Strange Days
Jump to navigation
«Prev ||
1 |
2 |
3 |
4 |...|
212 |
213 |
214 ||
Next»
2017年1月07日(土曜日)
暮らし ,
自転車 (
自転車散歩 )
20:25:00
天気:晴れ
朝、と言うか昼、七草粥を炊いて、食べる。この年になると、粥と野草の旨さにしみじみする。
さて、新春境川、今日は
ポケロケの出番だ。今年一番活躍して欲しい(希望)。旅に行きたいものだ。
鉄塔ポイントで夕日を待つ。今日は繊細な雲が湧いて、なかなかに見応えある夕景だった。今年はこの調子で頑張っていただきたい(誰がだよ)。
清流学園対岸休憩所で一休みして、帰宅。
2017年1月06日(金曜日)
暮らし
21:30:00
天気:晴れ
年末から好天が続く。今日もいい天気で、仕事に頑張るぞ!\(^o^)/ なんてことになるかよ!(逆ギレ) テキトーに仕事して帰ったわ。
しかしそろそろ、今年の旅も検討しましょう。
2017年1月04日(水曜日)
暮らし ,
旅
22:05:00
天気:晴れ
しまなみに来たら、道後温泉にも入るでしょ!
というわけでもないが、せっかく松山に止まったのだから、入らないとねえ。
大街道に近い宿から、道後温泉は近い。歩いて行った。
坊ちゃん列車が何編成も走って、しかも客も多いのには、驚く。どういう需要なんだろう、あれ。
道後に入る前に、割と近所にある隠れた観光資源、昭和を代表するダメ人間種田山頭火終の棲家、
一草庵に立ち寄った。ダメ人間とはいえ、石川啄木のような本格的に他人に寄生する人生ではなくて、援助もらいつつもある程度自立していたのが、山頭火の良いところ。いや、ダメ人間としては格下げだが。
道後に引き返し、今日は
本館に。もうすぐ改築に入るからね。
さっぱりして出たら、喉乾いたな。近くの店に
水みたいなものを飲みに入った。せんざんきでやる。
バスに乗る、前に、見たいものがある。ここのバス溜まりに、
転車台があるのだ。ぽつんとある操作盤に、運転手のおっさんがてくてく歩み寄り、ポチッと押すとズズズズとばかりに回った。
空港で
うどんを入れてから、羽田に。はあ、やはり自宅が落ち着くよ。
2017年1月02日(月曜日)
暮らし ,
旅
22:29:00
天気:晴れ
今年も宮島に詣ってくる。
朝方の呉線岩国行を捕まえ、宮島口まで直行。今年はJRのフェリーで渡る。
大鳥居がよく見える。
上陸し、西岸の
鳥居に一番近い辺りから撮ったもの。今日は干潮ではないので、近くまでは行けないな。
厳島神社に参拝。
豊国神社の五重塔が目立つなあ。海側の船着き場は、もちろん大鳥居を取るには絶好の場所なのだが、時期が時期なので
この有様だ。諦めよう。
このまま、弥山山頂を目指す。午後に入ると、ロープウェイが混雑する。その前に戻ってこなければ。
四宮神社を、行きは無視して、ロープウェイ駅まで早足で上がった。お陰で、並ぶこともなく乗車。
乗り継ぎ駅を経由して、獅子岩駅に。ここからも
結構な眺めだ。
山道を歩き、
霊火堂に。恋人の聖地たらいうものに勝手に制定されて、なんか来にくくなったなあ。
霊火堂でお茶をもらって、気を取り直し、
山頂に。大岩をくぐって山頂展望台に登った。眺めは素晴らしいが、惜しくも雲が多い。
なんとなく神社参拝よりは優先度が高い山頂制覇を無し、下る。お腹が空いたので、獅子岩駅の食堂で\800の
高級カレーを属するが、素レトルトだ、コレ。
ロープウェイで麓に下り、今度こその
四宮神社を参拝。小さいが、気になる佇まいの神社だ。厳島神社宝物館の裏手方面に、山道を歩いてゆく。
豊国神社はランドマークだなあ。
大聖院近くの民家の間に、
苔生した小路がある。宮島でも最も素晴らしい場所だと、密かに思っている。上から覗いても下から見上げても、もう一つ曲がらないと見えないので、誰も気づいてないようだ。
大聖院にも入った。しかしここ、
なんとなく無国籍風だ。まあ世界宗教の仏教寺院だから良いのか。
厳島神社宝物館の背後、丘の上に
多宝塔が建っている。これ、どこの持ち物なんだろう。実はこの丘は、陶晴賢が宮尾城を攻略すべく、本陣を置いた場所。今は一切遺構がない。
この碑一つだ。
更に山道を通り、水族館へ。聚景荘の辺りに東屋があり、
さっきの多宝塔も
豊国神社も見渡せる。
時間があるので、水族館にも立ち寄った。子供が一杯だ。
こういう良いポジションを取るのはなかなか難しい。
みんな大好き、
チンアナゴ。お子様の振動に首を引っ込め、またニュッと出したところを撮った。
トビー、トビーじゃないか!
