で明るいレンズを使っていることもあり、非常に使いやすい。
 結局のところ、ハードな環境で使うならDefyだろうし、入力重視ならINFOBAR、そしてカメラとして使いたいならRadarというのが、今のところの運用状況になる。日常でカメラの出番は少ないし、DEFYにもINFOBARにもカメラはあるので、Radarが一番割を食っている。DefyとINFOBARを分ける最大の差異は回線がドコモとauな点だが、別に日常的に使うなら差はない。まあ、違いは趣味の程度ということになるか。
 とりあえず、胸ポケットにINFOBAR*1、他のポッケにDefyというキモい運用を試みている。なんでAndroid2丁拳銃なんだ。
 帰路、藤沢周りで帰宅。強い北風があり、柏尾川沿いに南下中は極めて快調、そして境川を遡るときには強烈な向かい風に見舞われる。気温が急激に低下し、四肢の感覚が薄れるほどの寒気に見舞われた。また雪の予報が出ている。

2012年02月26日(日曜日)

DefyにCyanogen Mod7.1を適用する

21時37分 デジタルギミック , 自転車 ( 自転車散歩 ) 天気:くもり

 昨夜、酒を食らったにしては早めに帰宅し、結果早めの就眠となったため、目覚めも早め。最近に無く健康的な朝だ。もっとも、それでも9:00起床だったがな。
 じゃあ、曽我梅林にでも行こうかと準備していたのだが、情報を漁ると開花が遅れ、まだ見頃ではないとの情報が。梅まつりの会期は来週末まで延長され、更には『その後も梅林に入れますよ』という案内で、さらに見頃が遅れることが示唆されている。うーん、くもりでやや寒い天気だし、今日は行かない。
 代わりに、インドアな用事を片付けた。DefyへのカスタムROM適用に踏み切ったのだ。やり方は単純。ただし、恐らくはroot権限奪取が前提。
 まず、2ndInitをインストールし*1。Defyを再起動して、Volume Downボタンを押して2ndInitに入る。
 メニューからデータ領域とキャッシュを消去。
 まずCM7.1本体をインストール。続けて、*2これ用のgappsをインストール。これは再起動を挟まないで、続けてやらないと面倒な手順になるようだ。
 その後、再起動すると、見事Androdi2.3.7ベースのCM7.1が起動する。僕の場合、この時は動作がいちいちスローダウンして不調だったが、もう一度再起動すると快調になった。
 動作は非常に軽快。CM7.1はクロックアップ機能もあり、300MHz~1GHzの間でクロック調整するので、以前に比べて格段に快適になった。特に、カメラがタッチフォーカスに対応したので、もう純正カメラだけで問題なさそうだ。さらに起動ジェスチャーでカメラアプリに直接飛ぶことができるので、ハードボタンで起動するRadar程では無いにせよ、カメラの使用が便利になった。全体的に、INFOBAR C01に迫る機敏さを確保した。うーん、これはもしかして、後2年くらい戦えるかもしれない。Defyは防水防塵タフネスなので、極めて気を使わなくて済む、実に使いやすい機械になった。うっかりすると、C01の出番が無くなりそうだ。いや実際、Radarはあまり出番ないかも。
 Defyの肝替えの目処が付いた頃、境川にピナレロくんを向けた。情報センター近くの稼働堰は、まだ整備中だった。ムダに長いクレーンが燃える。
 一時、あまり手入れをされてなかった。道端の私設農園に、また花が並ぶようになってきた。春が近いのかな。
 ピナレロくんは絶好調だ。というのも、今日は風が少ない。
 南端で折り返し、日没前だが帰り始めた。今日の天気では、夕陽は望めない。そうそう、ちょっと前から、河口からの距離標識が建てられ始めた。この辺から河口まで、10.5km。そんなもんだっけ。
 いずみ川の遊歩道に、菜の花が咲き始めていた。そういえば、今年は二宮に菜の花を見に行きそびれたな。

2012年02月17日(金曜日)

