Strange Days

HOME > Strange Days > | タイトル一覧 |
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 || Next»

2004年2月25日(水曜日)

Nucleusをいじってます

インターネット 09:57:42
 相変わらずNucleusをいじっており申す。NucleusはCMSというより汎用日記記述支援環境として使うつもりで、トップページからリンクした形にすることにした。旧来のコンテンツは当面Big-Netの方に残すが(HNSを持ってくるのが面倒なので)、多様な表現を必要とするコンテンツ全てをNucleusだけで管理するのは無理だと判断した。テンプレートとスキンだけで可能な表現は、案外に少なく感じている。
 それでも、リンク集をBlogベースで表現する試みを始めた。要するにリンクポイントとその説明、種別くらいがあればいいんだろう、ということで、タイトルにリンクを付け、本文でその説明をし、そしてカテゴリーで分類するという考えだ。タイトルの上に出る日付、コメント、トラックバックなどは不要だったので、専用のスキンとテンプレートを新設して、それらを削除した。結構それらしくはなったのだが、問題は大量に表示されるときの一覧性の確保だ。ツリー構造に出来ないのが難だ。これはスキンやテンプレートの構造を理解しきっていないので、もう少し試行錯誤する必要がありそうに思う。
 もう一つ、前から作ろうと思っていた買い物インプレッションのページを新設した。俺には金が無い、それでも俺はモノを買う。いうまでもなくハーラン・エリスンへのオマージュだ(というほど熱心な読者じゃなかったけれど)。自転車やPC、その他の無駄な買い物の無惨な結末をさらけ出そうという、かなり捨て身のコンテンツだ(笑)。ボチボチ書いてゆく予定。
No comments

2004年2月24日(火曜日)

『キューリー夫人です!』

インターネット 17:42:03
大手小町
なんか、やたら面白かったのが、タイトルのそれ。
No comments

2004年2月19日(木曜日)

The NETを漂流するという行為

インターネット 12:10:48
 RSSリーダを使い始めている。UTF-8、EUCを理解してくれるという意味で日本語対応しているSharpreaderを導入してみたのだ。.NETフレームワークを自分のPCに入れるのは業腹だったが。
 使ってみると、決まりきっている巡回先に限定すれば便利ではある。更新状況とサマリが、わざわざ見に行かなくても分かるのは便利だ。僕も早速、RSS2.0を出力できるようにした。つうか、標準でさえずっているんだけど、分かりやすいようにリンクを設置しました。
 しかし、このRSSリーダーを使うようになって、実際に見に行っているのはいわゆるニュースサイト(@ITとか)に限定しているのに気づいた。なぜか、個人サイトに関しては、適当なときに、特にトリガーも無く見に行っているのだ。僕自身は、どうやら個人サイトに関しては、リアルタイム性以外のものを重視しているようだ。それはなんだろう。
 昔、パソコン通信の頃にも自動巡回が流行った。当時はパソコン通信のホスト側に未読検出の機能があったので、アクセスフィーが高すぎたNIFTY-Serve(現@Nifty)では、もっぱらこればかり使っていたものだ。しかし、草の根ホストとかASCII-Netとかでは、自動巡回を使いながらも、リアルタイムにアクセスしながら、そのあちこちを漂流する行為を止めなかった。
 というところまで書いて、ああ、そうか漂流(net drift)することが大切なんだと気づいた。インターネットはURIでリンクされた資源の集合体だ。リンクを持たない資源はいくら重要ではあっても、広がりを持たない。逆にそれ自身は重要ではなくても、広がりを持つ資源もありうる(リンク集とか)。URIを辿ってゆくことは、発見の旅でもありうる。新しい知識、概念にぶつかる度、僕は豊かになってゆく(実際には、そんな気がするだけ、の事ばかりだけれど)。そして発見とは、思いもかけぬ場所でなされるものだ。リンクとリンクと狭間、そのわき道を探るようにして旅してゆくことが、実は発見への近道なのだ。決まりきった道行きからではなく、行き当たりばったりのそれからこそ、僕は何かを発見する。
 そういう目で、かつてのパソコン通信を眺めてみると、結局はやはりリンクされた資源の集合体であり、その中をdriftすることは、発見の旅でありえたわけだ。そしてRSSリーダの類を個人サイトに適用することは、その広がりを否定することだと頭のどこかで考えているようだ。実際には、一度その個人サイトに入り込んでしまえば、そこもまたThe NETの一部であり、内部も外部も持たない大海の一部ではあるのだが。それでも、その漂流する行為を合理的に片付けてしまおうと考えることは、まるで獣道が出来るように、結局は漂流を移動へと移行させてしまうものだと恐れているのではないか。なんて事を考える。
 なんだか、文藝の世界での創作行為に関しての手書き派とワープロ派の意見対立を思わせるものがある(ちなみに僕自身は手書きを好みます)。実際にRSSリーダやFOAFでインターネットの広がりを効率的に表現しようとしている人々には、こういう思想は無意義であるのかもしれない。広大なThe NETの膨大な情報から多くのものを振り捨てたところで、まだ思いもかけぬ発見に出くわすことは多いはずだから。それでも、僕は他人が気にもかけない"発見"が魅力的に映るから、あてどなく漂流する行為を止めないだろう。
 しかし、The NETなんて言い方は、めっきりしなくなったね。これはきっと、多くの人が広大さに倦み、効率的で確実なつながりを重視し始めている兆しなのではないだろうか。
No comments

