Strange Days

HOME > Strange Days > | タイトル一覧 |
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 || Next»

2002年3月12日(火曜日)

ADSL微調整

インターネット 22:00:00 天気:晴れのちくもり
 懸念したような速度の低下、モデムのアンリンクも見られないまま、快適に使えているADSL環境だが、一つ問題が起こった。Windows2000機のMSネットワーク環境と誰かが干渉しあっているらしく、頻繁にLANアクセス(当然、インターネットアクセスも)が不可能になるのだ。その度に再起動しなければならない。
 ログを読むと、なんとLibretto20とブラウズマスタ権を取り合っているようだ。LibではWindows95を動かしている。LMブラウズマスタ設定を自動→不可にすると、現象は解消された。その他に不具合は出てない。こりゃ快適。
 Mozilla0.9.9がリリースされたので、さっそくダウンロードする。しかし、サーバの負荷が高いためか(リリース直後だし)、思ったようには速くならない。やはり、サーバ側の能力に左右される面も多いようだ。
No comments

2002年3月10日(日曜日)

ADSLモデム到来

インターネット 21:00:00
 いささか割り切れぬ思いを抱いたまま夜を迎えた。しかし、ある荷物が届くことで、今度はいささか浮ついた気分になってしまった。NTTからレンタルのADSLモデムが届いたのだ。いよいよ、明日からADSL時代に突入できる......のか? ともあれ、準備はしておかないと。
 本当ならモデムの他にブロードバンドルータが無いと、PCが10台くらいあるうちの環境では力不足だ。しかし、MN128Slotinは、ファームウェアをアップデートし、TDKのLANカードを差すことで、ブロードバンドルータとして利用できるのだ。いやまあ、その実力は不明だが、当座の使用には問題無さそうだ。そこでファームウェアをアップデートし、ADSLモデム、スプリッタ(結局、回線共用型にしたので)を取り付け、後は配線を換えるだけでADSL時代に突入できる、はず。おっと、プロバイダの手配もしておかないと。wakwakは手続き翌日からフレッツADSLで使えるようなので、手続きを済ませておいた。
 後は、明日の回線切り替えを待つだけだ。なにも起こらなければいいのだが。
No comments

2002年3月01日(金曜日)

ADSL手応えあり

インターネット 22:00:00 天気:くもり
 NTT様(急にこれかよ)から『明日電話します』といわれたのは一昨日。ところが昨日は急な出張で出ていたので、受けることが出来なかった。すると今日、改めて電話があった。
『すいませんねー、昨日はご不在だったようで』と、NTTのお姉さん。やけに下手だ。......おかしい。NTTの担当はこういうとき、単にこちらが不在だった事実を告げるだけのハズだ。こんなに下手に出るなんて......。もしや、例の抗議メールがそれなりの効果を生んだのだろうか。いやいや、担当によって幅があるのかも。1年弱の放置があっただけに、かなり疑心暗鬼な我が輩である。
 ともかく、3/11開通が決まった! 本当だな? 信じていいんだな? ともあれ、ここまで来たら最後まで無事にいって欲しい。頼むぜ、回線の神様!(いるのか?)
No comments

2002年2月27日(水曜日)

やっとADSLが......

