Strange Days

HOME > Strange Days > | タイトル一覧 |
«Prev || 1 | 2 | 3 || Next»

2008年5月29日(木曜日)

雨天ウォークマン

モノ , 暮らし 23:03:00 天気:雨のちくもり
 今朝は雨。なので地下鉄で出勤した。
 早速、昨日届いたNW-E26用防滴ジャケットを試す時が来た。ケースはちょうどカメラのハウジングのような塩梅で、主要なボタンを外から操作できるように貫通ボタンが配置されている。オーディオジャック部は開口している。Sonyの防滴ヘッドホンだとちょうどギリギリ一杯の太さなので、程よく水の浸入を防げるというわけだ。とはいえ、特段の浸水対策をしているわけじゃないので、水に漬けたら浸水するものと思われる。操作性は悪くない。操作ロック以外の全ての操作が可能だ。
 防滴ヘッドホンは、さすがに値段相応*1の性能で、解像度の点でE26付属のものの足元にも及ばない。だが開放式で外の音は拾いやすいので、外を歩く時には便利だ。解像度が低いとはいえ、ノイズが多い外で性能を求めてもしょうがないので、大きな問題じゃない。
 防滴ジャケットが欲しかったのは、これから梅雨に掛けて、雨の日の散歩のお供に欲しいと思ったのだ。近所の公園や境川の紫陽花が見ごろを迎えるだろう。紫陽花は雨の日に愛でるのも一興ではないか。
 遅くまで残業して帰宅。なんとか、土日は休めそうだ。
No comments

2008年5月28日(水曜日)

新火器到来(またかよ)

モノ 20:01:00 天気:くもり
 火器に関しては、長らくPrimusのP-111、JETBOILの2本建てで来たのだが*1、これでは大物の扱いにちょっと困る。P-111の五徳では500ml超級のクッカーを扱いにくいし、JETBOILはそもそも500mlの液体までしか扱えない。というわけで、JETBOILの1.5lクッカーか、Primusの新鋭器イータシリーズを狙っていたのだ。
 でも、これらはばらしても小さくならないし、完結性もJETBOILほどではないようだ。そもそもP-111では扱いにくい中鍋を何とかしたいのに、また鍋付きのモノを買うなんてあほらしい。
 というわけで、前から目をつけていたPrimusのP-123に流れた。バーナーはP-111のものと大差ないが、五徳のお化けのよなスパイダー型と言う形態に萌える。
 ここしばらく残業続きで受け取れなかったAmazonからの荷物を受け取り、早速開梱した。ををっ、P-123じゃないか!*2
 一緒にマウス*3、NW-E26用防滴ジャケット、同じくSonyの防滴ヘッドフォンも購入。マウスは、今現在使用中のものが安物過ぎて、しばしばクリックを認識しないため、その代替として買った。防滴シリーズは雨の日の地下鉄通勤と、同じく雨の日の散歩で使用する予定だ。
 さて、P-123で湯を沸かしてみた。載せたのはモンベルの600ml級クッカー。下窄まりなので、P-123の大型五徳とは、少し相性が悪い。そう、このP-123は五徳が大きすぎて、2~300ml級の小型クッカーとは相性が悪いのだ。P-111ときっかり使い分けしなければならない。
 時期が時期なので、湯はあっという間に沸いた。P-123よりは強力だ。とはいえ、JETBOILの高速さにはかなわない。その代わりに汎用性が高い。小型の家庭用鍋、フライパンなら問題なく扱えるだろう。
 畳むと、五徳がきっちり薄く畳めるので、思ったより薄くなった。P-111の小ささもいいが、これもかさばらないで済みそうだ。あっ、ボンベは別だけどな。
 買ったはいいが、難に使おうか(汗)。とりあえず、マルタイラーメンでも茹でるか。
No comments

2008年5月24日(土曜日)

