Strange Days

2013年09月23日(月曜日)

諏訪最終日は、下諏訪辺りをぶらり

21時48分 自転車 ( 自転車旅行記 ) , 美術館 天気:好天続く

 諏訪湖周遊も、今日が最終日だ。前回と似たコース、似た日程で動いているわけだが、真夏の酷暑がなく、同行者があったり、前回の経験から違うコースを取ったりで、前以上に楽しめている感じ。
 まず宿を出て、上諏訪駅まで走る。基本的にほっとき系宿なので、気楽でよかった。
 駅のコインロッカーに余分の荷物を預け、湖岸を北上していった。途中にある、下諏訪町率諏訪湖博物館。後で寄ろうと思っていたが、それっきりになってしまった。
 まずは下社秋宮。境内にある恵比寿神社にも参詣。ここは美保神社系らしい。
 ふと見ると、我がMR-4の近くにBromptonが。やはり、諏訪周遊だけなら、Brompton最強だよな。
 さて、神社めぐりの楽しみは巨樹巨木。ここにも境内の真ん中に、まるで参拝客の動線を仕切るように立ちはだかっている
 下社は、秋宮春宮共に、なぜか拝殿の真ん前に神楽殿が鎮座している。正直、邪魔。形式としては、祭神に神楽を献上するために、こんなところにあるというのだろうか。
 拝殿は、秋宮春宮共に、やはり似た形式を取っている。秋宮春宮は双子のように似てコンパチみたいなのだが、上社の前宮本宮は新旧という感じで、完全に移行している形なのが面白い。
 さて、今回は4本の御柱を探そうというのが、影のテーマだったりする。前宮の方は、一昨日の日記のようにラクラクなのだが、本宮は四の御柱が覗くことも叶わない山中にあり、挫折していた。しかし、下社の方は、どちらもそれほど山が深くないので、なんとかなるのではないか。
 まず一の御柱二の御柱。この2本は拝殿手前左右にあるので、問題ない。問題は三、四の御柱。
 三の御柱は、二の御柱の奥、拝殿の左後方を覗き込むとある。本宮で見えなかった四の御柱も、同じように右奥を覗くと立っている。
 鳥居の脇には池がある。千尋池というこの池には、千尋社という正体不明の祭神を祭った小社が立っている。正体不明の祭神か。燃えるな。
 秋宮を後にし、春宮まで走る。ちょっとお腹が空いてきたが、この後で食事にしよう。
 春宮の神楽殿も邪魔だな……。
 拝殿は秋宮と似ているが、細部を見てゆくと意外に差異を見出す。コピーというわけでもないようだ。建築時期に腕を揮った棟梁たちの意気込みが、諸々の差異になっているようだ。
 さて、諏訪大社といえば痛絵馬なのだが*1、上社にも秋宮にも、そう目立つほどには奉納されてない。だが、春宮は違うぞっ。さすがだ。なにが流石なのか、よくわからんが。
 さて、ここでも御柱探し。まず一の御柱。御柱は、一から四へとだんだん短くされているので*2、聳え立つオンバッシィーラ感は最大だ。
 探索の都合で四の御柱。春宮も拝殿の森は深くないので、簡単に見つけ出せる。
 二の御柱と、三の御柱。三の御柱は、周りの木が茂っているので、撮りにくかった。
 目的は果たした。さて、拝殿の脇には境内社が並び、さらに筒粥神事が行われる筒粥殿がある。筒粥神事とは、筒に入れた米を炊いて、その色艶*3などを品評して吉凶を占うというもの。
 この境内にある巨木。ご丁寧に、周りを石垣で囲っている。謂れのあるものなのだろうか。
 西に歩くと、浮島神社。小さな社だが、ロケーションといい佇まいといい、絵になる小社だ。
 橋を渡って、万治の石仏。案内看板に拠れば、作法通りに周りを三周しながら呪文を唱えるというものだが、正しくは『よろず収まりますように』なのだが、『万事丸く収めたまえ』と唱えてしまったので、多分効果ない。しかも、この『正しい参拝方法』は、つい最近観光協会が勝手に創造したものと判明し、俺の中では万治の石仏そのものが大暴落。ここは写真に撮って、面白がるのが正しい場所のようだ。
 食事にしたい。まずは湖岸に向かった。なにかの店はあるだろうというくらいの、安易な考え。その途中で見た神橋
 海岸線まで出て、とりあえずNexus7を引っ張りだして、店舗を検索してみる。実は、ACRO Sをバッグに付けたままコインロッカーに入れてしまっていたのだ。うーん、これという店はない。蕎麦を食いたいな。
 迷走の果て、イオンなショッピングセンターの近くに、手頃な定食屋を発見。ここに入ることにする。蕎麦は、まあ昨日の夜にも食ったからいいや。
 ここで、諏訪近辺の店が押しているらしい、タレカツ丼をいただく。カツが揚げたてで、これは美味しい。
 電車まで時間があるので、湖岸にあるハーモ美術館を訪う。印象派の絵画を数多く収集している美術館。財を成した資本家が、最初に目覚める絵画は印象派というのは、定番コースかなんかなのか。ともあれ、中はじっくり見て回るに値するものだった。
 適当な時間になったので、上諏訪駅に向かい、輪行状態にして、はまかいじで横浜に戻った。
 今回も楽しかったが、麦草はもう当分はいいや。

