Strange Days

HOME > Strange Days > | タイトル一覧 |
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 8 | 9 | 10 || Next»

2017年3月31日(金曜日)

プレフラ使ってミュシャ博行ってきた

美術館 , 思考 20:37:00 天気:雨
 今日はプレミアムフライデーたら申す日で、さっさと帰れと言われた。どうせならと、午後半休にして、新国立西洋博物館のミュシャ博を襲うことにする。
 チケットは予め買って、ファミポートで出力しておいた。雨のそぼ降る中、東京に向かう。
 新国立西洋博物館前には、切符を買い求める行列が出来ていた。外で出しておいてよかった。中に入り、ミュシャ博会場に入場。どえらい盛況であった。
 目玉のスラブ叙事詩は、ホールの高い天井につかえそうなくらいのビッグサイズで、ご覧のありさま。観客が群れているが、少し離れると気にならない。というか、全景を見るには離れざるを得ない。
 スラブ叙事詩は、ミュシャが画業で成功した後半生を費やした一大絵画群で、チェコのスラブ民族の歴史を描いたものだ。歴史とはいえ、史実とミュシャの想像世界とが混然一体となっており、シャープな視点が心地よく設定されている。でかいのに見やすく、細かく見てゆくのがひたすら楽しい。描かれた人物一人一人に確固たる人生がありそうだ。
 ミュシャはこの絵画群をもって、チェコ独立のために市民を鼓舞したかった。しかし、時代はミュシャが思う以上に急激に動き、シリーズ完成以前にチェコの独立はなってしまう。ミュシャにとっても歓喜の事態だったろうが、この絵画群の意味が薄れたにも確かだった。しかも、時代は抽象絵画に向かっており、ミュシャの絵は古臭いものとして、チェコの若者や知識層の酷評を受けたという。
 さらにミュシャは、こうした絵画群をしてチェコの民族主義を鼓舞しうる人物とみなされ、チェコ併合後の統制を強めるナチスドイツによって、事実上殺される*1
 この絵画群共々、ミュシャは報われない最期を遂げた。しかし、ミュシャの絵画は残り、WW2後に再び再評価を受けてゆく。あれほど酷評していた若年世代が老いると、今度はまたあらわれた若年世代がミュシャを再発見したのだ。プラハ近郊の城に死蔵されていたスラブ叙事詩も、ソ連崩壊後にチェコが民主化され、スロバキアと別れると、これも再発見される。そして今、門外不出ともいえる巨大な絵画群が、海を渡って日本にやってきたというわけだ。
 物思いにふけりつつ、スラブ叙事詩を3巡くらいしたら、血尿が出そうなくらい疲れた。すごいものを見たなと思いつつ、帰宅。
No comments

2017年2月22日(水曜日)

”国立食堂”は実在するのか

思考 23:41:00 天気:くもり
 ”国立食堂”は存在するのだろうか。いや、”くにたち食堂”ではなくて、日本政府が運営する食堂という意味で。
 もちろん、様々な施設に付随する飲食施設は大量にある。しかし、単独で存在する、まさに飲食店舗という形態でのそれは、果たして実在するのだろうか。
 国家が飲食店舗を経営する動機はあると思う。厚労省辺りなら、国民の栄養状態を改善するためという大義名分で、運営できそうに思うのだ。実際、共産主義国家などでは、そういう事業が実在したらしいし。
 今の日本で、そういう大義名分は成立しにくそうだとも思う。しかし、終戦直後だったらどうだろう。何もかも物資が乏しかったあの時代、国民の栄養状態を、という名目で国立食堂があったりしなかったのだろうか。
 厚労省の史実を拾ってゆけば分かりそうだが、まあ実際のところ疑問を抱いたものの、どうでもいい疑問だったので放り出したところ。とりあえず、疑問の一つとして世間に打っ棄っておく。
No comments

2017年2月15日(水曜日)

