Strange Days
Jump to navigation
«Prev ||
1 |
2 |
3 |
4 |...|
174 |
175 |
176 ||
Next»
2017年2月26日(日曜日)
暮らし ,
自転車 (
自転車散歩 )
19:47:00
天気:晴れ時々曇り
今日も夕方に境川まで自転車散歩、というか散走というか。
いつも、遊水池公園へと、市道環状4号からアプローチするのだが、その途中で通りがかる天王森公園で、つるし雛のイベントをやっていた。立ち寄ってみる。
の前に、庭に出ていた
豚汁の屋台がうまそうだったので、お一つ求める。地物野菜がごろりと入っていて、美味でした。
ここは養蚕が盛んだったころの古い館で、
中には飾り雛、つるし雛がみつしりと。イベントと知らなかったら、むしろ鬼気迫る狂気を感じていたろう。
立派な雛壇もあり、恐らく旧家から寄贈されたものだろう。
庭には
梅花が咲き始めている。
残念ながら曇って夕景はいまいちだったので、
ピナレロくんを撮って帰宅した。
2017年2月25日(土曜日)
暮らし ,
自転車 (
自転車散歩 )
21:37:00
天気:晴れ
ううう、寒い(挨拶)。
昨日はCP+に出かけたので、今日はなんとなく休みの中日感が強く、土曜日という感じではない。寒さにかまけて朝寝する。
午後には境川に向かう。今日もEM-5iiをぶら下げてゆく。冬の夕方らしい、
淡い落日だ。すっかり日は落ち、のっぺりした闇に飲まれながらも、
富士山もよく見えた。
寒さに震えつつ帰宅。
2017年2月21日(火曜日)
旅 ,
自転車 (
自転車旅行検討 )
21:47:00
天気:晴れだ
そろそろ焦燥感に浮かされ始めたので、GWの日程を決めて、宿を取っておいた。
種子島、屋久島ともに、そう簡単には遠征できない場所なので、それぞれ3泊、2泊する。
種子島は、まず西之表から上陸して北上、北端を回り、西之表の反対側にあるコテージで宿泊。翌日は南下し、JAXAな近辺を回って南部の宿で一泊。最後に西岸を走って、また西之表に泊まる。これは、翌朝早くのフェリーで、屋久島に渡るため。
屋久島には5時台のフェリーで渡り、8時台につく。屋久島でも3泊するが、1泊分は島周回のために真南に取って、2泊分は宮之浦に(連泊するが同じ宿を取れなかった)。これは、屋久島を動き回る日を確保するため。山に入らないと、有名な屋久杉には会えないので。
この前後に鹿児島泊がある。これで日程がはまったので、走っている途中に何を見て回れるか、今から検討だ。
2017年2月19日(日曜日)
暮らし ,
デジタルカメラ ,
モノ ,
自転車 (
自転車散歩 )
21:07:00
天気:快晴
よし、Summitを背負って境川に行ってみよう!
