Strange Days

BikeE外装ギア化の検討 - 2

2004年11月26日(金曜日) 10時55分 自転車 天気:いいのかな

 まだ検討している。とりあえず結論が出ないと気持ち悪いので。
 MTB系コンポでと思っていたが、駆動輪が20インチ*1ということを考えると、どうしてもチェーンホイールはロード用にせざるを得ないと思える。一番軽いギア比の場合、前が22TのMTB用インナーを組み合わせると、リアが27Tとしても、クランク1回転辺りの駆動距離が1mちょっとにしかならない。これだと足が忙しすぎて、かえって疲れてしまう。30Tのロード用インナー(3枚の場合)で1.8mとなる。これなら十分だし、常用に耐えられるだろう(ちなみに手元のMR-4F改もBD-1も2.1m)。チェーンホイールはロード用トリプル構成の52/42/30で、リアは12-27で十分だ。
 フロントディレイラーは、トリプルの場合にはMTB系とロード系で互換性が無い*2ので、ロード用を使わざるを得ない。しかしロード用のSTIなんて使えないし、バーエンドシフターもこの場合は使いづらそうだ。なのでシフターはMTB用を使わざるを得ない。ってのが昨日MTB用のチェーンホイールを使わざるを得ないと思った理由だった*3。しかし、ロード系にもフラットバー用コンポがあることを思い出した。あれを使えば、ブレーキレバーはMTB用(Vブレーキなのでそうなる)、シフターはロード用と組み合わせることが出来る。ディレイラーの取り付けも、MTB用のEタイプなら簡単だろうと思っていたのだが、いずれにせよBB周りの他にもう一箇所止める点が必要なのは、通常のハイクランプの場合と一緒なので、どのタイプを使う場合にも工作の手間はあまり変わらないだろう。
 リアディレイラーは、長いチェーンのテンショナーとしての機能を期待して、MTB用のロングケージにするのがいいだろう。あるいは、フレームの中ほどにテンショナーを着けて、ロード用で固めるか。
 問題は通常のクイック対応ホイールを着けられるようなエンド形状になっているかだ。思い出せなかったので、実車を調べてみたが(っつうか早くそうしろ)、ごくふつうのエンド形状だった。ネジ式になっているのは内装3段の変速ワイヤが軸を通っているからなので、エンドの形状に特別に変わりは無いって訳だ。
 なんか、ほとんど障害は無さそうな雰囲気。まずはFDの取り付けパーツを作ってみないと。

Add Comments


____