インターネット 20:00:00 天気:くもり
 ちょっと、ヨネスケさん聞いてよ!(おまえどこのおばちゃんだよ)
 去年の3月に俺様が君臨する泉区にもADSLが開通したので、即座に申し込んだのさ。そりゃワクワクしたぜ。なにせ使ってるプロバイダもわくわくってなもんだ!(おやぢ、というか鈍すぎる)。俺様は来るべきブロードバンド時代に、胸を膨らませたものだ。
 ところが、それからNTT様に完全放置を食らったのだ! 『4/10くらいに返事します』と言われてたのでその頃に『まだかい』と電話したのだが、「未定です」という腑抜けた返事があるばかり。さらに6月に催促したところ、まだ『わかんないんですよ~』と腑抜けきった返答があるばかり。貴様ら、自分の会社の状況さえも把握してないのか! それからあほらしくなって、返答待ちの状態になったが、2度と返答は無かった。
 去年の年末、e-accessが泉区でのサービスを始めたので、こっちにも申し込んでみた。『回線の開きがありません』。くたばれ!
 今年になってNTTが8MBPSのサービスを泉区でも始めることになった。これも申し込んでみた(前のはどうなった? などと思いながら)。割と早く返答があった。いわく『回線の開きが無いんですよ~』。滅びよ! NTT、おまえらはまとめて滅亡してしまえ! 俺は広大無辺な心の帝国の中でNTTを何度も滅ぼしてやった。偉大な俺様の繊細な心を傷つけた罪の重さを、たっぷり思い知らせてやる(全然実行が伴ってない)。ああ、すっきりした、わけないよ(T-T)!
 いい加減切れた俺様は、憂さ晴らしのためにNTTのADSL担当に嫌味をたっぷり効かせた抗議メールを打ったのさ。『前の申し込みはどうなった。なんで俺だけ使えないの?』と。これは効いたのか、割と早く返答があった。とりあえずキャンセル待ちという形で待ち行列に入れること。前回の申し込みはNTT側から連絡を取ろうとしたが、取れなかったのでキャンセルになった。というもの。はじめて、かなりまともな返事が返ってきた。前者は期待できないが、後者はやっと事態が明らかになったわけだ。というか、電話で連絡できないのならメールよこせよ(T-T)(わざわざ教えてあったんだから)。疑えばきりが無いが、ここで手を打つことにしよう......って、よく考えたら事態になんら変わりは無い。
 しかし、文中に「再度(1.5Mサービスの)申し込み検討を云々」と勧める言葉があった。1.5Mなら空きがあるのか? 今度はウェブから申し込んでみた。すると今日の午後に電話があり、導入形態の希望を述べると、「明日また詳しいお話をしますね」とお姉さんが答えた。
 本当だな。信じていいんだな。最後にどんでん返しがあるなんて事にはならないだろうな。ともかく、疑心暗鬼ながら待つことにした俺様だった。しかし、光が見えてきたのか?
No comments

2001年11月05日(月曜日)

HNSをもう少し活用しましょ

インターネット 22:34:00 天気:晴れかなくもりかな
 吾輩の日記に使用しておるはいぱー日記システムは、単に日記のフォーマット出力だけではなく、他にもいろんな表現が可能だ。今のリンク表示もそう。ソースにある書式を使用すると、自動的にhtmlタグを出力してくれるという寸法だ。
 今まで使っていたのはタイトル関係、ユーザ変数("天気"って奴)、そしてリンクタグくらいのものだ。しかし他にも、カテゴリ機能なんて便利そうじゃないか。これを使うと、あるセクションに属性(例えば"自転車"とか"萌え萌え"とか)をつけて、後でカテゴリ一覧からリスティングさせること......は出来ないが、namazuで検索する手がかりにはなりそうだ。最近、検索で飛んでくる人が凄く増えているので、これがあると便利だと思うのだ。
 で、早速使おうと思ったんだけど、今日に日記は内容が無いので、使おうにも使えんじゃないか(いつものことだがな)。無理に付けると、HNS関係ということになるか。というわけで、"HNS"と付けてみた。表示は変わるんだっけ。
No comments

2001年10月31日(水曜日)

Mozilla0.9.5でタブブラウズ

インターネット 21:54:00 天気:晴れだと思う(でも雲も多い)
 Mozilla1.0への道標がアナウンスされたが、比較的安定した開発バージョンとしてMozilla0.9.5が登場した。Netscape6.1ですら時々挙動が妙なので、基本的には開発バージョンに過ぎないMozillaにはあまり手を出さなかったのだけど、比較的安定しているという今回の0.9.5を入れてみた。
 実は0.9.1くらいのをいれて、相当不安定だなと感じて消した事があったのだが、それに比べると飛躍的に安定していると感じた。特にスクロールなどに伴う再描画時に、画面が壊れる場合が減っている。もしかしたら、Netscape6.1より安定して使えるかもしれない。それでしばらく使っていた。
 今日になってどこぞでタブブラウザの話題が出ていた。そういえば、0.9.5ってタブブラウザの機能も持ってるんだよな。
 早速試してみる。メニューのどこを探してもタブなんちゃらなんて出てこないので、インターネット検索でサーチすると、「ctrl+"T"で新規タブを作れる」という情報があったので、早速試してみた。ctrl+T、と......をを、確かにタブブラウザモードになった。複数のブラウズ画面を、一つのウィンドウにまとめられる。これは便利だ。ウィンドウの切り替えより、タブの切り替えの方が早いのだ。しかし、JavaScriptで新規ウィンドウをキックされると、新しいウィンドウが開かれてしまう。これを抑止できればいいんだけど。
 全体的に思ったより便利だ。0.9.5は常用できるレベルだと思う。
No comments

2001年7月05日(木曜日)

FTP出来ないやん

インターネット 23:56:00
 そうそう、今まで会社の回線から日記を更新していたのだが、どうもプロキシ様の設定を変えたようで、FTP出来なくなった。多分、putメソッドを拒否するようにしたんだろう。ううむ、やるな(なにがだ)。というわけで、これからは夜、しかも前日分の日記を更新することになるだろう。家では更新を怠りがちなのだが......。
No comments