このバッグの利点は、大きなものでもバッグで背負い、バッグごと前に回して簡単に取り出せる、という点だ。そうやって使いたいもの筆頭は、カメラだろう。保護を考えるとバッグ内に入れておきたいが、さっと手に取って取りたくもある。Wolffenpack Summitは、そういう使い方にはうってつけだ。特に首に下げるには適さない、望遠を着けた時なんかは。
バッグに、パナの100-300mmを着けたEM-5iiを放り込み、ピナレロくんを境川に走らせた。ビオトープで鳥を狙う。




いやまて、こういう腰を落ち着ける用途では、別に普通のカメラバッグでいいじゃん。サドルに腰かけたまま、バックパックを覗き込める点に価値があるんだから。というわけで、評価はまだだ。
ピナレロくんで走る境川は、かなり明るい雰囲気になってきた。
鉄塔ポイントに沈む夕日も、冬の物寂しさが薄れている。でも、湘南台の田んぼ越しに見えた
家の明かりに温かみを感じる時、冬の寒さもまだまだ感じるのだった。
2017年2月14日(火曜日)
旅 ,
自転車
22:01:00
天気:晴れだ
今日は煮干しの日だ。国会で青島幸男が決めたからそうなのだ。
そんな煮干しの日に、もちろん室戸ツーリングの総括をするのだ。
今回は、ポケロケにキャラダイスSQRバッグ一つで走ったが、難なく賄えた。これは徳島の宿で洗濯できたからだが。しかし、以前に比べて電子機器類が集約されてきたので、ずいぶん身軽に感じる。
牟岐~徳島間を走れなかったのは残念だ。次に徳島に行った時に、機会があれば埋めたい。しかしこれで、四国南岸で残すのは、高知駅~高知空港間だけになったな。いや、海岸線という意味では四万十川辺りはまるで走ってないが、気分として。
徳島はなめていたが、かなり面白い土地だ。大鳴門橋はまあ、1回見ればいいやだが、大塚国際美術館は、もう1回、今度こそじっくり見て回りたい。あの体験は、他の美術館ではそう味わえないものだ。
次に来たなら、大塚国際美術館だけじゃなくて、吉野川沿いにも走りたい。むしろ、大歩危小歩危あたりから走ってみたいな。あの辺でも意外に高度はなく、電車も通っているくらいだ。
総括すると、高知は結構網羅したので、次は徳島と、宇和島から南辺りを走りたい。
2017年2月13日(月曜日)
旅 ,
自転車 (
自転車旅行記 )
22:09:00
天気:晴れ
さあ、お家に帰るのだ。その前に、眉山には登っておこう。
[続きを読む]
2017年2月11日(土曜日)
旅 ,
自転車 (
自転車旅行記 )
23:53:00
天気:晴れ
大きな目的の室戸岬訪問は眼の前。意外にただの岩礁だった。その後は、徳島までなんとかしてゆくだけだ。
[続きを読む]
2017年2月10日(金曜日)
旅 ,
自転車 (
自転車旅行記 )
23:55:00
天気:晴れ
今日は高知空港に飛び、室戸岬に向かう。風向きが良いことばかりを祈っていた。
[続きを読む]
2017年2月09日(木曜日)
暮らし ,
自転車 (
自転車旅行検討 )
21:47:00
天気:雨と雪
明日からの室戸岬サイクリング、室戸までは追い風を背負っていけそうな予報だ。問題は二日目、室戸を回ってからだ。まあ、ある程度走ると鉄路でのエスケープが可能になるので、それを睨みつつ走ろう。
今日は昼から雨がそぼ降っていたが、夕方には雪に変わった。雪かよ……。幸い、高知県はいい天気が続きそうだ。雪の中のサイクリングは、流石に願い下げだから。
2017年2月08日(水曜日)
暮らし ,
自転車 (
自転車旅行検討 )
23:32:00
天気:晴れ続くよ
急な話だが、4月に宮古島に行くことになった。
いつもの、こば氏のお誘いだ。沖縄方面に行ったことがなかったので、非常に楽しみ。
しかし、本島の前に先島に行くことになるな。本島にも、そのうちに行きたいものだ。
今日はストレスフルな仕事にやられ、帰りは10インチ中華パッドでサンマルクに突入。しかし早々に切り上げ、帰宅。amazon物資が着弾するからだ。
来たのは、新しいバリカン。日立のものを買った。前のパナのものは電池が劣化し、もう1回刈る時間保たなくなったので、買い替えた。長い間、ありがとうな(そして容赦なくゴミに出す)。
2017年2月07日(火曜日)