2013年09月22日(日曜日)

今年2度目の麦草峠に

22時23分 自転車 ( 自転車旅行記 ) 天気:好天なり

 朝はゆっくり、9:00過ぎに宿を出た。今日はまた、麦草に登るのだが、いっとく御夫妻と同行することになっている。いっとく氏とは10年ぶりだが、顔見てわかるかな。
 待ち合わせは茅野駅。いっとく氏からは多少遅れる旨のメールが来たが、無事に合流に成功。奥方とは初対面だ。10年経っても、意外に要望の変化はないものだ。すると僕も意外に*1
 いっとく氏はラレーの小径、奥方は700Cか650のサイクリング車だ。直感的に、ギア足りるかなと危惧したが、今日のコース*2は登れなくなったら、そのまま引き返せばいい往復コースだ。ま、気楽に行きましょう。
 茅野駅の北に抜け、コンビニに寄ってから、メルヒェン街道に入った。最初の頃は車多数と並走することになるが、ビーナスラインと分岐してからは、車はぐっと減る。しかし、この辺に最初の急坂が待ち構えている。体調が悪いと、この辺で心折れるかもしれない。最初の篩だ。
 超えると、しばらく緩やかな上りになるのだが、この辺で奥方は登り切るのは無理と判断されたのか、駅に引き返すことに。茅野の周辺にも見どころはたくさんあるから、退屈はしないだろう。
 それからしばらく、急坂に入ってから橋を越えた辺りからが、本格的な勝負の始まりだ。俺か、坂か、どっちが生き残るかだ!*3
 天候は、雨の心配はなく、暑いわけでもない、サイクリング日和だ。MR-4を峠に持ちだしたのは初めてだが、24WOに28/28の凶悪坂仕様は強力で、比較的楽に回して行ける。とはいえ本格的な坂道なので、クルクルとは行かない。ポケロケと比較すると、ペダルの軽さは同程度だが、車体の重さが幸いして、安定感は上だ。これは好みの範疇かもしれない。どちらも登坂に焦点を当てたセッティングなので、体力的には同等か。
 いっとく氏は、途中から遅れ始める。こういう時にこちらが合わせるのは返ってプレッシャーになるので、先を急ぐ。しかし、別荘地を抜ける辺りまでは、それほど差はなく、視界に入っていた
 峠に近づいた展望台で
 ヘコヘコと漕ぎ続けること4時間超。やっと麦草峠に到着した。所要時間は、前回から少し短縮できたが、あの時は暑かったし、雨もぱらついていたからね。これが実力なのだ。
 峠に登ってきた、八ヶ岳周遊中のローディたちと話したりしながら、いっとく氏を待つ。すぐ来ると思いきや、思いの外に来ない。少し心配になり、ヒュッテの辺りまで下ってみたら、ちょうど登ってくる所だった。なんでも、足が攣ったという。その時は軽く思っていたのだが、あとでツイッターで会話した限りでは、結構シビアな攣り方だったらしい。ともあれ、いっとく氏も10年ぶりの麦草制覇だ。
 日没時刻が迫っていたので、そのまま一気に下り返し、駅前駐車場でいっとく号*4と合流。別れを告げて、宿に引き返した。心地よい疲労感がある。
 宿の辺りまで引き返し、湖畔から沈む夕陽を撮る。今日は久しぶりな自転車仲間と峠に上り、夕陽を見送ることが出来た。宿の隣の蕎麦屋で、旨いビールを飲み、夕食を取った。うん、今回の諏訪行も、充実している。
 また今度、もっと楽なところを走ろうではないか、いっとくさん&奥方。