2004年2月08日(日曜日)

Nucleusを導入しました

インターネット 15:27:00
 金曜の夜から、いまいち体調不良だった。昨日のツーリングの間は安定していたのだが、やはり体に響いたのか、帰宅してから咳が出るようになった。というわけで、インフルエンザ決定。前に胃腸がハングアップした件は、もしかしたら食中毒の類だったのかもしれない。
 これはダメだと思い、布団でゴロゴロしながら、わざと汗をかいて発熱を促進する作戦に出た。熱は一時だけ上昇したが、その後はほぼ平熱のままだ。汗をかなりかいたせいか、それほど症状は悪化させずにすみそうだ。が、喉が既にやられており、この点がつらい。今日はどこにも出られないなと思った。
 そこで、新ドメインの立ち上げ作業に着手した。CMSは新進のNucleusに決定。日本語関連の資料も整備されつつある。ロリポップサーバにもユーザがいるので、運営には問題無さそうだ。MovableType(以下MT)がPerlベースなのに対し、NucleusはPHPベースになっている。片手に数えられる程度のソースを読んで比較した印象だが、Perlが汎用性が高すぎてごちゃごちゃしたコードになりやすいのに対し、PHPは割りと読みやすいソースを書きやすい傾向を感じた。まあ、Perlの場合は自然暗号化効果という難物も関わってくるが(爆)。達人の書いたPerlコードは、素人の僕には暗号と変わりまっしぇん。
 しかし、MTがBlogのトレンドリーダーという感じで、新しい規格の先頭に立っているのに対し、Nucleusはちょっと遅れをとっている感じがする。でもNucleusの開発速度もそこそこ上がっているようだし、人的資源も増えているようなので、プラグインが使いやすそうなこちらに決定した。実際にはMT以外でとなると、これが最右翼になってしまったわけだが。
 まずはレンタルスペースの設定を案内メールやウェブのヘルプを参照しながらやっておいた。必要十分な情報が揃っており、好感が持てる。ロリポップサーバ、なかなかいいようだ(でもやはり名前は何とかならぬものかっ)。
 次にNucleus CMS Japanを参照しながら、Nucleus2.0日本語化バージョンをダウンロード、設定する。サクサク進んで、1時間後にはほぼ完璧に動いていた。PHPとMySQLが標準装備なレンタルスペースなので、悩む部分が無かったくらいだ。インストールしたきりの状態ではコメント機能しかないので、TrackBackを実現するプラグインを探し出す。最初、TrackBackは標準装備だろうと思い込んでいたのだが、実は2.0では未実装だったのだ。2.5では実装されたらしいので、TrackBackをうまく移行できるか、少し不安だ。そもそも、TrackBackという思想そのものに疑問を持っていた(だって、インターネットにリソースを持っている人同士にしか意味が無いし、その意味では新たなデジタルディバイドの元といえるかもしれない)のだが、ならコメント機能も付けちゃえばいいじゃないかと気が付いたので、ミーハーな俺様は早速手を出したわけだ。ついでに、コメント機能も、標準ではコメント画面へのリンクを出しているだけなので、コメント入力エリアも表示させてしまうプラグインを入れておいた。でもちょっと表示がうるさいかな。もしかしたら、実際の運用では消すかも。
 後はpermalinkくらいは付けたいところだ。しかし、それですぐ公開というつもりは無い。まだまだNucleusの全貌を掴んでないのだ。いろいろ遊んで、新しいウェブページのデザインをして、それから公開という流れにするつもりだ。3月には公開できるかなあ。
 ここにBlogを移しても、旧ページはSouth of Heavenに残しておくつもりだ。
 最後はおうちサーバに集約してしまうかもしれないが。
No comments

