Strange Days

HOME > Strange Days > | タイトル一覧 |
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 22 | 23 | 24 |...| 27 | 28 | 29 || Next»

2002年5月15日(水曜日)

E66Tが戻ってきて大変な日

コンピュータ 22:00:00 天気:くもり
 今日はE66Tが修理から戻る日。いや、実際には修理してないんだけど。となると、借用機も返却しないと。こりゃ困った。またでっかい箱がキッチンを占有しちゃうよ。
 まあ、運送屋さんに相談するかと思い、その到着を待ちながら借用機の箱詰めだけは行っておいた。
 20:00前、いつもの黒猫のおじさんが到着。E66Tはやはり宅急便で送ってきていた。明らかに規定外なんだが......。そこでおじさんに相談すると、いいよ、引き受けるよと言ってくれた。ありがたいことだ。
 まず借用機をトラックまで運び、そこからE66Tを運び上げる。二人がかりじゃないとこりゃ無理だ。前はおじさんが一人で持って上がってきたんだよなあ。
 届いたE66Tを早速再設置する。おや、瞬断は起きないな。調整でなんとかなったのか。しかし、画面のぼやけと暗さは歴然としている。長い間使っていたので、気づかなかったんだよなあ。
 その後は、天気を気にしながらTCR-2で運動公園を15周。先週辺りから、新しいトレーニングを試している。2周分高負荷で走り、1周を中ぐらいの負荷で走るというセットを、好きなだけやるというもの。こうやって負荷をかけないと、ダイエットにも訓練にもならなさそうで。
 今日は時間的な問題から5セット、15周をこなした。今夜は風が冷たい。
No comments

2002年5月07日(火曜日)

モニタ修理風雲編

コンピュータ 22:00:00 天気:雨
 GW前、E66Tの修理依頼を出して、とりあえず見積もりを送ってもらうことにしてあった。それらしき封書はGW直前に届いていたのだが、どうせ営業所も休みだろうと思い、しばし塩漬けにしてあった。
 今日、思い出して開いてみる。うん、電話で話した通りの見積もりだ......げっ、三日以内に応答せよとなっているぞ。慌ててエイゾーサポートに電話する俺様だった。
 担当のおじさんによれば、三日は目安なので気にしなくて良いとのこと。ホッ、印鑑まで押してあったのでびびったぜ。
 担当と、E66Tの処遇に関して話す。もう劣化が進んでいるし、CRT交換はちょっと金が掛かるので、E985を購入する方針に変更はない。しかし、E66Tも問題なく使えてはいたので、問題だった瞬断を解消すべく、その部分だけ交換(2万円弱)しようと考えた。しかし、担当いわく、『その部分だけ修理しても、他のところから故障する可能性が大きい。その場合、保証が切れているので、また修理費が高くなる。修理するだけ無駄』とのことだった。ううむ、確かに、5年ほども連続使用してきたので(なにせ、盆正月くらいしか電源を落とさなかった)、あちこち激しく劣化しているかも。とりあえず、考えさせてくれといい、電話を切った。
 後でじっくり考えて、たとえE66Tを完全に修理しても、置き場所が無いと思った。エイゾーのいう通り、これはそのまま返却してもらうか。いちおう、担当は出来る限り調整しておくといってくれてはいたので。
No comments

2002年4月25日(木曜日)

Librettoのメモリ届く

コンピュータ 22:00:00 天気:雨、だったかな
 期待を込めて買ったLibrettoだが、メモリ不足はいかんともしがたい。そこで、WANIで聞いてみたりした結果、ソフマップ(ただし通販)で入手することにした。実は、純正メモリでは最大256MBまでしかサポートしてないのだが、アイ・オーデータは自前で384MBまで、つまり本体128MB+増設256MBまでサポートしているのだ。こいつが店頭になかなか無かったのだが、ソフマップ通販では在庫があった。発注して、少しやきもきさせられたが、無事にGW前に届いた。早速増設すると、ちゃんと384MB認識された。さすがのWindows2000も、これくらいメモリを積むと快適だ。必要なソフトをがしがしインストールした。
 後は、長らく付き合ってきた611SをP-in Masterに機種変更すると、なかなか快適そうなモバイル環境ができる。ちゃんと持ち歩こうな>俺様
No comments

2002年4月24日(水曜日)

E66Tの診断結果が出たが......