最後に豊国神社に登る。
五重塔が夕日を受け、余計赤くなってきた。
海岸に出て、
夕日を見送った。今日もよく遊んだ。
遊んだ後は、よく食べよう。広島駅で降りて、
お好み焼きを入れる。広島に来たらコレだよ。ま、ビールも入れたけどな。
2017年1月01日(日曜日)
暮らし ,
旅
22:37:00
天気:快晴
ガッツリ眠り、まずは初詣。母と
亀山神社に。足腰の弱ったお婆さんの手を引き、階段を昇り降りする大変な仕事だ。でもまあ、これをやっておかないと、なんか落ち着かない。
母を連れて帰宅後、今度は
鯛乃宮に。そういえば、ここに第六潜水艇殉難慰霊碑が建てられた経緯は、どういうものなんだろう。普通は亀山の方に建てるよねえ。この
鯛乃宮の階段は、結構凶悪。踊り場がないので、スッテンコロリンしたら最下段まで転がり落ちそうだ。
蔵本通りに向かい、ジョリーパスタで昼食。もう、お正月気分無し。さらに、
中央公園(だいたい市役所と同義)をウロウロしては、イングレる。結構、稼がせてもらった。ちなみに、蔵本通りは市の肝いりで屋台が並んでいる場所なのだが、昼の間はこの
駐機所に入れている模様。
呉港界隈まで歩き、夕日を待つ。
広島松山航路の高速船が入港してくる。
夕日はちょうどいい感じに海を照らしつつ、スポポーンと落ちていった。
夕食に軽く蕎麦でも、と思ったが、物足りないのでロンフーたら申す中華レストランに入り、
麻婆豆腐とチャーハンを、ビールで流し込んだ。意外に腹に堪え、しばらくベンチで動けなかったが。
2016年12月31日(土曜日)
暮らし
23:55:00
天気:晴れ続く
今日は、夜の便で広島に飛ぶ。それまで、身支度しつつ、最後の境川を狙っていた。しかし、その身支度に時間を要し、断念。
日が暮れきって、羽田に向かう。京急に乗った途端、「杉田で人身事故。折り返し運転中」という電光掲示板が目に入った。杉田は、乗った上大岡からすると反対側だが、折り返し運転となると、こちらにも影響が大きい。間に合うかな。
いったん降りて、次に来るはずのエアポート急行にかける。幸い、遅れつつも乗車はできて、遅れつつも羽田まで連れて行ってくれた。出掛けには余裕ありすぎかなと思っていたが、大混雑のゲートをくぐると時間的余裕はない。ゲート内で年越しそばをという願い虚しく、焼鯖弁当で手を打つ。無事に広島に飛ぶ。機中、焼鯖弁当をまあ魚類の旨味は共通しているしというわけで年越しそばみたいなものとみなした。
日付がもうすぐ変わる頃に帰宅。帰宅してすぐ、年が変わり、港の船が一斉に汽笛を鳴らしだした。これが港町の年越しだ。
2016年12月30日(金曜日)
暮らし ,
自転車 (
自転車散歩 )
22:14:00
天気:晴れだ
今年も自転車にはよく乗った。通勤はもとより、旅でよく使ったものだ。特にポケロケには働いてもらった。よく走るし、頑丈だし、小さく折りたためるし、軽いしで、本当に便利なやつだ。まあ、側面にSpoldingのステッカー張っても違和感ない、堅実すぎるデザインではあるけれど。
これも境川専用機と言っていいほど乗ったピナレロくんで、今日も当然ながら境川だ。当たり前だ、ピナレロくんで他にどこに往くというのだ?(錯乱)
今日の境川の空は、昨日に比べて雲が多く出ている。こういう日は、夕景に期待できる。うん、
鉄塔ポイントで雲が出ると、絵になるね。
残照の中のピナレロくん。
南端休憩所まで走り、折り返す。もう、完全に冬だね。
2016年12月29日(木曜日)
暮らし ,
コンピュータ ,
自転車 (
自転車散歩 )
21:08:00
天気:快晴
今日もスッキリ晴れたいい天気だ。会社も休みで、真に喜ばしい。
朝のうちは着荷を待ち、午後に
ピナレロくんで境川に出撃。今日はD7100に16-85mmを着けて出た。
日が落ちるのはまだまだ早い。雲のない西空に落ちてゆく日は、特にそうだ。今日も無事に日が暮れた。
こんな日は、
富士山のシルエットがよく見える。上半分は雪で真っ白だろうが。
帰宅し、今日届いたキーボードカバーを、Razer Blade Stealthに適用した。単なるシリコンシートなのだが、具合いいのだ。今後、ノートPCではこの路線で行こうと思う。