2004年2月07日(土曜日)

プロバイダいろいろ止め

インターネット 23:29:00
 今日のツーリングで、出掛けにドタバタというのは、実はAOLを止める手続きではまっていたからに他ならない。
少し考えて、結局はwakwakは止め、@NIFTYは最近フォーラムに行ってないので年末のFSFチャットまでは休止することにし、それぞれ手続きを取った。
 それでふと思い出したのが、AOL。遥か昔に入って、それっきりで使わないまま、1000円/月ずつ取られている。これも止めちゃえ。
 アカウントも何も分からなくなってはいたが、まあ課金しているカードの番号さえ分かれば何とかなるだろうと思い、電話してみた。wakwakも@NIFTYもオンラインで停止/退会できるのだが、AOLは電話しないとダメなのだ。明らかな退会防止策だね。機密保護を理由にするのなら、入会手続きに関してもオンライン不可にしなければ理屈に合わない。
 んで、オペレータ嬢としばし話す。結局、本人確認のために、どうしても住所を言わないといけないようだ。しかし、入会当時の住所は古すぎて、手元の記録に残ってない!
『今月の課金は停止しますので、その間に調べて再度手続きしてください』とのことになった。まあ、成りすましで他人のアカウントを停止できるのはまずかろうから、妥当な処置といえなくも無い。しかし、えらい昔の住所なので、調べても分かるかどうか.....。
 こうなれば、直接昔のアパートに出向いて、調べてみるか。しかし、もうアパートが取り壊されてたりしてな。
No comments

2004年2月06日(金曜日)

ドメイン取ってレンタルスペースも借りたナリヨ

インターネット 09:32:00
というわけで(どういうわけよ)さくっとドメイン取って、レンタルスペース借りました。モノはやはりロリポップサーバで借りました。200MBが\250/月。安いなあ。
ドメインの方は、やはり同じ会社が運営しているムームードメインで.infoなのを取りました。.tvも取れたのだが、やがて太平洋に沈むかもしれないツバルの国名コードを使うのは、なにか気が退ける。ツバルが消滅したら、この国名コードはどうなるのかね。
というわけで、これは気兼ねなく使える.infoなgTLDを取ってみた。取ったドメインはまだ秘密。3月に公開できるかな、というところ。
さて、適当なCMSを探さないと。漠然とMovableTypeは避けたいと思っているのだが。
No comments

2004年2月05日(木曜日)