2001年5月14日(月曜日)

日記更新リンク

インターネット 20:52:00 天気:晴れ(雲量多)
 昨日辺りから突然アクセス数が増えている。不審に思って(誰がこんなページを見に来るというのか)アクセスログを調べると、SF系日記更新時刻というページにリンクが張られたことが分かった。するとこのくだらな~い日記もSF系と認知されたわけか。めでたいことだ(どの辺がだ)。
 そういえば、僕も日記を読みに行く相手が限られている関係上、適当な自動更新チェッカーを導入しようかと思ったことがある。しかしそうなると、毎日日記を読みに行かなけりゃならんような気がしてのう。やっぱりやめにしたわい(なぜ老人語)。アクセスログから目に付く参照元を見物に行ったり、そうやってだらだら適当かつ行き当たりばったりに動き回る方が性に合ってるのかも。
 インターネットは、いかに手を抜きつつ必要な情報を手に入れるかという点で、今も進歩を続けているのだな。
No comments

2001年5月12日(土曜日)

Airnetサイトに手をいれましょ

インターネット 20:44:00 天気:晴れ
 とりあえず、昨日文字化け原因を究明したので、airnetサイトのhnsを入れ換えた。
 以前はtelnetを使えたので、hns2.0をmakeしたのだが、airnetがシェルを開放しなくなったので(ケチッ)、今回からhns-liteを使うことにした。ついでにテーマもjikenbo+にして、他のサイトに合わせた。ちゃんと転送すれば、文字化けはしてないぜ。
 検索は、big-netで出来るからいいか。ここは僕の書式確認用にしか使ってないしな。
No comments

2001年5月11日(金曜日)

Airnetサイトの文字化け原因判明(いまさら)

インターネット 23:41:00 天気:晴れです
 このところ、HNSづいている俺様であり申す。
 今日も今日とて、以前から気になっていた問題の原因究明に取り組んだので熱田神宮。
 まず文字コードの扱い方に目を向けてみた。AirnetのサーバはAIXらしいので、EUCで良いはずだが。というところで、日記の実体はちゃんと表示されているのに、日付とかの"日"など、恐らくテンプレート化されているだろう部分が化けているのに気づいた。ではサーバ上のファイルを見てみると、確かにテーマファイルの文字が化けとる......。転送ミスか?
 これを直せば問題解決だろう。が、これを機にhns-liteに入れ換えるつもりなので、後でごっそりやろうと思う。
No comments

2001年5月09日(水曜日)

wakwakでhns-liteを使おうぞよ

インターネット 23:37:00
 前日の余韻覚めやらぬうちに(というよりコツを忘れないうちに)と、wakwakサイトのhna-lite設定を詰めた。
 基本的に、ドキュメント通りに設定するとほぼ動いていたのだが、ページ内のボタンやタグで日記の別の日付を呼べないなどの問題が残っていた。
 今回、生成されているHTMLソースを調べてみると、それらのリンク先が"~/diary/?200105011"などとなっているのに気づいた。本来なら"?"の直前に"index.cgi"などが挿入されるはずだが、wakwakでは".htaccess"が使えないためにこうなっているのではないか。そこで、"config.ph"の"MyDiaryURI"に"index.cgi"を書き足してやると、この問題は解消された。
 次にh14mへのリンクで、アイコンが表示されない件。これはwakwakの制限で(制限の多いサーバだこと)、"~/public_html"下に画像ファイルを置かないと表示できないというのが原因だ。この画像ファイルを"public_html"下の適当なディレクトリに移す。さらにhnsで使用中のテーマ(この場合はjapanese)ディレクトリにある"theme.ph"を開き、そこに書かれている画像へのリンク先を先のものに変更すると、表示できた。一応、動いているようだ。
 後で気づいて、hns-liteを最新バージョン0.8にバージョンアップし、さらにテーマをjikenbo+(wakwakサーバは"+"を使えないので適当にリネーム)に変えた。これは近い過去の見出しが一覧できるので便利だ。さらに画像ファイル関係もwakwak制限に従って全て移動させ、それを参照している個所を書き換えた。これでwakwakサイトも完全に稼動した。
 残るはpnamazuの適用だが、これは別途やろう。
No comments

n年日記

インターネット 20:35:00 天気:くもり
 HNSの方では日付の横に[n年日記]というのがあるでしょう。これは過去の、同月同日付日記を一覧できるという機能で、おおよそ毎年この時期になるとなにをやっていたか知るには便利な機能だ。特に、5/3のSFセミナーのように、毎年同じ日に開催される催しの場合は、そこで毎年何を考えたか分かって面白い。まだhns化して1年なんだなあ。この先蓄積してゆくと、この機能はさらに使いでが出てくるだろう。
No comments