金正男暗殺

思考 21:39:00 天気:晴れ
北鮮はテロ国家だからなあ。アメリカがそう言うからじゃなくて、まさにテロを躊躇なく使うならず者国家だから、今回もさもありなんと思う。青瓦台襲撃未遂事件にせよミャンマー韓国要人爆殺テロにせよ大韓航空機爆破事件にせよ、卑劣な手段を用いることに何らの忌避もない連中だ。こんな連中を信じることは出来ない。交渉そのものが北鮮を利するだけだろう。だから相手にするな、では無くて、よほど厳しい条件を飲ませないと(特に非核化については)、とても交渉に臨めないだろう。
 それはさておき、金正男が日本人受けしたのって、親日家かどうかはともかく日本のコンテンツに理解があって、日本語も堪能で、ユーモアもあったからだろう。すると、極悪非道と見られる金正恩に実はヲタク文化に対する親和性があったらどうなる……? 意外に、本当にあるかもしれない。奴だって、スイスで青春のひと時を過ごしたわけなんだから。
No comments

2017年1月27日(金曜日)

VAIO Pro11のチラツキ

思考 , コンピュータ 22:41:00 天気:晴れ(少し暖か)
 しかしトランプ、どうも評価が難しいね(挨拶)。
 危険な臭いは感じるが、口三味線で終わりそうだったオバマと異なり、トランプは実際に大暴投をやってのけそうな怖さがある。そういう政治的な腕力はありそうだし、米大統領制はそういう豪腕を示唆する制度でもある。まあ、「1984」さながらの世界がすぐ来るとは思えないが、トランプを誕生させたアメリカの流れが継続するのなら、やがて近づいてゆくのかもね。
 さて、現実的な問題として、VAIO Pro11の画面チラツキ問題がある。ドライバ周りの設定をいじって解決できたように思えたが、実際には多少緩和されただけで、相変わらずちらつく。
 が、試していて気づいたことがある。Pro11には大型シートバッテリーを着けているのだが(これで11時間、掛け値なしに使える)、これを外すと解消されるっぽい。ということは、こいつが遂に死んだということか。シートバッテリーの修理は不可能だ。
 幸い、本体だけでも5時間は使えるので、もうこれで凌ぐつもりだ。まだまだ働いてもらうぞ。
No comments

2016年12月05日(月曜日)

久しぶりにジテツー

暮らし , 思考 , 自転車 21:56:00 天気:晴れ
 オーストリアで中道左派から大統領が出たとかで、排外主義者が勝利するのではないかと懸念していた向きは、ホッと一息だ。まあそれも、実はオーストリアの難民受け入れ数が少ないからじゃないかなあ、と思って調べてみたら、人口当たりではトップ3に入るほど受け入れている。なんかごめんという気持ちになった。
 今日は久しぶりにジテツー。やや暑く感じる。これくらいの方が、寒さに怯むより良い。
No comments

2016年11月14日(月曜日)

ポストオバマの世界(不動産屋のおっさん大統領)

思考 21:15:00 天気:くもり
 今回の米大統領選の結果は、今のところはヒラリー・クリントンが落選したことくらいしか、喜ぶべき要素がない。日米安保の日本側負担を増やせとか言い出しているし。安保の基本は日米のアジア権益保護のために、日本に米軍事リソースを駐留させることなのだから、日本が負担を拒否して結果的に米軍事プレゼンスが減少することは、アメリカにとっても国益を損なうことだ。また日本が当然の要求として軍事的なフリーハンドを望んだとすれば、それもアメリカの国益に抵触する。どっちにしても、日米安保の負担範囲に関する議論は、’80年代の「思いやり負担」導入時のそれのように、新しい議論と軋轢を生み出すだけではないだろうか。
 こういう点では、オバマは穏健かつ穏便に済ませようとしていたから、日本にとってはありがたい大統領だったといえる。他人から利益を剥ぎ取らねばやっていけない不動産屋だったトランプが、どこまで我慢できることやら。
 まあ、牛すき鍋膳も始まったんだから、過度には心配すまいと思う。
No comments