新しいドメインとサーバと

インターネット 00:00:00 天気:快晴
 そろそろ、Bigのサーバーも手狭になってきた。wakwakはアクセスプロバイダとしても使ってないし、旧ホームページのURIが廃止になったので、切ってもいいかと思う。airnetは今のアクセスプロバイダなので、これは手放すつもりは無い。容量無制限(申告必須)なのはでかい。@NIFTYは予備のアクセスプロバイダとして保持しておきたいし、またフォーラムにアクセスすることも稀にあるので、これも残しておこう。iij4uもメールアカウントを保持したいので、残しておこう。
 整理すると、airnetと@nifty、iij4uは残し、wakwakは切る。それで、Bigはどうするかということになる。新しくレンタルスペースを確保するか。
 調べてみると、ロリポップサーバというのがなかなか安くて快適そうだ。名前は勘弁してください(真っ先にアクセスフィルタに引っかかりそう)だが、レンタルスペースのドメインは、たくさん用意されている中から選べるようだ。プロバイダは水商売みたいなところがあって、長期的に安定しているかどうか見極めは難しいが、ここに関してはそれほど悪評は聞かない。値段が値段(250円/月)なので、さくっと借りてみて試用してみるかという気になっている。
 ところで、このプロバイダでは、ムームードメインというレジストラサービスも営んでいて、これが770円/年とかいった目を疑うような安さなのだ。昔(といってもほんの5年前)には1万/年でも安いくらいだったのに、今はこれか。これなら、ドメイン取っちゃうのもいいかも。欲しいドメインは、不人気の.infoなgTLDなら選り取り見取りだ(なんで不人気なんだろうね、.info)。
 うーん、レンタルスペース込みで4000円/年という値段なので、悩むよりさくっと取っちゃえという気がする。しかし、そこになにを載せるか。適当なblogツールを使いたいが、大流行(というか他のものはほとんど見ない)のMovableTypeはできれば避けたい。あのいかにもMT使ってますというルックスが気になる。テンプレートをいじりまくれば自由に変えられるんだろうが、手間はかけたくないしな。というわけで、他のCMTを探してます。日本語のことを考えたら、MT以外には望み薄そうなのだが......。
 ともあれ、おうちサーバのことを考えたら、ドメインは取っておいても良いかもしれないな。
No comments

2004年2月02日(月曜日)

ベイジアンフィルタの威力を味わう

インターネット 21:00:00 天気:雨っぽい
 アメリカのスパム規制法の影響か、去年後半辺りから英語圏からのスパムが激増している。iij4uが標準装備しているメールフィルタを使って、スパム到着率を半減させてはいるのだが、半減では全然間に合わない感じになってきた。単純なキーワード方式では、もうやってられない。ということで、先週終わりに、流行のベイジアンフィルタを導入した。
 最初は、POPプロキシになるタイプを入れようと思っていたのだが、良く考えるとMozillaには標準で搭載されているではないか。他のフィルタとの比較記事を読んでも、かなり高い評価を受けているようだ。今の環境を換えなくて済むというのは大きい。
 早速、
もじら組
を参照して、フィルタをonにした。というか、元からONなのだが、スパムにJunkマークを付けて、フィルタロジックを鍛えるというのを全くやってなかったので、そこからはじめる事になる。
 過去、Deleteしてきたスパムメール全てにJunkマークを付け、スパムを待ったが(これはすぐ来るので、実験は簡単だ)、Junkに分類される気配が無い。良く考えると、過去受け取った膨大なメールの全てを、非Junkとして扱ってきたわけで、フィルタロジックもそうなっているわけだ。これはリセットしないと。profileが入っているディレクトリにtraining.datというファイルがあるので、これを消去した。さらに残している全てのスパムメールにJunkマークを付ける動作を繰り返し、さらに非Junkなメールもフィルタでチェックさせてみた。この上でスパムメールを待つと......。をを、ちゃんとJunkとして振り分けられた。
 初期段階では取りこぼしが多かったが、Junkマーキングをマメにやっていると、みるみるうちに振り分け効率が上がってゆくではないか。既にほとんど取りこぼしは無い感じだし、逆の過剰取り込みはまだ1件も無い。
 スパマーが良く使うベイジアン回避の方法(無関係な文字列を大量に挿入するなど)も、実はあまり貢献してないようだ。非英語圏ゆえに、英文メッセージは全てスパムとみなして間違いないというのも大きいかも。
 こんな簡単なら、早く鍛えておけばよかったよ。
No comments

2004年1月01日(木曜日)