2013年09月21日(土曜日)

再び諏訪へ

23時18分 自転車 ( 自転車旅行記 ) 天気:晴れ

 朝早くに起床。行きははまかいじを取れなかったので、新宿駅からあずさに乗ることになった。立場まで、輪行状態のMR-4を担いでゆき、湘南新宿ラインで新宿、あずさで茅野と乗り継いだ。
 茅野駅に立つのは10年ぶり以上だろうか。しかし、駅横のレンタカー屋周辺は、なんとなく見覚えがある。ここは10年前の集合場所でもあった。
 茅野着は11:00前だったが、輪行解除していたらいい時間になったので、駅近くの蕎麦屋を襲った。新蕎麦ということで、蕎麦の香りもよくまあまあ美味しいのだが、会津で食べた手打ちには敵わない感じだ。
 まずは、上社を回ろう。荷物がちと重いが、いったん駅の南方に抜け、そこから前宮に向かった。
 暑い最中と異なり、涼しい風もある前宮は、じっくり見て回れそうだ。
 社務所の近くには夫婦杉があり、まるで若宮の関門だ。神社の境内には、基本的に人出が入らないので、巨樹巨木が多いのが楽しいところ。
 前宮の拝殿まで来ると、清水が目にも涼しい
 前宮は、4本の御柱全ての間近に迫れる、諏訪大社唯一の社なので、前回同様に回ってみる。これは向かって左奥にある、三の御柱
 次に、神長官守矢史料館に。が、なぜか団体さんが関内に充満していたので、今回はパスした。
 敷地内だかなんだかわからない位置にある、御社宮司神社に向かった。小さいが、古代から綿々と伝わる祟りパワーの強力な神だ。もちろん、御柱装備。摂社もちゃんと御柱を備えている辺りが諏訪だなあ。
 この敷地を山の方に向かうと、史料館を設計した藤森照信氏の手になる、奇矯で楽しい空中建築が2件、その藤森氏の地所である畑の上に立っている。のだが、空飛ぶ泥船の方が無い。まさか、台風に破壊されたか。後で調べると、名古屋方面に出張していただけであった。それは幸い。
 高過庵の方は無事に立っている。以前は遠望しただけだったが、今回は真下まで行ってみた。ちゃんと出入口もあり、実用に供することが出来そうだ。公開されることもあるのかな。
 次に向かったのは、北斗神社。ああ、今回も登ったとも。前回は見落としていたが、ここにもちゃんと御柱が立っている
 道なりに進み、本宮に到着する。自転車は、南側、山に向かって左手の駐車場に入れた。
 本宮も見どころは多いが、ハイライトは二の御柱と巨樹の共演ではなかろうか。
 本宮を後にし、宿に向かう。諏訪の湖岸に着く。台風で流れ込んだのだろう、多量の浮遊物が小川の河口に溜まっていた。諏訪湖は周囲に商業地住宅地工業地を抱えているし、流出河川が1本だけなので、水質は良くないそうだ。
 宿は、大きなホテルが立ち並ぶ辺りを更に北に抜けた湖岸にある、ほったらかし系の民宿だ。食事一切なしだが、共用スペースにお茶のサーバーと電子レンジがある。また、すぐ隣は蕎麦屋、少し歩くと繁華街なので、困ることはない。
 荷物を置いて、夕陽を撮りに湖岸に向かった。のだが、思ったより落日は早く、日は山の端に沈んでいた。ありゃあ、夕陽撮りそこねた。
 夕食を求めて、ホテル街の繁華街の方に歩いた。昼が蕎麦だったので、夕は蕎麦を避けたい。ので、数軒ある蕎麦屋を避け、明るいうちに見かけたとんかつ屋を覗いてみたら、どうも撤退していたようだ。看板を下げる余裕もなかったのか。ホテル街まで歩いたが、ラーメン屋くらいでピンと来る店はない。コンビニで弁当を買ってお茶を濁す。
 泊まった部屋はこんな感じ。真ん前が湖岸道路なのだが、案外に騒音はなかった。不満はない宿だ。