2016年11月10日(木曜日)

トランプ大軍拡で空自大勝利(な訳がない)

思考 22:56:00 天気:くもり
 トランプ大統領爆誕から一夜明けた。まだ世界中がざわついている。事に、アメリカのエリート層の悲鳴は、キンキンよく響くこと。彼らは、トランプなんて名前の厚ぼったい、粗野な男に上に立たれるなど、たまらないのだろう。
 しかし、選挙結果が出た以上、トランプの政策が現実のものとなってゆく。オバマケア改廃もそうだが、軍拡の公約はどうなるのか。財源が無さそうなのは見て取れるが、だとすると代わりに何を止めるのか、だな。
 トランプ軍拡が実現して、F-22生産再開となったら、我らが空自は大喜びだろう。が、流石にそれはないだろうな。
No comments

2016年11月09日(水曜日)

トランプ大統領爆誕

暮らし , 思考 23:32:00 天気:晴れ
 いやはや、Brexitの時もそうだった、「まさか」が、またしても発生だ。米大統領選の開票が進み、今のところドナルド・トランプの勝利が見込まれている。残りの票田はサイズが小さいので、もう逆転は無さそうとのこと。
 もちろん、こんな厚ぼったいおっさんを、世界一豊かな米国民が選択するなど、想像もしていなかった。だが、終わった場所から振り返って感じるのは、米国民はそこまで豊かではなかったということと、少なくとも自分は困っていると感じている人が多かったということだろう。ヒラリー・クリントン大統領誕生の先に見えるのは、今の世界の延長だが、それを望まなかった。やり方を変えてなんとかして欲しいと望んだ人が多かったということなのではなかろうか。
 しかし、オバマ大統領爆誕の際にも、空手形感が凄かったが、今回もどうするんだ。大軍拡と言っても、財源をどうすんだよ。オバマケア撤廃程度では間に合うまい。
 過度に心配はすまいと思うが、日本にも間違いなく大きな影響を与える事件だ。明日の世界は、やはり見えない。
No comments

2016年10月15日(土曜日)