雨の前に買い物に

モノ , 自転車 ( 自転車散歩 ) , デジタルカメラ , 山歩き , 21:44:00 天気:くもりのち雨
 今日は昼から雨の予報だ。珍しく朝早くに起きた*1ので、雨の前に町田方面に買い物に出かけようと思った。降ったら降った時と思い、雨具は持って出た。直前までは南会津に向けてSatRDayを連行しようと思っていたのだが、雨を覚悟して走るにはリカンベントはつらい*2。TCR-2で向かった。
 町田まで走り、ヨドバシに入った。18-55VRのキャップを絶賛紛失中なので、代わりのキャップを買った。担いで走るときには外しているのだが、無いと保管時に困る。ニコンのキャップじゃなくなるが、まあ仕方ないだろう。
 次に南町田のモンベルショップに入る。先週はなんとなく買い逃してしまったが、JETBOIL用の専用ボンベとモンベルのチタン製スタックワッパー、それからなんだか目に付いたEspresso Pastaを買ってみた。山の上まで走っての軽食として、このところフリーズドライ食品を研究中だ。このEspressoシリーズはかなり評判がいいみたい。ワッパーは、ずっと使ってきたシエラカップの後継に買った。シエラカップは柄を畳めないので収容に微妙に困るのだ。このワッパーは完全に畳め、しかも同じサイズのものはスタックできる優れもの。
 さて、このままでは面白くないので、雨が降るまではと思い、境川を南下していった。ずっと曇り空が続いているが、花は色鮮やかだ
 高鎌橋下流側の工事が終わったと思ったら、いつのまにやらがが出来ていた。なんか水しぶきが飛んでくると思ったら。見たところ、軟質素材を使っているように見えた。
 南端の休憩所に至り、さて折り返そうかと思った時、雨粒がポツポツと顔に当たった。今までも何度もポツポツ来てはいたが、これは本格的なものになると思われた。急いで帰宅する。幸い、本降りになる前に戻れた。
 帰宅して、しばらくして外を見たら、もう本降りになっていた。今日は助かったな。
 さて、夕食として、Esporeso Pastaを作ってみた。買ったのはアラビアータ。ちょい辛い奴。熱源はPrimusのP-111。これ、大きめの鍋だと気を使う。ので、スパイダー型のP-123も買おうと思っている。
 水を300ml、モンベルのチタン鍋で沸かし、パスタを全量投下する。ショートパスタで、いかにも食べやすそう。調味料も一緒くたになっている。それらを煮込み、水気が無くなった所で完成。チタン鍋なので熱が分散しにくく、うっかり一部を焦がせてしまった。
 食べてみると、アラビアータだけにピリリと辛味が効いて、ぺろりと平らげてしまえる。夕食には物足りないが、山やサイクリング中の軽食にはいいな。
 今度はご飯系のものを試してみよう。
No comments

2008年5月15日(木曜日)

JET BOILを超えるイータパワー

モノ 20:45:00 天気:晴れ
 プリムス イータパワーが出回ってきた。
 JET BOILは自己完結性が高く、持ち運びに便利だし、高速で湯沸しできる優れものだ。が、これでなんぞ料理しようとすると困ってしまう。500mlまでしか実用的には扱えない制限が効いてくるのだ。純正五徳で別途クッカーを炙るという手もあるけれど、その場合はJET BOILの美点である熱効率の良さを生かせない。仕方ないので、1.5lのクッキングポットを買おうと思っていたのだが。
 去年くらいからアメリカで出回り始め、日本でも出るだの出ないだのいわれていたプリムス・イータパワーが、いつの間にやら発売されている。こいつは1lの水を150秒で沸かすという代物。JET BOILは250mlを100秒なので、単純な効率を考えるとイータの勝ちだ。JET BOILのクッキングポットもかなり高価なので*1、最安\14000台、通常\15000円からのイータパワーでも、それほどには割高に感じない*2
 イータパワーの欠点は、今出回っているトレイルモデルだとガスボンベが分離式になり、設定にちょっと手間が掛かりそうな点か。それとJET BOILに較べるとかさばりそうだ。ボンベからして250ml級だし。でも、JET BOILより大物を何とかしたいときに便利そうだ。
 でもまあ、JET BOILと手持ちのコッヘルで十分賄えることは分かっているのだ。それでもこれが欲しいのは、要するに新しいおもちゃ欲しいということだ。こんなことだから貧乏してるんだよっ。
 少し初期不良が潰れるのを待ってから手を出そう。って、もういい頃かな。

2003年11月30日(日曜日)