2013年09月20日(金曜日)

諏訪行き準備

23時55分 自転車 , ゲーム 天気:晴れ

 MR-4で遠征することに決定。MR-4を新車にしてからは、輪行したことがなかったので、試してみる。
 前輪を外し、フレームを畳んでから右側に括りつける。ハンドルは分割して、紐で固定した。以前はバイクキンチャクを使っていたが、ポケロケに使っているポチットの輪行袋に収めてみた。荷姿は十分小さくなる。行けそうだ。
 明朝、駅で改めて輪行準備する時間が惜しいので、このまま担いでゆくことにした。重いけど、残りはモンベルのリアバッグとKimm35*1にまとめたので、大丈夫だろう。
 できるだけ早くと思いつつも、やはり就眠は遅め。だが、寝る前に建造してみたら、飛龍さんが降臨。諏訪湖畔では、飛龍さんを育成しなければ。

2013年09月16日(月曜日)

台風直後の境川は

21時35分 自転車 天気:嵐のち晴れ

 夜通し、台風情報を漫然と流しながら、艦これでレベル上に励んでいたら、朝が来た。明け方頃に強風のピークが来て、雨戸という雨戸が揺さぶられる。さすがに寝床に入って、強風を意識しながらうとうとしていたら、昼になって目が覚めていた。外を見ると、まだ風とまばらに雨が残っている。しかし、嵐は去っていた。
 雨の心配が無さそうだったので、夕暮れ時の境川に向かった。水量はやはり多いが、氾濫の形跡は意外になかった。遊水地が役に立ったようだぞ。
 南端で折り返す頃には、雲が薄くなってきて、空が明るくなってくる。すると、どこから来たのか、ローディたちが次々に走り去ってゆくではないか。みんな、隙があれば走る気満々なのね。
 鉄塔ポイントまで折り返すと、とうとう陽が顔をのぞかせた。3連休は、完全に台風に持ってゆかれたな。
 湘南台まで北上する。街の上に架かる雲が、落ちていった夕陽に焼けて、印象的な陰影を作り出している。
 今日もMR-4で出たのだが、調子がいいので、これを諏訪まで連行することに決定。新車にしてからの初輪行だ。


2013年09月14日(土曜日)

境川に出ればおなじみの方に遭遇

21時55分 自転車 ( 自転車いじり ) 天気:晴れ

 今日から3連休。いい天気だが、テンションはなぜか下降気味で、昼まで寝てしまう。まあ、平日はどうしても睡眠不足になるからな。
 夕方、境川にMR-4を向けた。来週の諏訪麦草には、このMR-4で望むつもりだ。しかし、例の軋み音が気になる。あれが解消されなければ、またポケロケに日和りそうだ。
 いちおう、疑いの焦点になっているサドル周りは、レールもピラーもグリスアップしておいた。いざ出陣。
 が、走り始めてすぐに、やはり軋み音が解消されてないのが判明した。ここでもないのか。
 となると、もはやリンク部、それも前回いじったBB直近のそれ以外の部位くらいしか、原因が思い至らない。そこで、道端に停めて、他のリンクをゆるめてみた。すると、きな臭い臭いとともに、ギギギっとばかりにかじっている感触が。その上で締め直すと、やっと軋みが消えた! このリンクは左右分割できるはめ込み式で、緩み止剤でしっかり処置してあるのだが、そのせいでフレーム側にもかじってしまっていたようだ。そのせいで、まだ多少軋み音はする。後で、フレームとの接触部をグリスアップしておこう。
 情報センターに至り、アイス。そして、再び走りだした途端に、かいちの旦那に遭遇した。お久しぶりですなあ。かいち氏の愛車は、ホイールが軽量なアルテグラグレードのものに変わっていた。もはや、俺には追いつきようがない。
 一人、更に下流に下り、夕陽を待つ。が、雲が多いな。諦めて帰宅。
 ともあれ、麦草にはMR-4で登ってやろうと思う。暑くなければいいのだが。

2013年09月08日(日曜日)