コンピュータ 21:00:00 天気:くもり
 お仕事中、胸ポケットに入れてる携帯が震えた。取ると、エイゾーサポートからだった。もちろんE66Tのことだろうと見当をつけて、電話を取って外に(わざわざ)出た。
 エイゾーからの用件は、やはりE66Tの見積もりについてだった。現象として、使用中にいきなり画面がビヨ~ンと縮んでしまう旨、伝えていた。エイゾーの人によれば、この現象は解消したものの、ブラウン管が酷使により劣化し、これも交換するべきだとの事だった。やはりな。代替機が来たときにその文字の見易さに驚いたのだが、これはE66Tの機能劣化が進んでいたことを示すのだろう。それで、E66Tのブラウン管まで交換した場合、修理費用は9万円を越えるということだった。9万円。安くはない。エイゾーの人は、さらに話を進める。エイゾーの直販するモニタを買わないかとの事だった。商売人やね(*^^*)
 見積もりは別途もらうことにしたが、口頭では12万円でT965を買えるとのこと。実は、E66Tを修理に出す前に、替わりにモニタを買おうかと考えていた。その候補の一つに、このT965があった。コストダウンの影響か、発色が悪いとかいわれているが、赤いりんごが紫にでもなるというのなら別だが、少々の劣化は気にならない僕だ。結構、いいなと思っていた。これに買い換えるのなら、まあ悪くはないか。
 しかし、市価がいくらだったか思い出せない。市価のほうが安いのなら、エイゾーの直販じゃなくてそっちから買うんだが。そんなことを上の空で考えながら、エイゾーの人が説く直販のメリットを聞き流していた。
 帰宅して、さっそく価格を調べてみた。11万円台後半から12万円台というところ。なんだ、これなら直販のほうがいいや(本当に12万円なら)。直販の方が、他の通販から買う場合よりリスクが低そうだ。見積書を見て決めようと思う。あ、E66Tってどうしよう;^^)
No comments

2002年4月21日(日曜日)

雨の日は買物でしょ

コンピュータ 22:00:00 天気:雨
 昨日、坂ポタ終了前、「明日は(荒川に)出るの?」と聞かれた。荒川とは、BDMLが主催する荒川オフのことだ。その時点では、とても出る気になれなかったので、否定したのだが......。
 昨夜、帰宅してすぐ、このところの習慣で、すぐに爆睡モードに突入。そのまま明け方まで昏々と眠りつづけた。
 朝早くに起きて、風呂に入りながら体調が良いことに驚いた。昨日は、それほど激しく走ったわけじゃないし。少し考えて、@nakさんちの掲示板に「やっぱり出ます」と書いた。時間的には余裕ありすぎるほどだ。
 ところが、朝一の天気予報を見ると、東京の午後からの降雨確率が60%に達している。帰路、雨に降られる可能性が高い。オフ終了後は、秋葉にLibrettoL3のメモリを探しに行くつもりだったのだが、この雨では自転車を持ち歩くのはつらい。そう考えて、さっき「出る」と書いたばかりの掲示板に「やっぱやめる」と書いた。朝令暮改どころか、朝令朝改だ。実に決断力に優れている(わけがない)。
 やっぱり歩きで秋葉を回ろうと考えていたら、おや、もう雨が降ってる。やっぱり、取りやめてて良かった。荒川もすぐに降り出すだろうから、こりゃあオフは中止だろうなと思った。
 昼頃まで雑用を片付けながら、どこに買物に行こうか考えていた。秋葉まで出てもいいが、LibrettoL3のメモリなら横浜のヨドバシ辺りでも手に入りそうだ。それと、Mobillyたんのブレーキ交換のための材料も仕入れないとな。
 昼過ぎに傘を差して出かけた。地下鉄で戸塚、戸塚からJRで横浜に出て、西口ヨドバシに入った。ここ、メモリはどこで売ってるのやら......。LibrettoL3用メモリは無さそうだったので(Lib自体取り扱ってなかった)、出てハンズに向かった。
 ハンズではMobillyたんブレーキ強化計画用材料を物色する。当初は、厚めのアルミ板に穴をあけ、本来のネジ穴から10mmほどずらして穴を開け、そこに別のボルトでブレーキを止めるつもりだった。ところが、このやり方では、アルミ板の強度は確保できても、ボルトに負荷がかかりすぎる。
 そこで再考した。建材補強用のL字金具を2枚組み合わせ、2本のボルトを貫通させる。上でフレームに止め、下にブレーキをつける。強度的には十分だと思う。L字金具同士は短いボルトで止めるか、あるいは止めないで下のボルトに中空パイプを通して支えるか、どちらかが良さそうだ。これらの材料を買いあさった。
 ハンズを出て、ふと思いついてビックピー館に寄ってみた。ここにならあるか。期待できそうな雰囲気だったが、一日再考しようと思い、今日は帰った。
No comments