アルコールバーナーで禅の心を味わう

モノ 23:00:00 天気:雨(午後一時曇り)
 などと書いてみるとやたらいかがわしいな。良く、SPAMで飛んでくる"Perfect Free Pics!"に匹敵するみたいな。なにがどうパーフェクトなのだ。禅の心ってなんよ。
 ともあれ、夕方、暇だったので、前からやってみたかったことに挑戦した。手元には固形燃料のエスビット、アルコールバーナーのトランギア、そしてガスストーブのプリモスと、3種の熱源がある。エスビット、プリモスは良く使っているのだが、トランギアは一度も持ち出してない。試しに使ったところ、炎が風に弱く(エスビット並)、取り扱いに不安があったので、気軽に持ち出すには骨が折れると見ての事だった。今日は、あえてこのトランギアを使い、夕飯を作ってしまおうと考えた。
 トランギアのアルコールバーナーは、1500円と安く、燃料も手に入れやすく(なにせ、薬局で売ってる消毒用アルコールで十分)、非常に小さくなる上、火力調整も出来る。シンプルで、どこも壊れようが無い形状だ(パッキンは痛むかもしれない)。しかし、どうしても熱量は限られるし、アルコールの炎は目視しにくいので、うっかりすると火傷してしまう。本質的に風に弱い。一長一短がある。しかし、エスビットを上回る火力を、それを下回る容積で実現しているので、冬に向けての携行熱源としては有望だ。
 調理に使う器具も、これまた携行向きのものをそろえた。同じトランギアのメスティンという小型(たぶん、世界最小)の飯盒、並びに調理ポット。メスティンは2合までが精一杯という感じの、長方形型の飯盒だ。もちろん、お湯を沸かしたり、物を収容したりという用途にも使える。ポットの方は、600CCほどのお湯を沸かすことを主眼に置いてはいるが、蓋が簡易フライパンになる。目玉焼き一個焼けるかどうかという、ささやかなサイズではあるが。
 まず、米を1合、メスティンに入れ、研ぐ。水の量は迷ったが、ちょっと古米気味であることを考慮し、米の120%程度にした。とはいえ目分量だが。
 しばらく寝かせ、ふと思い出したとき、いよいよ調理に取り掛かった。
 トランギア(のアルコールバーナーだが、面倒なので以降トランギア=アルコールバーナー)にアルコールを入れる。まあ10CCくらい。それから火をつけた。ポッ、という感じで、見ている方が不安になるくらい、かわいらしい火が点った。が、少し経つと、次第に炎は発達してゆき、やがて10cmほどもある立派なそれに育った。これならご飯も炊けそうだ。トランギアはポットに付属していた五徳(鋳鉄製でずっしり重くて安定している)に嵌まっているので、メスティンをそのまま載せた。炎はメスティンの側面を舐めるほどだ。
 しばらくすると、メスティンの中身が沸騰し始め、湯気が噴出し始めた。吹きこぼれるほどではない。少し様子を見て、おもむろにトランギアに火力調整蓋を被せ、弱火にする。この状態で、湯気の噴出が弱まるのを待った。湯気が勢いを無くし、中から"チリチリ"という音がし始めたところで、メスティンを取り上げ、揺すってみた。中身が動く気配は無く、どういう状況であれ、水気がなくなったことは確かだ。確認のために蓋を取ると、少しのおこげはあるが、見た目は立派に炊けているようだ。新聞紙に包み、横に転がしておいた。十分蒸らすためだ。前に、『十分蒸らせば、芯があるにせよ、逆におかゆ気味になったにせよ、余熱と吸水性の高さが解決してくれる』という記事を読んで、なるほどと思っていたのだ。
 さて、おかずの方。作る前は麻婆豆腐などの壮大な調理を思い描いてはいたのだが、腹の空き具合が待ったなしだったので、なんとなく買っておいた特売のシャウエッセンで済ませることにした。
 最初は全部炒める気でいたが、前ににち氏がシャウエッセンを一袋丸ごとボイルして食ったら、気分が悪くなったと言っていたのを思い出した。油炒めだと更に悲惨だろう。そこで半分を油で、残りをボイルで処理することにした。
 と、火を消し止めていたトランギアに目をやると、もうアルコールが飛んでしまっている。余熱で残らず揮発したのね。また10ccほど継ぎ足し、再び着火。今度は炒め物だから、最初から最大火力で挑む。が、これが強すぎ。あっという間にウィンナーの表面が焦げ付き、しかし中身まで火が通っているとは思えない状況になった。慌てて調整蓋で弱火にし、中にじっくり火を通す。ポットの蓋に付属のミニハンドルを着けただけでも、これくらいの焼き物なら十分間に合うようだ。
 次に、ポット本体に水を入れ、火を掛ける。沸騰に意外に時間が掛かったが、これは蓋が無かったせいだろう。シエラカップでも被せればよかった。沸騰し始めたところで、残りのシャウエッセン様を投入。3分間ほど釜茹でにさせていただく。これもフライパンに上げておく。
 最後にまたポットに水を入れ、湯を沸かして、シエラカップに味噌汁を作った。出来上がり。
 あまりにシンプルな夕食に苦笑しつつ、まずはこわごわとメスティンを開け、ご飯を口に運んでみた。うん、ちゃんと炊けている。これでも水気が足りず、強飯になってしまったが、十分食べられる。おこげもこびりつくほどではなく、おいしくほぐれてくれる。ウィンナー隊にもちゃん火が通っていた。ビールを開け、台所で自転車を眺めながらの夕食となった。それにしても、今夜は涙が出るほど安上がりだったな。
 明日も暇があったらやってみて、もう少しノウハウを貯めよう。今度はちゃんとした柔らかいご飯を。
No comments