INFOBAR C01の電池持続時間

22時47分 デジタルギミック 天気:超寒い晴れ

 C01の電池容量は、たったの1020mAh。Defyと比較すると、2/3程度のものでしか無い。まあ一日使って、夜に切れてもしょうがないくらいで使い始めた。
 ところが、今のところは結構使っても、夜までは余裕でもつ感じなのだ。思うに、節電技術が大きく向上したんじゃあるまいか。一つは、機種固有の工夫もあるのだろうが、Android OSのそれも向上しているように思う。というのも、やはりDefyの場合、2.1から2.2にアップデートした後、電池の持続時間が明らかに伸びたからだ。以前は、午前中使っていると、軽く60%台に落ちていたのが、今は90%くらいまでしか減らない。これはOSの処理と言うよりも、不要なアプリによる消費を*1抑える技術が向上したからではあるまいか。
 というわけで、結構ごきげんに使っております。

2012年02月15日(水曜日)

INFOBAR C01を愛でる

23時01分 デジタルギミック 天気:くもり

 まだ液晶保護シートとホルダーが届いてないので持ち出さなかったが、帰宅してからしばし愛でる。うん、いいな。DefyのようなAndroid機にしろiPhoneにせよ、キーレス機はどうしてものっぺりしすぎるので、見ても楽しくない。買ったC01は、前に使っていた初代INFOBARと同じくICHIMATSU。このキーのイスラム美術的な幾何学的配列が、目に楽しい。惜しいのは、Menu/Home/Backが液晶部下端にシルク印刷されていること。これも、どうせならハードキーで実現して欲しかった。
 動作は快適で、引っかかる感じは無い。また回線速度が速いからか、ニコニコ視聴も快適だ。まあ回線費が怖いが。
 OSはAndroid2.3.6だが、その上にiida UIというシェルが被っている。これはアイコンとガジェットとタイリングして、縦方向1画面に実装するもの。最初に見えているのがアイコンをタイリングしてゆくiidaホーム。これを右にフリックするとAndroidホームが現れる。これは通常のAndroid UI的に、ガジェットを貼りつけて行ける。あれ、この関係って、なんかMetro UIっぽくね? そう、このiida UIは、結構Metro UIを意識しているように思える。しかしガジェットを使えるだけ有利かな。一方で、多量のアイコンをスタックしてゆくと、テキストベースで実装されるMetro UIの方が軽快になるかもしれない。しかし、iOSとの比較でもそうであるように、この手の『軽さ』『滑らかさ』なんてものは、ハードウェアの強化でいかようにも改善されてゆく。実際、既にC01のハードは十分強力で、Defyのようにホーム画面でもたつくこともない。
 形最優先で買ったINFOBAR C01だが、使い勝手もDefyよりも大幅に強化され、常用機にできそうだ。もっとも、Defyの使いやすさは、そこだけでは無いので、結局*1併用することに成るだろう。

2012年02月14日(火曜日)

ねんがんのINFOBAR C01を手に入れた

22時34分 デジタルギミック 天気:雨混じり

 昨夜から超不調。花粉症だけでない頭痛を感じている。風邪かな。エアコン効き過ぎの場所でずっと過ごしたため、喉が痛い。今日は会議の類はなかったはずなので、一応は会社に電話を入れて確認し、休みを取った。むしゃくしゃしてやった。反省はしていない。
 さて、自宅の冷蔵庫が結構空に近かったので、近所の医者に立ち寄ってから、スーパーに向かう。と、そこでふと思い立ち、スーパーで食材を買い、昼食を食ってから、近所のauショップに入った。そうだ、INFOBAR C01を買おう。
 最初は、IS01からの機種変を考えていた。が、こいつはまだ年季*1が4カ月残っている。ここで解約すると\9980かかる。しかし、全てのオプション*2を解除すれば、\8/月で維持できるのだ。あほらしいので、これは年季明けまで契約を維持することにして、別に新規契約することにした。一時的なものとはいえ、au回線を3つか。潰しが利かないので、出来ればauとの回線契約は最低限にしたかったのだが。
 3回線契約だが、新規のINFOBAR C01分は\1850/月のサポートがつくので、思い切ってISフラットを契約した。高くつきすぎるようなら考えなおす。
 ということで、念願のINFOBAR C01を手に入れた。サイズは初代とほぼ同。しかし液晶部ととキー部の比率が違うので、初代の軽やかさは薄れている。しかし、やはりハードキーがあるのはありがたいのだ。フリックだと、微妙な運指で誤入力に成ることが多く、結構ストレスがあった。はっきりしたクリックのあるハードキーでの入力は、大雑把な入力で済むのがありがたい。
 早速、アプリを大量にインストールしたが、この辺だとau回線は速い。ISフラットの負担に耐えられるかどうか分からんが、もうこれを主用にしていい感じだ。