第17回東京南会津サイクルトレイン2日目

22時53分 自転車 ( 自転車旅行記 ) , , 天気:雨のち晴れ

 明け方、結構な雨とともに、サイレンの音が鳴り響くのに気づいた。騒然たる状況だったが、昨日の心地よい疲労のおかげで、また寝入ることは出来た。しかし、この明け方の騒ぎが、我々の行動に影響をあたえることになろうとは。
 朝食時に、本日予定通りに行動する旨、告げられた。まあ、そこまでひどい降りではなさそうだし、個人的には雨の南会津も歓迎だ。自転車のことを考えなければだが。しかし、泥除けを付けたポケロケならば、問題はないだろう。ただし、サポートカーが遅れるそうだ。というのも、サポートの人は地元消防団だったので、明け方の火事に駆りだされたのだそうだ。まあ、ほぼ平地を走るだけだし、大丈夫でしょう。
 ガレージに駐輪してあるポケロケを見ると、チェーンに錆が浮いている。とりあえず、ペーパータオルでゴシゴシ吹いてから、フッ素オイル105を吹いておいた。105は、こういう極悪な環境には無力だ。が、潤滑能力が衰えるわけではない。
 雨は降り続いていたが、出発する
 いきなり小さな峠を越える。雨の中なので緊張はしたが、ブレーキは大丈夫だった。
 最初に訪れたのは、昨日のものとは別の、河原の温泉。昨日の温泉もだが、この位置だと、大増水時には流されるんじゃなかろうか。
 雨の中だったが、あまり強くならなかったので、不便を感じることは多くない。
 途中でトイレ休憩がてら立ち寄った、農産物物販所の一つ
 とある橋に差し掛かった時、なぜかホースを下げてある。これ、今朝の火事で使われたもの。めったに見れない光景だな。
 途中のきのこ屋で、温かいきのこ汁をいただく。手ぬぐい買おうと思ったら、思い切り萌えキャラな絵柄だったので、Tシャツに日和った。のだが、実はTシャツも、背面は思い切り萌えキャラだった。ええい、ネタ用に着てやるよ!
 宿に戻り、いよいよ今日の、というかこのコースのメインイベント。そば打ちの始まりだ。
 まず加水と練り。水加減は難しそうだが、分量を簡単に説明されてサクッと流された。たぶん、ここが肝すぎて、素人に任せると収拾つかなくなるのではないか。だいたい、足りないんじゃないかというくらいの分量で、ボソボソとまとまらない部分を巻き込んでゆくようにしてゆくと、良い塩梅になるらしい。この練りからは参加者が体験させてもらえた。僕も練ってみたが、想像したよりは手応えのある硬さだ。
 練り終わったら、適当なサイズに分けて、小さな玉にする。それをラップに包んで置かないと、すぐに乾くのだそうな。
 その一つを取り出し、伸ばす。延し棒でギュッとばかりに延してゆくのだが、力加減で円形のまま伸ばすのは、慣れが要りそうだ。僕のは、なぜか方形に広がってしまった。
 ともかく、適正な厚みまで伸ばしたものを、幾つかに小さく切りそろえ、重ねて、麺の太さに切ってゆく。会津の蕎麦は、ガイドを使わない切り蕎麦なので、気を抜くと曲がるわ太くなるわで、なかなか高度のテクが必要そうだった。自分の割り当て分は、四苦八苦しながらもきしめん的なものやそーめん的なものが混在してしまった。
 麺打ちの後は、お楽しみの試食会。ってか、昼飯。まずは参加者が打った麺が供せられる。素人の手になる麺だが、それでも美味い! 適度な運動の後なので、腹が減っているというのもあるが。しかし、打ちたての蕎麦の旨さには、ただ感動するばかりだ。
 あまりにも食欲旺盛な面々、自分たちで打ったのもは足りなくなり、店で打ったものが供され始める。これがまた、喉越しといい歯ごたえといい、我々の打ったものよりもずっと快感だ。昨日出された時には、そこまで気づかなかった。比較対照は大事なのだ。
 帰路、宿からはバスで移動し、自転車は別送する。DEコースの連中が、駅舎の食堂でクダを巻いていた。半分くらいしか走れなかったそうな。
 ここから乗車し、浅草に戻った。
 今回、トップスリーに入るくらい楽しかった。そば打ちをやりたくなってしまったよ。

2013年09月07日(土曜日)