旅 ,
自転車 (
自転車旅行検討 )
21:07:00
天気:晴れ
そろそろ、5月旅行の詳細を詰めねばならない。まだ宿もなにも決めてない。鹿児島空港へのin/outだけだ。
種子島と屋久島の大きさが、まったく実感できないので、どこで泊まってどう回るか、まるでイメージをつかめない。距離を地形をにらみながら、エイヤッと決めるしかなさそうだ。
もう一つ、種子島から屋久島に渡る経路だ。種子島の北部、西之表港からと、南部の島間港からと、2箇所あり、さらに西之表からは高速船や別会社のフェリーなど、都合3経路ある。屋久島へも、宮之浦港が最もホンスが多いが、東部の安房にも便がある。なかなか複雑だ。時間帯を睨みながら決めようと思う。
そもそも、今から宿取れるかなあ。悩ましい。
2017年2月05日(日曜日)
暮らし ,
自転車 (
自転車散歩 )
21:55:00
天気:くもりのち雨
今日は午後から雨の予報だ。ならば、その前に試走しておかないと。ポケロケの。
ポケロケの状態はいいのだが、最近キャラダイスSQRを着けて走ってないので、搭載した感じがわからなくなった。間もなくの室戸岬ツーリングでは、このSQR一つで走るつもりなので、感覚を取り戻そておきたいのだ。
昼過ぎに、まだ大丈夫だろうと走り出した。が、いずみ野辺りまで出たところで、結構な雨に見舞われてしまった。やむなく、スゴスゴと帰宅。試走にはなったか。
ともあれ、SQR着けての走行感は、やはり悪くはないことを思い出せたので、これ一つで行くことにする。悪天でなければ問題はないだろう。
2017年1月29日(日曜日)
暮らし ,
自転車 (
自転車散歩 )
22:06:00
天気:晴れ
なんか来てねえ?(挨拶)
花粉の時期が始まったようだ。やれやれ。お陰で頭が重いこと。
しかし、こういうときこそ境川だ!
ピナレロくんで出撃。花粉を目に溜め込みながら走ったとも。
南端の清流学園休憩所で一休み。残念だが、雲がだんだん増えてきていた。
鉄塔ポイントまで北上する。うむ、
やはり雲が多いな。しかし大きく傾いた太陽が雲に与える陰影が繊細で、これはこれで悪くないな。
湘南台に空も曇り気味。明日の天気は崩れるだろうかと疑いつつ、帰宅。
2017年1月28日(土曜日)
デジタルカメラ ,
自転車 (
自転車散歩 )
21:09:00
天気:晴れ
前夜、点灯しないままこたつに入り、ちょっとアルコールを入れたら、もう午前様だった。いやはや、電気入れようが入れるまいが、こたつは魔物だな。
さて、今日も走るぞ。境川までな。久しぶりにGH2を持って出た。買って6年になるカメラだが、暗所以外ではさほどビハインドを感じない。東北大震災直前に買った、そういう意味では思い出深い。
夕暮れのピナレロくん。明るいTeam Sky仕様のこいつは、暗い空には似合わない。
ちょうど、
頭上に飛行機雲がかかり、暮れかかった空に白い線を描き、鉄塔の電線といい塩梅に交差する。
鉄塔ポイントまで北上すると、偶然にもここでも飛行機雲が。おや、
スズメが寝床に帰るまで、夕日を眺めているのかな。
ちょっと薄雲が多いかなと思ったものの、空が燃え始めると
微細な雲の陰影が美しい。
遊水地の水面に、
湘南台の空が映る。意外に明るいな。
境川を離れる前に、
富士山を見てから帰宅。
2017年1月25日(水曜日)
暮らし ,
旅 ,
本 ,
自転車 (
自転車旅行検討 )
23:30:00
天気:寒すぎな晴れ
GWの種子島、屋久島遠征の切符を手配した。といっても、鹿児島までの往復航空便のみで、島へは鹿児島港からの船便なので別途。種子島はかなり大きい島だし、屋久島も外周1周は楽でも見どころは高所にあるので、それぞれ2泊3日を見込む。さらに現地へのI/Oに1日づつ取るので、余裕は1日。口永良部にも立ち寄ることは出来るかな。
夜、読書時に目が辛いので、LEDライト付きの読書ルーペを買ってみた。ヘッドマウント式で、それほど重くはないので、便利だ。部屋を暗くしていても、十分な光量で読めるし、ルーペは目に優しい。年を取るのは辛いが、それを回避するハックを漁るのも楽しいものではないか。
«Prev ||
1 |
2 |
3 |
4 |...|
174 |
175 |
176 ||
Next»