2004年の展望

インターネット 23:00:00 天気:いいね
 そろそろ、HNSを別のシステムにリプレースしたい。意外に日記を読んでくれている人は多いようなので、手軽に突っ込み出来るようにならないかなと考えているのだ。コイツちょっと調子に乗りすぎだぜ。
 トラックバック(日記のAuthorに日記への反応を書いたURIを教えちゃうよ、という考え方)でもよさげではあるが、トラックバックという考えそのものが成功しないだろうと思えるので、シンプルな突っ込みシステムの方が良いだろうと考えている。分散したリソースをリンクでつなげるトラックバックの方がスマートな解ではあるが、いちいちリンクで飛んでゆかなければならないのが難だと思う。一覧性が悪いのだ(そりゃあフレームで区切ってリンク先の文書を引っ張ってくるなどの実装はありうるにせよ)。スレッドベース、ハイパーノーツのBBSがいまいち流行らないのと同様、リンクという操作を介したこれは、安易さを求めるユーザに嫌われてしまうのではないか。そういう意味で、非常に安易ではあるが、突っ込み型(つまりあるアイテムに直接コメントを付加する型)の方が、結局はユーザの反応を期待できそうだ。それに、トラックバックは、自前のリソースを持っている人しか意味ないし。
 単純に反応が欲しいのではなく、自分のメッセージに対する反応を、水面に投げた小石が波紋を広げるようにして広がってゆく様を見たいというのなら、トラックバックは有用かもしれない。でも、日記を読んでの反応なんてたかが知れてるし、そこまでの高望みはしてない。一言、二言、反応があれば十分だ。というか、この日記でそこまで高度な反応は期待できないよな。別に設置してある突っ込み用BBS(もう無い)に飛びやすくするだけでも十分な気もするが......。
 HNSを突っ込み可能にしちゃえと、いうアドインはいくらかあるので、それを入れるのが早道だ。けど、HNSの開発はほとんど止まってしまったので、大きなアドバンテージがある別のシステムになら乗り換えも考えようかと思っている。それを感じられるものが無ければ、HNSのままでもいいな。
 こんなつまんないことばかり考えている、今年の元日であった。
No comments

2003年8月07日(木曜日)

モアIIあっさり開通

インターネット 00:00:00 天気:なかなか
 さて、昨日帰宅して、あれやこれやと試しまくっていた、Flet's ADSL モアII(よく考えたら、なんで"モア"だけカナ表記なんだろう)の開通作業を、再開した。
 ログを見る限り、ダイアルアップで失敗しているのだから、wakwakに接続する時のIDかパスワードかを間違えている可能性が大なのだ。しかしそれ以外にも設定上の問題があるのかもしれない。気になるのが、PPPoEを設定すると、ルーター経由でモデム(これもLAN側IPアドレスを持っている)が見えなくなることなのだが......。
 マニュアルを見ながら、PC群に固定IPを割り振っているのが悪いのか、ネットマスクの設定なのか、などと試してみたが、そういうわけでも無さそうだった。結論からすると、モデムにも、ルータにも、これという設定は必要無さそうだ。単純にPPPoEによるダイアルアップの設定をするだけで、つながるものと思われた。というか、そうじゃないと初心者には厳しすぎるではないか。
 wakwakの正しいIDがあるはずだ。どこにやったかな、と郵便物を漁っていると、airnetのものを発見。これは、去年ADSL8Mに変えたとき、airnet側の契約もADSLに変えたときのものだった。これは確実に"今"使えるものだ。これでルーターに設定してみると、なんのことはない、つながりました。はぁ、こういうもんだ。
 前が8MBPSとはいえ実効転送速度激遅のMN128Slotin(なにせ本来はISDNルータだ)だったので、実効転送速度は大きく向上している。例えば、大手新聞のウェブページなんか、従来は何回かに分けて転送されているのが判ったものだが、今度は一瞬だ。早くなったなあ。従来は10MBPSのHUBに接続していたのを、100MBPS switching HUBに変えたのも効いているのかも。とりあえず、契約100円/月、ルータ代4000円でこれなら御の字だ。
 もっとも、このルータは、MN128Slotinのように、複数ダイアルアップ先を切り替えて使うようには出来てない。airnetかwakwak一本で賄えそうだから、やはりどちらかを止めるか。
 このルータではポートフォワード、DMZ(あまり使いたくは無い機能だが)、DDNSが可能なので、休眠中の5号機を復活させて、おうちサーバにしちゃおうかと思っている。出先で家のメールをチェックできるようにしたいのだ。確かqmailをベースに、GUIで操作できる環境があったはずだよな。問題は携帯でのアクセスに対応できるかだ。探してみよう。
No comments

2003年8月06日(水曜日)