2003年8月08日(金曜日)

新兵器、超音波洗浄機

モノ 00:00:00 天気:不気味なり
 夜、強い風の中、お馴染みの佐川急便のおじさんが荷物を持ってきてくれた。モノは、秋月(もちろん秋葉のな)に注文していた超音波洗浄機だった。あの、メガネ屋さんの店頭に置いてある奴だ。これで自転車のスモールパーツや、チェーンを洗浄しようという目論見である。
 買った物は6000円弱の眼鏡などを洗浄出来るサイズのものだった。自転車のチェーンも十分に洗浄できそうだ。
 早速、TCR-2のチェーンを切り、バスケットに収めてみる。うまくとぐろを巻いて、ちゃんと水面下に収まった。スイッチON。ミー、という感じの微弱な音とともに、チェーンの表面からナニカがもやもやと剥離して行くのが見えた。うむ、効果はあるようだ。だが、期待していたほど劇的ではない。時間は掛かりそうだ。
 ただの水道水より、界面活性剤を加えた方が効くだろうと思い、その辺にあった食器用洗剤を加えてみた。
 スイッチは5分経つと切れるので、また入れて経過を見守る繰り返しになる。説明書によると、連続運転時には最大1時間にとどめるようにとある。1時間経ったので、しばし放置して、本体の熱を冷ました。そう、かなり発熱するのである。
 こうして水を替えたりしながら2時間くらい掛けただろうか。ふと気づくと、チェーンの表面がピカピカになり、ブラシで磨いただけではこうはならないだろうというくらいにきれいになっている。チェーンの裏側も同様だ。しかし、肝心要のコネクト部は、やはりこの程度ではピカピカにはならないようだ。が、それでも汚れの量はかなり減っている。
 これで試走してみたいのは山々だが、外は強い雨なので、それも出来ない。明日も雨になりそうなので、盆休み初日は自転車整備に終わりそうである。
No comments

2003年6月13日(金曜日)

GPS到来

モノ 00:00:00 天気:くもり
 夜、佐川のおじさんがシマザキからの荷物を持ってきてくれた。このおじさん、昔は自転車が趣味だったとかで、ずらりと並んだ自転車をネタに、しばし話し込んだ。『年を取るとロードは辛くて』って事らしいけど、僕の見る限りでは年を取ってからロードに乗る人も結構いるようだ。アップライトなポジションを取って、幅広のサドルを着ければ、腰にかかる負担は減らせるのでは無いだろうか。ビーチクルーザーに乗っているといってたけど、リカンベントを勧めれば良かったかな。
 おじさんが帰って、早速荷物を開梱する。シマザキから買ったのはGarminのGPS、Legend日本語版だった。Garminの代理店から価格表示を差し止められているとかで、ウェブ上には価格が掲載されてなかったが、メールで問い合わせると底値かと思える価格が提示された。本体、ハンドルバーマウント、日本詳細マップ(日本語版)を買った。
 説明書を片手に、本体の機能を少し試した後、マウントをMR-4F改に取り付けた。この間、GPS取り付けに備えて場所を空けたばかりなのだが、結局はそれでも干渉し合うことがわかり、またパズルの組みなおしだ。左側にフラッシャーとスピードメーター、右に二つ同時に取り付けるマウンターで、ライトとGPSを取り付けた。スピードメーターが少しだけ見難い角度にはなったが、それなりに納まってはくれた。
 早速試走する。GPSを着けたまま、MR-4Fでいつものトレーニングコースを走った。詳細地図を入れてなかったので細かな道は表示されなかったが、概ねの位置は分かる。夜道で、周囲への視界が利かないのに、ちゃんと現在位置が分かる。これは偉大だ。ナイトランで自分の居場所も見通せないような位置を本当に走るのかという問題はあるが、いつでもそう出来るというのは心強い限りだ。
 帰宅してから、さらに説明書をよく読み、関東一円の詳細地図をインストールしておいた。意外に容量を食わないものだ。東京、神奈川周辺を網羅させても、6MBに足らない程度なのだ。
 GPSを活用して、もっと遠くまで走ってみたくなってきた。
No comments