相模原の陸上装備研究所一般開放日に行ってみた

思考 16:54:00 天気:晴れ
 今日、相模原にある、防衛装備庁陸上装備研究所の一般開放がある。ぜひ行きたいので、自転車での往復を考えていたが、駐輪環境がよくわからないので、結局鉄道で行くことにした。
 地下鉄で湘南台、小田急で町田、町田から横浜線ですぐの淵野辺に出た。Googleマップをちら見しながらてくてく歩き、陸上装備研究所に難なく到達。受付で記名し、パンフレットを何点かもらった時、「ポケGOのポケストがあります」と言われた。確かに、周辺に数点設定されている。
 さて、場内は高校それくらいの広さのグラウンドに屋外展示、こぢんまりした建屋で屋内展示をやっている。屋内展示の撮影は不可だが、屋外はOKだ。
 手近な展示から、時計回りに見ていった。このでかいカメラを背負ったトラックは、IED*1の検出システムだそうだ。サーモカメラで怪しい熱源を探す*2という方法論のようだ。イラク派遣のように、陸自もIEDの脅威に晒される昨今なので、ぜひとも欲しいのだろう。
 その隣にあった装甲車リアビュー。あまり詳しくなかったのだが、軽量戦闘車両システムという、小松製作所が主担当で開発中の装輪装甲車だという。サイズ的に、84式/87式装輪系統の後継になるのかなと思う。しかし、先のIEDへの対策は、この車両の開発でも大きなテーマになっており、パネルには2つの新技術適用が目論まれているとあった。一つはインホイールモータによるハイブリッド駆動だ。主機はディーゼルだろうが、軸動力ではなく発電を行う。それで、6輪それぞれのホイールに組み込まれたモーターを駆動することで、駆動力を得る形式だ。メリットはいくつかあるようで、一つは駆動軸*3を持たないため、地雷やIEDによる被害を極限できること。また、動力を機械伝達しないために車体高を自由に上下させられるため、同じく地雷やIEDに強く、路外走行性能も確保できるとのことだった。デメリットは動力効率が低くなることだろうが、昨今はハイブリッド車流行のお陰で経験値が高まった分野であり、行けると踏んだんじゃあるまいか。
 この軽量戦闘車両システム、兵員輸送型の他、火力型も設定されている。あれ、ということは84式系統の後継車では、必ずしも無いのか。
 興味深いのは、この火力型がL7系の105mm砲を積んでいること。16式に比べると10t程も軽い*4のに大丈夫か。その答えはデュアルリコイル化にある。要は緩衝器を2段階化したものだ。火砲の反動は物理的に相殺しない限り*5運動量としては変えようがないが、緩衝器によって時間を引き伸ばせる。瞬間的には巨大な力でも、時間成分を引き伸ばせば十分に緩和できる。これをさらに2段階化したことで、緩衝に長い時間を要する代わり、軽量の車体でも扱えるくらいに山を低めた、という感じかな。しかし、この砲は低強度の目標、具体的にはゲリラコマンドを対象としているようだ。ならば平射迫撃砲の類が向いているんじゃないか。そもそも、遮蔽物の向こうの敵を制圧するという、ゲリコマ対策の欠かせない任務に使いにくい。そこで、この火力型では、砲弾の方を工夫しているという。遠隔起爆を可能にし、遮蔽物越しに発射した弾薬が遮蔽物を飛び越した途端に起爆できるようにしたのだ。また、高抵抗型砲弾というのもあるらしい。105mm砲は元々戦車砲なので、たとえ弱装弾を使っても迫撃砲のような曲弾道は作れない。そこで弾薬に高い空気抵抗がかかるように工夫した、というものらしい。いやはや、色々考えるもんだ。
 隣には現用車両。みんな大好き10式戦車だ。実物を見たのは初めてなんだが、想像以上に小さいな。近寄って、ディテールをマジマジと観察。砲塔前側面のモジュラーアーマー。ポコポコ開いている丸い穴は傘立て、ではなくて中に76mm発煙弾投射器がいるのだ。四隅にレーザー検知器が立っている。先の76mm発煙弾は、これと連動して投射されるとも言われる。砲は滑腔砲なので、ライフリングはない。右に見えるのは砲身歪みセンサーの反射鏡で、防盾部から出る光を反射、検出することで、砲身の歪みを高精度で検出できるものだ。その防盾部、砲塔上面には、数多くのセンサーが並んでいる。
 隣には、遠隔操作式の前線工作車が。これは東北大震災時の高危険度域作業や、イラク中東東アフリカでのIED対策の必要性から生まれたもの。車体の四周に設置されたセンサーからの画像で遠隔操作する、いわば巨大なリモコン車両。開発の最終段階なのか、完成度は高そうに見えた。別のコンテナサイズの遠隔操縦ユニットが用意されている。この写真の方はバケットなど作業機器のコントロール用、こちらのハンドル付きが車体用だろう。2セット用意されていて、恐らくは2台同時に操作できるはずだ。
 その隣に地味な車両。目的がわからなかったが、パネルによれば、これがハイブリット駆動系のテストベッドらしい。なんとなく、74式の足回りを再利用したような形状だ。上に乗っているのがリチウムイオン電池らしいが、詳細は聞きそびれた。
 さて屋内展示に。と、その前に、みんな大好き軽装甲機動車がおいてあった。パネル展示でRWSのテスト光景があり、そういうテストベッドに使われている模様。
 屋内展示も色々あったが、一つ記憶に引っかかったのが、断片サンプルに”155mm迫撃砲弾”があったこと。155mm迫撃砲といえば、制式化だけはされた68式というのがあり、テストに使われたのだろう。
 研究所を退去し、来た道を戻って帰宅。楽しかったので、来年も行こう。
No comments

2016年9月28日(水曜日)