Flet's ADSL モアII到来

インターネット 00:00:00 天気:いいんだか悪いんだか
 昨日の朝、フレックス出勤のおかげで遅く起き出せ、多少睡眠不足も解消されたようだった。ふと玄関(本来の意味からすると僭称も甚だしい呼称ではあるが)を見ると、なにやら紙が挟まっている。佐川急便の不在通知だった。昨晩は無かったので、朝早く来たようだ。早いな、8:00過ぎには来ている。モノはNTTからのADSLモデムだろう。昨日は先週申し込んだFlet's ADSL モアIIのモデムが届くことになっていたのだ。それに間違いないだろう。夜になって受け取ると、果たしてその通りだった。
 明けて今朝、いよいよ開通日だ。起きてすぐにインターネットにアクセスしてみると、もう接続できなかった。既に開通済みということか。1.5MBPSから8MBPSへの更新の際は、モデムの交換だけで済んだので、入れ替えだけはやってみたが、つながらない。後は帰ってから作業しようと思い、とりあえずそのまま出勤した。
 会社で、さすがに24MBPS時代になってもMN128Slotinのままじゃいかんだろうと思い、横浜に出てビックカメラでコレガの安いルータを買ってきた。
 帰宅して、それぞれをつなげてみる。うむ、つながらない。モデム、ルータのLAN側IPは見えているのだが、外とつながっている気配はない。ログを見ると、ダイアルアップに失敗しているようだ。wakwakのIDってこれでよかったっけ......。微妙に古い気がする。ああ、MN128の情報を吸い上げて置けばよかった。
 このままでは夜が明けそうだったので、つながらないまま諦めて寝た。とりあえずPHSがあるからメールの類で困ることは無いだろう。しかし、意外にてこずるな(というか暗証番号の類を片端から忘れてしまう鳥頭が問題)。
No comments

2002年12月11日(水曜日)

HNS入れ替えとnamazu再稼動

インターネット 00:00:00 天気:快晴
 夜、ちょっと余裕があったので(正確には自転車いじりをする必要が無かったので)、延び延びになっていたnamazu再稼動に着手した。
 namazuが稼動しなくなったのは、Big-Netのサーバ入れ替えにより、旧バイナリが新プロセッサで実行できなくなったためだ。WebBBSもそうだったが、namazuを再稼動させるには、再コンパイルの必要がある。しかし、残っていた環境でmakeを試みてもうまくいかなかったので、その時は後回しにしたのだった。
 今日、再度その手順を思い出しながら、namazu復活に乗り出した。
 作業はBig-Netのサーバにtelnetログインして、直接行った。まず、必要なファイルのget。多少のconfig、そしてmake。基本的に、2001年5月8日の日記の通りにやればいい。ちょっとFile::Magicのインストールに手間取ったが、基本的にエラーメッセージを注意深く見て、その指示の通りに修正すれば解決できた。
 最新版namazuのインストールをして、インデックス・ファイルを作り直す。うん、快調だ。これで時々奇妙な文字列を求めて飛んでくる人々も、これを助けに目的のページを探し当てられるだろう。
 ってな感じでいい気になっていたが。ふと、"du ~"をやってみると、使用量が100MBを超えている。危うし! もしかしてと思い、インデックスファイルを完全に作り直すと、なんとか100MBを切ってくれた。さらに不要になったnamazuのmake環境とかを消して回ると、なんとかしばらくの運用に耐えられそうなくらいの容量に落ち着いた。でもそろそろ静的コンテンツは他のサイトに移すとかしないとなあ。
 ま、ともあれnamazu再稼動には成功したし、気のせいか前以上に検索が早くなってもいるようだ。これで『さくらたん』でも『女子中学生のスクール水着』でも、ガンガン検索してくんな!(またこの落ちか)
No comments

2002年9月12日(木曜日)