2003年6月09日(月曜日)

ボーナス直前

モノ 00:00:00 天気:くもり
 いよいよ明日はボーナス日。差し引き分は増えるが、手取りはそんなに変わらないはずだ。というわけで、いくつか見積もりと発注をかけた。
 まずGPS。GARMINのVISTA日本語版eTrex Legendの見積もりを出した。電子コンパスも気圧計も不要だし、動作時間が長いのが助かる。自転車用のマウントや日本詳細マップ込み出8万近く行きそうだが、そろそろ欲しくて仕方なくなってきた。
 それから、サイクルハウスしぶやのBirdy用前後代替スプリングも発注。リア(赤)が品切れで、入手は月末になりそうだ。
 そしてアスキーサイクルに、自転車パーツをいくつか。小物がメインだが、BikeE用にクランク、BB、その他半袖のジャージなどを発注。ローラー台は、ミノウラのモノがモデルチェンジ直前とかで、今回は見送った。後は、そろそろやヴぁいMR-4F改用のTechnova2などをC.B.あさひに発注しなければ。
 カメラはDSC-MZ1が逝きそうなので(レンズ保護シャッターが閉まらなくなった)、後継にMZ3を買ってやろうと思う。E4500は、E5400が出たところを見るとE4700とか出そうなので、それを見てから買おうと思う。じっくり撮るカメラにするつもりだ。
No comments

2003年3月27日(木曜日)

馬鹿グッズ再び

モノ 00:00:00 天気:曇り時々雨
 春めいてきたからか、なんとなく馬鹿なグッズを買いたくなってきた(なぜだ)。
 一つはインラインスケートメーカーのK2 GENEKというスピーカー内蔵バックパック。前にボブルビーにスピーカーをつけたもの(というか筐体を振動版代わりにしたもの)があったが、こっちは平面スピーカーを内蔵したタイプだ。前にチェックは入れておいたのだが、スピーカーの性能がダメダメだという評価を見て、買う気になれなかったのだ。しかし、いつの間にか新しい型が出ている。こっちはデジタルアンプ化されて、しかも出力が倍の4Wになっている。なかなか使えそうではないか。しかし、こいつは40l級のトレッキング、スケーティング用と、その下は20lのカジュアルモデルという構成になっている。その間は無いものか。
 もう一つは、DOCOMOから出たWristomo。遂に出た腕時計型PHSだ。携帯電話にせよPHSにせよ、PDAをもう一つ持ち歩くようなもので、持って出るのを忘れたり、使うときにいちいち引っ張り出したりと、少しだけわずらわしい。そこで、忘れ物し難いように、腕に巻いて置けというわけなのだろう。DOCOMOならPHSからiModeもどきアクセスも出来るから、よさげではある。
 しかし、取り付ける位置が腕になったとしても、結局は腕時計を忘れるように忘れ物にしてしまうだろうし、使うときにいちいち外さなければならないのはうっとうしい。結局は、そんな大きな進化ではないようだ。これで心拍計やGPSを兼用してくれたらいいのだが。腕は左右に一本ずつしかないのだから、そういう汎用的なデバイスが登場することが望まれる。いや、僕が望んでいるだけだが。
No comments
«Prev || 1 | 2 | 3 || Next»