2002年4月19日(金曜日)

バタンキューの日々

コンピュータ 22:00:00 天気:くもり(のような気がした)
 仕事が押し詰まっているせいか、帰宅してすぐ寝入ってしまう日が続いている。明け方に起き出して、風呂に入る生活だ。こっちの方が睡眠時間を十分に取れていいかなと思う反面、そうすると様々な雑事(ようするに日記や自転車関係のこと)をこなす時間がなくなってしまう。自分の部屋でPCの前に座ると、ついついWizardryを始めたりするのだ(だめじゃん)。それなら、間もなく届きそうなLibretto L3を持ち歩き、会社の帰りに駅前のモスでちょっと時間を、というのがかえって効率的なのかなと思う。飯も食えるしな。
 などと考えつつ帰宅したら、件のLibretto L3が到来した。一昨日、『届かんぞ、ゴラァ!』したら、『物が入らないのでもうちょっと待ってねーん』という返答があった。変わらんなあ、ここは。使えないという意味で。他に信用がおけて対応が早い(そして客を無視しない)通販があれば使うのに。在庫のリアルタイム確認なんて、自転車屋のサイクルベースあさひですらやってるってのに。などと愚痴りつつも待っていたら、ようやく到着したのだ。高額商品は代引きが正解だと思う。
 一応、開梱して本体を眺めてみる。薄くて細長い筐体、さらに細長い液晶画面は、文書を扱う作業には良さそう。しかし、手許の初代Libretto20(現役)と比較すると、ずいぶん大きくなったもんだ。Wizardryは走るかな?(結局それかい)
No comments

2002年4月11日(木曜日)

代替機届く(昨日)

コンピュータ 22:00:00 天気:雨ですか?
 EIZOに依頼していた代替機だが、火曜日に届くかなと思ったら水曜日になって届いた。これは僕の聞き違えだった模様(そりゃ翌日発送は難しかろう)。着いたのはT965とかいう機種。ちゃんと1600*1200表示が推奨になっている。それにしても重い。黒猫のおじさんが運んで来たのだが、よく階段を持って上がれたなと思う。
 今度は我がE66Tを発送しなければならないのか。ちょっと鬱になりそう。
No comments

2002年4月08日(月曜日)

モニタ修理依頼

コンピュータ 22:00:00 天気:晴れ気味
 そろそろE66Tが本格的にやばくなってきたので、エイゾーサポートに修理依頼することにした。
 仕事の空き時間に、わざわざ戸外に出て(建屋の中だとやはり気がひけるので)、au携帯のアドレス帳に登録してあったエイゾーサポート厚木に電話する。3年近い開発時期の違いもあり、611Sとは比較にならないくらい使いやすい。611SはP-in Masterに機種変更してしまおうと思う。
 一度かけると話中だったので、間を置いて掛けなおすとつながった。サポートのお姉さんに機種、症状、製造番号、購入時期などを伝えると、明らかに故障なので送ってくれということになった。代替モニタの希望を伝えると、希望に合うモニタがあるかどうか調べて、折り返し電話してくれることになった。
 30分ほど置いて、廊下を歩いているときに、携帯電話が震えた。取ると、エイゾーサポートからだった。E66Tではないが同等機種があるので、それを送ってくれることになった。今週水曜日くらいに着くという。E66Tは到着後でいいという。当然のことだが、親切な対応だった。ただ、金の話が一切出てこなかったのは不安だが。
 しかし、30kgもあるモニタだ。宅急便では送れないので、ふつうの運送便で送ることになる。こいつを梱包する間、腰がもつかね......。
No comments