BBS復活しました

インターネット 00:00:00 天気:晴れですか
 H2Aの実用機が成功して、世はなんとなく祝福ムードが漂っているが(本当か)、その勢いを駆って懸案のBBS復活に挑むことにした。って、別に関係ねえがや。
 BBSは、あちゃいん氏のC++ベースのものを使っていたのだが、サーバのプロセッサがItanium系に変わったことから、リコンパイルの必要が生じたのだ。問題は、前にコンパイルしたときの環境を、ばっさり消してたことだ。前はどうやったっけ。思い出すのも面倒だ。
 そこで、とりあえず最新版をもらい、ドキュメントを読んでみた。ふむ、オブジェクトを作るのは、make一発でいけそうだ。問題はいろんな制御(メッセージエリアの見てくれとか)をどうするかだが、これはHTML文書にパラメタを記述することで実現している。そうだそうだ、前もそうだったんだ。もしかして、makeしてオブジェクトを置き換えるだけで、また使えるようになるかも。
 そう思ってやってみたら、すぐに復活しました(爆)。10分もかからんかったやん。
 とりあえず、クレーム需要なんかもありそうなんで、BBSを復活させました、とややしおらしく報告する俺様であることよ。
No comments

2002年7月23日(火曜日)

あれ、BBSが使えません

インターネット 22:00:00 天気:晴れ
 朝から暑い一日だった。昨日、昼の間だるだるだったので、今朝のトレーニングは無しにした。
 さてさて、困ったことに我がBBSが使用不能になっている。アクセスしてもエラーが返るばかりだ。まあ別に無くて困るものではないが、急に使えなくなるのも気味が悪い。
 はてさて、最近なにかしたかなあ、などとメールを読んでいたら、レンタルスペースの運営会社からのメールが目に入った。いわく、「サーバをより高速のプロセッサに換える」とのこと。INTELのXEONは、少なくとも最近のはPentium系列とマイクロコードの互換性が無くなっているはずだ。そのメールでも、「Cで組んであるものなどはリコンパイルが必要かもしれない」云々と書いてあった。問題のBBSは、まさにCなんだな。
 取り急ぎ、あちゃいんさんち(トップ絵から18Kってなんなのよ(;_;))で最新版をもらって来た。が、最近日記に画像を張りすぎてて、100MBのうち90MB弱まで埋まっている(笑)。えーっと、多分大丈夫だとは思うが、空きスペースが心配だ。というわけで、気長に、画像ファイルの追い出しなんかもにらんで対策することにしました。
 本当は、そろそろおうちサーバに日記などの動的コンテンツ(というか他に動的なコンテンツなんて無い)を置きたいのだけど、セキュリティを確保できるようにイントラを組みなおすのが面倒だ。Big-netが200MBまで増やしてくれれば、問題無いんだけどな(・_・)
 というわけで、とりあえず、BBSは使えません。面倒なのでトップページも変えません(めんどくさがりすぎ)。悪しからず。
No comments

2002年5月20日(月曜日)

ADSL8M変化

インターネット 22:00:00 天気:くもりだがお湿り程度には降ったぞ?
 あちこちのウェブページをうろついていたら、「地球の未来にご奉仕するにゃん」なる謎セリフが散見されるようになった。な、なんだこの訳のわからないフレーズは。
 調べてみると、「東京ミュウミュウ」なる謎漫画からのフレーズらしい。一種の美少女戦隊ものらしいのだが、キメセリフに前出のもの、さらに(敵に向かって)「お礼にたっぷりご奉仕するにゃん」なんてのも。
 なにをご奉仕するというのだ。
 気になって眠れなくなる俺様だった。日曜日の朝にテレ東でアニメやってるらしいぞ。テレ東かよ。しかも連載しているのが「なかよし」だとか。さくらに次いで、またしてもヲの脳髄をゼリー化させてしまう漫画を生み出してくれたものだ。
 そんな俺様の無様な日常を哀れんだのか、それとも改心したのか、先週の半ば、NTTから「ADSL8M化しちゃいますね~」というお話が飛び込んで来た。過去のいきさつをあっさり水に流し、足元に擦り寄らんばかりにして申し込む俺様だった。そして今日、いともあっさりと変更が完了した。モデムは元から8Mbps対応だったので、こっちはなんの変更もない。気がついたらそうなってました、という感じ。
 インターネット土左衛門になってみると、ゴールデンタイムにはその差は全然感じられない。しかし、真夜中に試してみると、恐ろしく速い。ファイルがローカルにあるんじゃないかと思うくらいだ。これはもう、プロキシとルータが完全にネックになっているだろうな。高速化を決意する俺様だった。少なくともルータまでは。
 これで、次に光ファイバーがアパートクラスに降りてくるまでは、もう十分という感じだ。
No comments
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 || Next»