今日は種子島で一番見たい場所、JAXA施設群を見て回る。
[続きを読む]
今日は東端、東平安名崎に往復する。しかしこの地で、不測の事態が吾輩を襲うのだった。
[続きを読む]
例によってマイルの有り余ったこば氏から誘われ、未踏の地沖縄へと旅立った。しかも、いきなり先島諸島の宮古島へ。
[続きを読む]
サンライズ糸山からの展望。最高だな。
というわけで、いつもながらだらだら走っているだけの我々、疲れもなく快適な目覚めだった。
朝食はオサレだが量的に物足りない。と思っていたが、年食ってくると、この量で充分になってくるものだ。
同行者の多くはこのまま遍路に行ってしまうというので、僕とこば氏はいつものように松山経由で帰ることにする。もちろん、道後温泉に寄るのだ。
特急で今治~松山を移動し、道後温泉まで自転車で移動する。とりあえず自転車は駐輪場に置き、喫茶店に入って昼食。
謎のバーガーで済ませ、カッフィーを注入すると、
道後温泉に。本館も長期の改装に入る直前で、次にいつ入れるか不明なので、奮発して霊の湯2階席に。ところが、客あしらいのねーちゃんの個性なのか、神の湯2階席と違いを出したいのか知らないが、こば氏とは向かい合わせでなく隣り合わせに座らされた上、別の家族連れを対面に案内され、見知らぬ者同士が対面させられる事態に。これは強制的に友達作りのつもりか?
ともあれ、一風呂浴びて、皇室専用浴槽の見学などして、出た。目の前に道後ビールの看板。
入るしかないなあ。
ビール後の酔い覚ましに周辺を散策し、まだ全景がわかる
道後温泉を俯瞰で撮影する。今年後半にはもう手が入るので、次に使えるのは数年後だ。
バスで空港に向かい、羽田に戻った。今年も無事に戻ってきました。と言いたいところで事件発生。先に荷物を受け取ったこば氏を見送って、自分の自転車が出るのを待てど暮らせど出てこない。とうとうフロア中央特殊荷物扱いのお姉さんに聞いて、探してもらったが、「荷揚げされたはず」だが見つからない。これは弱った。ヘルメットくらいならいいが、ポケロケだぜ。これを失うのはつらい。
お姉さま方が鳩首会談し、再度あちこち探してもらったのだが、結局見つからない。仕方ないので紛失届を出しておくかとペンを手にし、お姉さま方の方を方を見ると、おい後ろ。見慣れた輪行袋があるじゃないか。「さっきは無かったんですが」と、恐らく誰かがバックヤードに置き忘れ、また誰かが戻したのだろうと推定された。ともあれ、無事に戻ってきた。最後に嫌な汗かいたけど。
さて、広島に飛ぶぞ。
朝一の地下鉄で上大岡に。京急に乗り継いで羽田に出た。そして空路広島に飛ぶ。の前に、
腹ごしらえしとこう。
広島空港に飛び、呉に。まずは
腹ごしらえだ……。あれ、食ってばかりだな。
実家に立ち寄り、母の顔を見ておく。それから大和ミュージアムに。今回はEM-5iiに12-50mmを着けていったが、広角24mmの頼もしさよ。
逆光に浮かぶ船体を、息をつめて撮る。
海自史料館にも入った。3Fにある
DASHは、最初期のドローン対潜機だが、運用が難しくて開発元のUSNですら早々と放棄したのに、海自は器用に運用して使い続けたもの。さすがにUSNからの退役後は、保守部品が手に入らず、退役を余儀なくされたのだが。
さて、尾道に出て、こば氏らと会食。
渋い尾道商店街の一角に、老舗が移転したところ。海鮮は美味しいが、
揚げ物のレベルも高い。
宿に戻り、ばったり爆睡。