2002年3月28日(木曜日)

Libretto L3発注

コンピュータ 19:00:00 天気:晴れ
 今週は天気が良くないのだが、今日は中休みのような快晴だった。週末はまた崩れそう。
 今日はLibretto L3をついに発注した。いちおう、価格.comで最安値を調べたが、TwoTopと大差はない。TwoTopは何度か利用して実績があるので、今回も利用することにした。納期1週間、まあ来月末までには入るだろう......。
 当面はWindows2000で使うつもり。
No comments

2002年3月26日(火曜日)

やっぱりLibrettoを買おう

コンピュータ 22:00:00 天気:くもり
 久しぶりにモバイル環境に興味が向いている。
 ここ数年はPalmの適当な機種を買うくらいで満足していたのだが、いい加減能力不足が明らかなTP235をリプレースしてやる必要を感じている。この機械、ばくぜんと2000年末くらいに購入したのだと思っていたのだが、調べてみると'98年12月初旬に秋葉で入手している。もう3年以上も使ってきたのか。能力不足なのは実はディスクの容量くらいなので、自分で入れ替えることも検討した。しかし、9.5mmディスクの大容量の奴は、そこそこの値段がする。しかも、B5クラスのミニノートPCは、下手をすると10万円以下で手に入る。安くなったなあ、TP235は20万円以上したが(というかIBMのノートPCが高すぎるのか)、DVDドライブ内蔵のLOOXでもそれ以下で買える時代だ。
 狙っているのはCrusoeプロセッサが載った機械。富士通、東芝、シャープから出ている。ThinkPadも例のミラージュブラックなs30系が生産中止ということで、一応調べてはみた。しかしこれ、かつてのTP235と同じくらいの価格なんだな。今の懐事情を鑑みると、ちょっと手が出ない。
 結局、価格とスペックを考慮して、Libretto L3を筆頭に挙げた。やっぱ、ノートPCは東芝でしょ。メモリとFDDは欲しいな。FDD無しでもなんとかなりそうだが......。
 ノートPCに加え、携帯電話も購入する予定だ。自転車で田舎のほうにまで走りに行くようになると、さすがにPHSでは物足りない。PHSは都市部専用だなと思う。
 目当ては4/1発売のau第3世代機。カメラ付のを買ってみようと思う。これでも、FOMAより大幅に安く上がりそうだ。それに、FOMAと比べて現状でのエリアが十分広い。しまなみ海道もカバーしている。当面の使用にはFOMAより良さそうだ。
 携帯電話を買ったら、PHSはカード型のデータ通信専用機にしてしまおうと思う。
No comments

2002年3月24日(日曜日)

自己クラック

コンピュータ 22:00:00
 間抜けな話だが、big.or.jpにあるアカウントのパスワードを忘れてしまった。長い間、"手が憶えてます"状態だったのだが、ある時、なにかの拍子にログインに失敗して以降、なんだか分からなくなってしまった。悪いことに、このパスワードだけは、Palmのパスワードマネージャで管理してなかった。パスワードを記憶するタイプのFTPクライアントを使うと、ちゃんとログインできる。このことから、アカウントが失効したというわけではないようだ。
 もちろん、プロバイダに聞けば早いのだが、こちらのクライアントが知ってることを聞くのも間抜けすぎる。そこで、このパスワードを覗き見してみる事にした。
 TELNET、FTPプロトコルでは、生のパスワードが送受信されてしまう。これが結構深刻なセキュリティホールになるので(考えてみれば当たり前だが)、できればsshなどセッションそのものを暗号化してしまう仕組みで使うべきだといわれている。しかし、今回の場合、そのおかげで自分のパスワードを見ることが可能になる、はずだ。
 ベクターなんかをちょっと検索してみて、Windows用のパケットモニタを探してきた。意外に少ないもので、しかもシェアウェアが多い。需要は限られているし、使うのはある程度のプロだろうから、必然的に売り物になるのだろう。しかし、これらのプログラムは、僕の環境ではなぜか稼動しなかった。
 次にLinuxでtcpdumpを使ってみる。うん、使える。が、肝心のデータ部をデコードしてくれないぞ? 生データをファイルに落としてなんとかするものらしいが、ちょっとすぐになんとかできそうもない。
 結局、海外のサイトからWindows用パケットモニタ(海外ではこういう言い方はしないようだが)を探してきて、ついにパスワードを拝めた。ああ、有意義な、無意味な作業だった。
 めでたくbig.or.jpにアクセスできるようになったので、HNSのバージョンを上げておく。ついでにnamazu検索データの更新もしておく。これ、cron以外の手段で自動化できないものかね。
No comments