2016年12月28日(水曜日)
暮らし
23:19:00
天気:晴れ
今年の最終出勤日だ。しょぼいが楽しい納会をさくっと切り上げ、帰宅。
実は、今日から吉川弘文館の歴史手帖を使い始めた。スマフォを使うようになって長いが、還ってアナログな記録手段の便利さを痛感させられることが多い。スマフォ持ち込み禁止の場所も多いのだ。それ以上に、この手帳は歴史的遺産の鑑賞に辺り、必要な知識を与えてくれる。「この神社の造りは特殊みたいだがなんてったっけ?」とか、するすると引けるのが便利。もっとも、その点は仕事にほぼ役に立たないが。だが、それが良い。
2016年12月27日(火曜日)
暮らし ,
コンピュータ
23:03:00
天気:晴れ
朝、PETのゴミ出しをする際に、ゴミケージの張り紙に目を留めた。なんでも、この辺は29日にも生ゴミを収集してくれるそうだ。31日に帰るまで1日半なら、無理なく凌げそうだ。
さて、最近VAIO Pro11につけたキーボードカバーが具合良かったので、Razer Blade Stealthにも付けることにした。なんのことはない、ただのシリコンシートで、両面テープでキーボード外周に貼り付けるだけのものだ。これでも開口部を覆えるので、水分の侵入対策になる。キーに合わせて整形しているわけではないが、柔軟なのでキーストロークの邪魔にもならない。思いの外、具合良いものだった。なら、RBSにもつけたい。
キーボードカバーというと、キーに合わせて外形加工したものだという先入観があったが、これはそれをいい意味で覆してくれた。柔軟なシリコンシートあってのものだろう。
2016年12月26日(月曜日)
暮らし
22:55:00
天気:晴れ続く
朝っぱらから、ジョージ・マイケルの訃報に驚いていたが、年末進行は止まらない。幸い、そんな大きな仕事は残ってない。
問題はむしろ、自宅。年末なので、もう生ゴミの収集は無いだろう。となると、これからは生ゴミを出さないようにしなければならない。店屋物か、外食ということになるだろう。大晦日まで居るので、これはちょっと辛いな。まあ、仕方ないさ。
2016年12月22日(木曜日)
暮らし
22:04:00
天気:暖かな晴れ日
朝から暖かな日だった。夕方になると更に気温が上がる。帰りは上着を脱いだくらいだ。今年は早めに豪雪(温暖な横浜基準)が来たり、寒風が強かったりで、早々と冬の状況だったが、なんかいきなり緩んだな。
明日もあたたかそうなので、京都の雨も、さほど堪えないで済みそうだ。
2016年12月19日(月曜日)
暮らし ,
ゲーム
21:14:00
天気:晴れ
寒いねえ(挨拶)。
さて、今日も帰りながらポケGOしていたのだが、時々陥る謎現象、「ポケストップは回せるがなんのアクションも起こらない」「エクセレントスローを決めようがポケモンが一発逃走」など怪現象が多発、全く解消しない。今日はすげえグレートだなあ、と思いつつ耐えていたのだが、いつまで経っても現象回避できない。スマフォを再起動したくらいじゃだめだ。プレイヤーの数に設備投資が追いついてないんだろうなあ。最近の改変でストレスマッハだったので、しばらくやめようと思い、アンインストールした。まあ、落ち着いたら戻るさ。
2016年12月16日(金曜日)
暮らし
16:54:00
天気:強寒
今朝もかなりの寒さ。もう、この寒気に耐えられないので、ジテツーはしばらく中止する。暖かくなるまで待つ。
以前は、頑張って年中ジテツーしていたものだが(それこそ雨でも)、最近はもうそこまで根気がないなあ。
2016年12月13日(火曜日)
暮らし
21:56:00
天気:結局雨
昨日は、なんか全体の中央辺りに痛点があって、膝を使いすぎたかと思い、自転車を忌避した。
今日は乗ってやるぞと思っていたが、天気予報がよろしくない。帰りに雨に遭いそうな感じだ。なので、今日もジテツーは回避。寒いし、段々と億劫になってくるね。
«Prev ||
1 |
2 |
3 |
4 |...|
212 |
213 |
214 ||
Next»