Strange Days

仮想世界と信頼性

2000年04月04日(火曜日) 22時53分 思考 天気:くもり

 むー、けだるい一日。
 疲れ目がきつかったので、1分仕事しては1分休みという感じで目を労わりながら(というか酷使しながら)終日過ごした。
 帰って寝る前にチャットをしていると、各種コンテストの話題が出ていた。神奈川新聞の30万円/15枚という文芸コンテストは割が良さそうだ。が、15枚などという短さで何を書けることやら。
 それよりエルフ(18禁ゲーの雄)が主催しているゲームコンテストの方が凄いかも。こちらは1000万円だ。いったいどういうゲームを望まれているのか不明なのだが(18禁じゃなくても可らしい)、ひとつJava3DでQuake系ゲームでも組んでみるか(同案多数かも知れず)。
 文藝に命をかけることを誓った(誰にだ)僕ではあるが、20世紀末の一大消費文明の中を生きてはいるので、やはりゲームにも色気がある。ネットワーク接続が様々な形で提供されていく事になる近未来では、それがゲームに与えるインパクトも巨大なものになるだろう。今のようなコンシューマーゲーム機の世界は、案外に長生きできないのかもしれない。UO2やDiablo2が未来のゲームを垣間見せてくれるだろうか。それともまったく新しいコンセプトのゲームが登場するのだろうか。この先、携帯電話の高性能化などで、普通の人々も含めてますますゲーム世界での滞在時間が長くなるだろう。そうするとゲームの中ですべての生活を送れること(例えば日用品を届けてもらえるように手配すること)が望まれるようになると思うのだが。そういう推測からは、ゲーム世界とショッピングモールが一体化するのは、もう時間の問題だと思う。信用の置ける決済手段が確立されれば、ゲーム世界の形は大きく変わっていくのではないだろうか。逆に今ゲーム世界(はもとよりインターネットそのもの)の足かせになっているのが、信用の置ける決済手段がないという点に尽きるのではないだろうか。
 電子出版が取り沙汰されているが、現状では紙に取って代わるのはかなり難しいだろうと思う。可読性云々のハード的なハンデも大きいのだが、100円、200円といった小額決済が簡単には出来ないという点も大きいと思う。店員と直接顔を付き合わせたまま、商品と貨幣を直接交換する。この信頼性の高い決済手段に変わる電子決済が登場しない限り、小額商品を取り扱う電子出版(ようするに最大のマスを望める分野)が確立できる望みは低いのではないだろうか。むしろオンデマンド出版のように、現状の紙出版を補完する形での電子出版に可能性がある。
 要するに、ゲームにせよなんにせよ、信頼の置けないものに金を払いたくないのが人情というものだし、物の道理だろう。


Add Comments


____