2002年3月11日(月曜日)

ぃぇぃ、ADSL時代だ

コンピュータ 22:00:00 天気:晴れ
 定時に会社を退けて、横浜に出た。今日からADSLに移行できる。そのために、MN128Slotinが対応しているEtherカード、TDK CD031を入手しなければならない。なんと、このカードにしか対応していないのである。
 あてにしていたのはヨドバシカメラだったが、ここにはMelcoなどの安物カードしかない。ううむ、もしかして、秋葉辺りに出ないとダメか? しかし、ふと思い出し、ビックカメラのピーカンに向かった。ここ、売り場が広いだけに、ヨドバシカメラ横浜店よりPC関連の在庫は豊富だ。探してみると......ありました。早速ゲット。帰宅する。
 帰宅して、まずはアナログ電話に戻ったことを、117番にかけて確認してみる。スプリッター、電話機とつなぐと、問題なく掛かる。回線の切り替えは終わっている。後は、ADSLとして使えるかどうかだ。
 NTTから送られてきたものの中に、FLET'S ADSL接続ツールなるものがある。これをPCにインストールし、試してみるが、つながらない。次にMN128Slotin経由で試してみるが、これもつながらない。どういうことだ?
 モデムの取説をさらに読み、LAN側とリンクしてないことに気づいた。さらにMN128の資料を読むうちに、『モデム側にスイッチがあるのなら云々』と、クロスケーブル、ストレートケーブルの違いで動作が異なるようなことが書いてあった。ピンと来て、モデムとLAN側をつなぐケーブルを、モデム添付のものにした。同じだろうと思い、LAN用のストレートケーブルをそのまま使っていたのだ。さらにMN128のブロードバンド設定に、wakwakへの接続情報を書いてやると、そのままつながった! というか、FLET'S ADSL接続ツールって結局使えないんですけど。MN128を挟んでいるからか、あるいはハブをカスケードして挟んでいるからか分からないが。ともあれ、PC側にPPPoEは不要と分かったので(MN128が面倒見てくれる)、速攻でFLET'S ADSL接続ツールを削除した。
 さて、速さだが、さくさくと速い。体感的に10倍速くらいかな。これなら、大きな画像を張ったページでも、ほとんど苦にならない。
 きっともう少し速度を上げられるはずなので(局舎まで1km以下だし)、いろいろ試してみようと思う。それにしても快適になった。
No comments

2002年2月28日(木曜日)