第17回東京南会津サイクルトレイン初日

22時05分 自転車 ( 自転車旅行記 ) , 天気:くもりのち雨

 朝一で浅草に向かう。今日明日と、湿っぽい予報なので、少し気が重い。とりあえず、雨具は充実させておいた。
 隅田公園に集合後、たびじ号に乗車。今回はBコースを選んだ。そば打ちがあるからだ! そして、今回もたむりん*1と同ボックスに入れられたよ。
 一つ問題があった。なんと、スマホを置いてきてしまったのだ。防水のXperia Acro Sを働かせる、絶好の機会だったのだが、出掛けに雨具と輪行袋分の荷物量を見積忘れているのに気づき、急遽バッグをTrack35に変えたのはいいのだが、その際に補助バッグをVarioから移すのを忘れていたのだ。とりあえず、Nexus7で賄えるだろう。
 さて、車中ではちょっとしたイベントが組まれていた。世界の松田ことLevelの松田社長による、自転車整備講習会だ。申し込みは2名だったそうだが、始まるとこの騒ぎ
 Bコースは会津高原尾瀬口駅で降りた。改札口にあった、セルフのしそジュースを飲んでみたのだが、さっぱりして美味しい。
 さて、まずは新中山峠によじ登る。気温はそこまで高くはないのだが、湿度が上昇中なので、ちょっとだけ辛い。
 トンネルを自走で通過する。結構長いトンネルなので、怖い。しかし、皆無事に通過できた。
 トンネルを抜け、下った辺りから、雨が降り始めた。最初のうちはしょぼ降る程度だったのだが、農産物の直販所に立ち寄った辺りで、雨脚が強まってきた。雨具をフル装備する。
 雨にも負けず、ツアーは続く。今回、巨木の類に結構立ち寄ってくれ、最近巨木マニア気味の拙者には嬉しい限りだ。これは、神社の裏手にある、大栃の木だったか。
 雨には困ったものではあるが、雨の南会津もしっとりと落ち着いていいものだ。立ち寄った神社前の道。地元の農家の人が花を育てていて、華やいでいいな。
 今日の泊地は湯の花温泉。ここには数箇所の町湯があって、観光客も利用できる。これは河原の温泉小屋。そしてノリで撮った集合写真だ。
 宿に入り、まずは町湯の一つに入った。小さな湯だったが、入るといきなりおっさんが寝そべっていてびっくり。この辺り、そういう習慣があるのか。いい湯ではあった。
 食事は、いつもながら充実。特に今回は、蕎麦がたいそう美味だった。明日はこれを自分で打つのだ。
 アルコールを入れた結果、早々に自室に沈没。年々、アルコールに弱くなるなあ。

2013年09月01日(日曜日)

南町田へとバッグを買いに出る

20時05分 自転車 ( 自転車いじり ) 天気:晴れ

 ちょっと前に、愛用していたモンベルのサイクルドライリアバッグが崩壊し、難儀していると書いた気がする。
 その後継を考えていたのだが、MR-4のリアに吊るす、適切な容量で、防水が完全で、かつリクセンカウルアダプタ互換となると、元々のサイクルドライリアバッグしかない! そういう当たり前といえば当たり前な結論を得られたので、おとなしく買うことにする。
 最初は通販でと考えていたが、来週に迫った南会津で使いたいという目論見もあり、近所の買える店に出かけることにした。最初の目当ては藤沢のコギーだったが、よく考えると南町田のモンベルショップの方が見つかりそうだ。ということで、北上する。
 モンベルショップに入り、自転車用バッグコーナーを探しても見つからない。涙目で引き返そうと思いきや、探していたのとは斜向かいのコーナーに”自転車取り付け用”のバッグコーナーを発見。そこでお目当ての品も見つけた。人が背負うバッグと分けるのはいいんだけど、場所が離れ過ぎではないだろうか。
 ともあれ、これをMR-4に付けて戻っていった。前のモデルは橙というか垢抜けないオレンジというか、そういう色だったが、今回はグレーなので何にでも合わせられそうだ。
 海軍道路に出て、夕陽を見る。が、雲が多すぎて、夕陽は見えそうにない。しかし、その雲が良いのだ
 帰りにホームセンターに立ち寄り、真っ暗な道をハブダイナモライトを頼もしく感じつつ、帰宅。