どんどん変わってゆくな秋葉原

暮らし , 思考 22:03:00 天気:晴れ(高湿度)
 もう、何年も秋葉原に行ってないが、「XXが閉店!」といったニュースには、今でも胸がズキッとくる。
 今日も、とんかつ屋の冨貴が閉店するという報に接し、ズキッとしたところ。冨貴は、丸五ほどには行かなかったが、時々新味を求めて行った店だ。豚汁が大層美味しくて、いかにも専門店らしい構えたところのある丸五と違い、庶民的な店だった。ごま油を使う丸五と違い、菜種油を使っていたようで、割りとあっさり系のカツだった。とんかつ好きになったのは、あの頃の食生活が影響しているよなあ。
No comments

2016年8月25日(木曜日)

謎の96式自動擲弾銃(の実包)

思考 , 暮らし 22:29:00 天気:暑いです
 今日もジェットコースターみたいに仕事が暴れまわり、吾輩はもうヘトヘトだ。
 さて、自衛隊にAAV7が導入されて暫く経つが、ずっと疑問に思っていることがある。あれはメーカーサイドの新古車を導入したので、仕様はまるきり米海兵隊仕様のはず。そうなると、積載されている銃塔には、米軍制式のMk.19自動擲弾銃が収まっているはずだ。自衛隊制式の96式自動擲弾銃をインテグレートする暇はなかったと思うので。
 疑問というのは、この2種類の自動擲弾銃の実包の差だ。Mk.19は40*53。96式は表記上は40*56。こっちのほうが長い。弾薬の表記は薬莢長を表すので、互換性がないサイズだ。
 ところが、Wikipediaでは96式は40*53を使うグループにまとめられ、互換性があるように読める。この差はなんだ。
 想像するに、96式は確かに40*53も食えるのではないだろうか。何らかの調整が必要かもしれないが、どちらも受け入れられるようになっているのではないか。
 自衛隊の基本戦略は、万が一の大規模侵略の場合、在日米軍ともども最大限の抵抗をしつつ、援軍*1の到着を待つものだ。その間、米軍とは武器弾薬の融通が出来ないと、日米共同の戦闘は難しい。だから小銃弾はNATO弾に統一されているし、少なくとも前線部隊の弾薬で互換性がないのは35mmくらいのはず。ミサイルや投擲兵器は別にして。特にかなり多量に配備されている96式APCに載っている96式自動擲弾銃の補給は重視されているはずだ。だから、米軍規格、もっと言えば旧西側規格の40*53が撃てないのはまずい。当然食えるようになっているはずだ。
 もっとも、そうなるとわざわざ40*56なんて微妙に違う規格の弾薬をわざわざ開発したのが謎だ。40mm擲弾に関しては、米軍の弾薬をテストした自衛隊が、その不発率を問題視したとの話も聞いたので、そこが絡んでいるのかもしれない。当然、戦時にはそんなことは無視するのだろう。
No comments

2016年6月24日(金曜日)

Brexit

思考 23:12:00 天気:雨はない
 ジテツー。雨はないにしても、湿度が高すぎて汗が乾かない。そろそろジテツーやめようかな。
 さて、地球のかなり反対側、腹黒さと植民地問題の放りっぱなしぶりに定評がある大英帝国で、画期的な事件が起こった。EUからの離脱を問う国民投票で、離脱派が「まさかの」勝利を得たのだ。
 流石に通貨統合を拒絶した大英帝国、といいたいが、経済交流は濃密だったはずで、そこにわざわざ壁を作る政策など取れるわけがない。取ったとすれば大変な副作用を伴うだろう。離脱支持派は移民が職を奪い、社会を不安にしていると主張しているのだが、移民が担っている低賃金単純労働枠が空いたとしても、英国労働者の賃金は伸びないんじゃなかろうか。日本の奴隷制度じゃなかった海外実習員制度にしても、あの超低賃金枠が開放されても、経営者側は通常相場の賃金を払えず破綻するか、そもそもそんな倫理観も持ってないのであっさりアウトソーシングしてしまうかじゃないだろうか。
 誰も幸せになりそうにないな*1。キャメロンも、投票結果が比較的僅差であったことから、有効性を争うフェーズ、そもそも投票そのものに法的拘束力がないととぼけるフェーズ、とうとうキャメロンが切られるまで争うフェーズと、まだ覆すチャンスは有るんじゃなかろうか。
 などと思っていたら、キャメロンはあっさりと辞任。あらら。離脱を受け入れるにせよ、残留を強行するにせよ、投票者の半分を裏切ることになるので、仕方ないけれど。
 ともあれ、これでポンド急落、Wiggleの真夏が来るのは確定的に明らかになったのである。あれ、この分だと、英国の輸出産業は、意外に潤うんじゃなかろうか。
No comments