モニタと馬鹿グッズと

コンピュータ 22:00:00 天気:雨(なんだけど傘不要)
 どうも、モニタがピンチだ。ここのところ、使っている最中に、急に表示面がブンと拡がって、収束するという現象が頻発しているのだ。ほこりのいたずらか、寿命か。いずれにせよ、'97年に買ったこのモニタ、そろそろ買い換えるか、オーバーホールするか考えなくてはならない。
 買い換えるとなるとこのクラス以上のものが欲しくなる。NANAOなどのCRT式モニタは、もう22インチ級でも20万以下という価格になっている。E66Tの後継クラスは、だいたい13万円程度といったところ。なら買うか。しかし、家電リサイクル方の関係で、買い替えならどこかに引き取ってもらわねばならない。しかし、安売り店で引取りをやっているだろうか?
 そうすると、オーバーホールという選択肢が浮上してくる。いくらかかるか分からないが、E66Tの性能で十分だし、リサイクルのことを考えなくてよいしで、楽な方法ではある。その場合、NANAOから代替機を借りることも出来るようだ。
 しかし、いずれにしてもかなり心細い状況なので、繋ぎに安いモニタを買おうという考えもある。実は、買い替えを検討していたとき、当然液晶にも目が行っていたのだが、価格的に1600*1200表示のものは高価すぎ、諦めた経緯があった。しかし、一機種、アイ・オーデータのものに、15インチながら1600*1200表示可能というものがあった。価格は実売70000円強。いうことなし! のはずだが、反応速度が遅く、視野角が狭すぎるという弱点があるらしいと分かっていた。また入力はアナログ1系統のみだ。主力モニタには適さない。しかし、繋ぎに、サブに使うにはどうか。なかなか魅力的に思える。秋葉でものを見て決めようと思う。
 もう一つ、欲しいものがある。今日、出張で関内まで出る用事があったので、帰りにハンズに寄って帰った。そこで、バックパック+スピーカーという奇妙なアイテムを発見したのだ。これ、歩きながら、なおかつヘッドホンを着けなくても、音楽を聴けるようにという商品だとか。ボブルビーに適用したものもある。自転車に乗りながら音楽を聴くには良さそう。やはり、いくらオープンエアタイプでも、ヘッドホンは外部の音を拾いにくくする。その点、これらのものは、耳を遮るものがない。素晴らしい!
 だがバカなアイデアだ。これじゃラジカセ背負って歩いてた'70年代野郎どもと変わらん。実際、使用レポートを読むと、『歩いているときには目立つ』とか。だろうなあ。しかし、自転車での使用感はいいらしい。バックパックそのものには自転車用の工夫が無いらしいが、冬場ならなんとか使えそうだ。こういうバカグッズにそそられてしまう俺、かなり情けないぞ。
No comments

2002年2月05日(火曜日)

そろそろ電子環境も考え直さねば

コンピュータ 22:00:00 天気:くもりのち雨
 自転車への投資(というか浪費)がひとくぎりついて、次にはしばらくほったらかしだったコンピュータにようやく目がむいた。
 モバイルとして20万円前後のノートPCに注目しているのだが、それを買ってどうつかうかというと、いまひとつ使い道がなさそうだ。まあ、地図ソフトをいれてGPSをつないで、ツーリングのときのナヴィゲーションに使えるか(地図内蔵GPSのほうがいいと思うな)。旅先でもの書きというのもいいが、シグマリオンがあるし。それをいうなら、TP235でもいいのだが、こちらはOSが重くなりすぎて、プロセッサの力不足を感じる。
 一方、デスクトップのほうは、ほとんど不満を感じることはない。メモリもプロセッサも十分だ。強いていえば、DVD-RAMを入れたいとかHDDを増強したいとかあるのだが、これも実際には十分に足りてるし。
 こう考えてゆくと、実は電子環境については、去年、一昨年くらいにほぼ完成の域に達していたのだと思える。では、しばらくなにもしないでいいのかといわれると、それは味気ないしなあ。
No comments

2002年2月02日(土曜日)

OS/2機やっと復活

コンピュータ 23:00:00
 買って帰ったG450をOS/2機に入れてやった。念のためにG200のボードを抜き差しして再度試してみたが、やっぱり逝ってるようだ。結構弱かったな。
 G450を入れ、起動するが、ドライバがG450までサポートしたものではないので、起動中に文字化けして何がなんだかわからなくなる。一度VGAに戻し、改めてMatroxの最新ドライバを探すが、DBCSなものは見当たらない。サポートと交渉すると出てくるらしいが......。しかたないので、SCI-TECHのドライバをダウンロードし、G450に適用した。インストールするだけで、ほとんど問題なく使える。問題といえば、なぜか縦スクロールバーが出たまま消えなくなることくらいか。七日ぶりに全メールをダウンロードした。
 今のところ、G450でもWin-OS2などは使えるようだが、どんな問題があるのかな。いろいろ細かい問題があるというのだが。
No comments
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 22 | 23 | 24 |...| 27 | 28 | 29 || Next»