2001年5月08日(火曜日)

Namazuついに稼動

インターネット 22:33:00 天気:雨
 今日は、昼くらいからまとまった量の雨が降り始め、夕方には路面は水浸しに。小さい折り畳み傘しか持ってなかったから、帰路はけっこうイヤ~ンだった。そろそろ、沖縄、奄美大島では入梅なんだねえ。
 帰宅して、長い間ほったらかしにしていたHNSのNamazu検索機能組み込み作業を実施した。アクセスログを見ていると、検索ページから飛んでくる人は結構多いようだ。作業は難しく無さそうだったので、Namazu組み込みに挑戦してみた。
 前に入れようとして挫折したのは、Namazuやその前提プログラムであるKakasiがインストールにroot権限を必須とすることだった。ふつうのレンタルスペースでは、rootになんてなれないから、無理だと考えていた。
 今回調べてみて、多少の工作でレンタルスペースにも適用可能だと判った。これらのプログラムがインストール時にsuする必要があるのは、実行プログラムなどを/usr/localなどに入れているためだ。しかし、configureの時に"--prefix ユーザ領域"とすれば、その必要はなくなると判った。マニュアルに書いてないNAMAZUを参考にすると簡単だった。
 telnetでbig-net(もうウェブ・コミュニケーションズになったんだっけ)に繋いで、lynxとftpでnamazu、kakasiなどを取得しておく。ついでに、hnsも最新バージョンに入れ替えた。テーマも楽しそうなjikenbo+に変更。右に近日のタイトル一覧が出ているでしょ?
 最初はkakasi。これはconfigureに引数をつけるだけでmake installまで問題なし。次に、必要かどうか判らなかったが、Test::Kakasiも。こちらはMakeFile.plを修正して、perlスクリプトでmakeする時にやはりprefixをつけると良い。しかし、この時に書くディレクトリは、後のことを考えてはいぱー日記システムのNamazu組み込み手順を参照し、そのディレクトリ値に合わせた方が良いと思う。
 最後は、その手順どおりにNamazu本体、hnsのNamazu組み込みスクリプトをインストールすれば、もう大体動くはずだ。hnsの設定ファイルのnamazu関係の変数、URL辺りを変更する必要はあった。
 検索するためには、Namazuの場合はインデックスファイルを生成しておく必要がある。結構な容量を食うので、big-netが領域100MB化してなかったら躊躇したろうなあ。
 これで"ワイドビノ"だろうが"NHKスペシャル"だろうが"女子中学生のスクール水着"(爆)だろうが、検索しまくれるぜ。試してくんな!(何故口調が変わる)
 次は、やっぱり放ってあるwakwakサイトのhns(-lite)と、それへのnamazu組み込みだな。hns-liteはともかく、namazuは無理だろう(telnetできないので)と思っていたら、perlスクリプト化したpnamazuというものがあるようだ。インデックスは別個に作らなければならないが、wakwakでも既に稼動している実績があるので、敷居は低そうだ。
No comments

2001年4月20日(金曜日)

まだnamazuできてません

インターネット 22:48:00
 例えばgoogleやgooの検索で「Warp4.5」だの「18×50IS」だので飛んできてくれる人は多いのだが、どうも目的の日記を探すのに苦労している形跡がある。というのも、日記ページの上にあるnamazuが未稼動だからだ。一見、いかにも検索できるような顔をしているし、そのつもりだったのだが、ずっとほっぽってあったのだ。ゴールデンウィーク中には何とかしないと。どうもすいません、それまでは月全表示で検索してください。心の中で頭を下げる俺様だった(なら検索欄は取っ払っておいた方が良くないか?)。
No comments

2001年3月22日(木曜日)

春だから

インターネット 23:01:00
 春の陽気に誘われてか、ネット(ってなんだ)のあちこちでおかしな人を見かけるようになった。特に掲示板に謎のメッセージを貼り付けて荒らす輩が目に付く。
 きっと、この陽気に誘われて、引きこもっている人々が活動を開始したのだろう。世界と向き合う勇気をもたない彼らの精一杯の自己表現、それがこれらの行為なのだろう。彼らの長い、無惨な人生の中で、ほんの一瞬だけ高揚した気分を味わえる、魔法のような空間がインターネットなのだ。ためになるなあ、インターネット。
No comments
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 || Next»