2016年6月16日(木曜日)

雨なので地下鉄通勤

暮らし , 思考 21:10:00 天気:雨たまに降る
 今日も雨予報なので、地下鉄通勤。これに慣れてしまうと、自転車通勤が億劫に感じてしまう。真夏になる前に、乗っておきたいのだが。
 苦戦しているMRJだが、機体規模はP-1の半分くらい。と見積もると、ASMを8本くらい積む余裕はありそうだ。海上監視機*1として買ってやるというのはどうだろう。
No comments

2016年4月21日(木曜日)

オカルトっぽい花粉対策が効いている……?

暮らし , 思考 19:42:00 天気:くもり後ざーざー降り
 それがな、例のIHADAアレルスクリーン、効いてるような気がするんだ。
 確かに花粉は収束しつつある時期だが、それにしても鼻水涙がドパア状態が、目がチクチクが、大幅に改善された気がする。
 定量的に記録を取っていたわけではないが、体感上効果があるように感じてしまうのだ。特に、自転車で走る時には。
 この商品、『イオンのスクリーンで花粉をシャットアウトします!(キリッ)』と謳っているのだが、そんなの呼気に紛れて呼吸器の粘膜に吸着する分には効果無いし、そのイオンスクリーンとやらが花粉だけじゃなくてPM2.5にも効果あるぜー、と謳っているのも怪しい。PM2.5と花粉じゃあ、サイズが100倍は違う。同じ機序で防げるとは信じられない。これだけサイズが違うと、大気中の振る舞いが全く異なるからだ。
 というわけで、俺の理性はこの代物を『オカルト商品』枠に入れたがっているのだが、しかしこの体感差は無視できない。果たして、プラシーボ効果がこんなに大きいのだろうか。それとも、限定的ではあるが確かに効果があり、俺にはそこが大きかったのか。謎が謎を呼んでいる。今シーズンも終わりそうなので、これは来シーズンに追試せねばならない。
No comments

2016年4月18日(月曜日)

阿蘇熊本が大変だ

暮らし , 思考 , 21:14:00 天気:晴れ後、あれ、雨?
 阿武隈で遊び呆けている間に、阿蘇熊本でまた地震が起き、大変なことに。規模的には、こっちが本震だったという声もある。
 阿蘇には何度も行ったが、特に阿蘇大橋から見える紅葉が素晴らしく、一緒に行った人たちと喜んで写真を撮った記憶がある。その阿蘇大橋が崩落したという。あれが落ちるとは。
 阿蘇~熊本方面の道はあれだけではなくて、同方向にも並行した幹線道路はあるが、眺めとしてはこの阿蘇大橋が随一だった。少なくとも数年は再見できないのだ。これは大変なことだな。
 死傷された方が多いのも、もちろん大変だが、遠方に居る部外者としてたちまち困るのは、旅行先として滞在しづらくなることだ。観光資源の損壊はもとより、宿の問題もある。まあ、言質の宿の方では、むしろ泊まってほしいと思っているのだろうが。
 今のところ、由布院でも被害が出ているという情報があるくらいで、このGW旅行先の南方は大丈夫そうだ。しかし、この地震が更に大きな災害につながってゆくのだとすれば、現地の情勢に目を配っておかなければ。
No comments
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 8 | 9 | 10 || Next»